医学部受験と再受験
TOP医学部再受験の勉強法>文章の構造を理解する
文章の構造を理解する
まずはじめに言っておきますが、このことを知っていても知らなくても点数にはあまり関係ないかもしれません。このページの趣旨は、「英文の決まったパターンを理解し、読解の助けにする」というものです。なので、英語力のある方は知らなくても問題なく読み進めることができます。

日本語でも同じことですが、たくさん英文を読んでいるとあるパターンがあることに気づきます。それを整理して把握しておけばもしかしたらちょっとは読解の助けになるかもしれません。主に以下の2点のことが挙げられます。

@ キーセンテンスは文章の初め

A 話の進め方には決まった形がある

@番は皆さんご存知かもしれません。段落の始めにはそのパラグラフの要約が書いてあることが多いです。もし、英文がよく理解できなかったら一番初めの文章だけでも丁寧に読んでみましょう。もしかしたら突破口が開けるかもしれません。

A番に関しては様々なパターンがあります。

構造 特徴
リスティング ある物事の関連項目をリストアップして説明。
例)大学受験の科目の説明
英語・理科・数学・・・・
時系列 ある物事の経過・成り立ち等を時系列に沿って解説す。
例)アメリカ合衆国の成立
独立戦争

独立宣言

パリ条約
ものの順序 ある物事の作業手順等を解説。
例)カレーの作り方
ルーを溶かす

材料を切る

煮込む
比較型 同じような出来事を比較しながら共通点や相違点を挙げる。
例)占星術と天文学
原因結果型 ある物事が引き起こした出来事を取り上げる。
例)携帯電話の普及

これは論文において用いられるもので、小説や会話文ではこのような論理性はありません。まあ、以上のような形を頭の片隅に止めていれば、もしかしたら少しは役に立つことがあるかもしれません。参考までに気にしておいてください
[医学部再受験をネット内職で乗り切る!]