学士編入試験で優秀な人材を確保する事は難しい
- 学力試験が優秀な人とればいい --
- 面接をやめて学力試験で決めれば優秀な人が集まる --
- 学士編入に対してネガティブなことを管理人が記載するのはやめてもらっていいですか? --
- 本当にそれな。 --
- 大半の人は受からないで消えていくから、学士編入も舐めないほうがいいぜよ。 --
- 高い倍率をくぐりぬけている人は、基本的に優秀だと思っています。そうでない人もいるんでしょうけど。試験頑張ろう。 --
- 同感。確かに医学部編入試験は問題点もあるものの、医学部医学科合格ということには変わりなく様々な困難に打ち勝った者だけが辿り着ける領域だと思う。 --
- 個々の管理人だけは公平な立場であるべき。ただでさえ少数派の編入生を陥れるような管理人の行為は許せない。 --
- ゆるしてやれよ。この掲示板でかなり助かっているし。そもそも、管理人は大学側に問題提起をしている。 --
- 公平な立場であるべき<そう --
- ゆるせない。自分は受かったから、あとの人はどうでもいいんだろう。かなり自己中。医学部へのはしごを蹴落とすつもりでしょ。 --
- だれかがけいじばん作ろう --
- 掲示板作ってみようかな --
- 不満があるなら自分で行動しろってことだな。ポジティブなことだけ伝えても意味ないでしょ。 --
- 実際に読んでみて管理人の言う通りだと思った --
- 「現役生よりも優秀」の定義が思い込みなんだろうけど、問題提起自体は正しい。センター試験を別途受けてもらって点数を出させるとか方法はありそう。 --
- キレてる人は図星だからなんでしょうね、自分が優秀になればいいだけ --
- 勉強できる人が優秀な医師になるとは限らないんだよな。患者目線で見れば、勉強できる方医師がいいけど適切に診断し、処方してくれればそれで十分。 --
- つか、試験の公平性を担保する以上学力試験を重視せざるを得ないんよね、面接で差つけすぎるとまた裏操作がどうと言うんだろ --
- その通り。学科試験が一番公平。学力試験以外で全ての人が公平だと感じる入試形態は不可能。 --
- 学科試験が一番公平だけど、優秀さは学科試験だけでは計れない。何をもって優秀と判断するのかによるけど。勉強だけできて仕事できない人は採用したくないよね。 --
- だーかーらー、その尺度はバラバラだろって話 --
- 優秀な人材になれるかは入学後の努力次第。ぶっちゃけ入学試験するのは大学も収容定員あるからなんらかの方法で線引きして入れる人入れない人を決める必要があるからやっている。 --
- 受験生が制度の批判するのはおかしいよね。それに合わせた対策をするべきなのに文句ばかり言ってる --
- 合格できないのは不公平なのが原因とでも言いたいのかと思えるコメントがあるけど、そう言う奴らって学力一本勝負になったら余計合格から遠のきそうだしな。 --
- 本当にそう思う。ただこういった話題を皆で議論できるうちが幸せなのかもしれない。コロナの結末次第では、こうした日常の終焉もあるかもな、、、 --
- 本当にそうだよね、面接官のせい、制度のせいなど人のせいにしてばかりの現実逃避してる人が多いね --
- 受験という機会があるだけでもいいじ今年は特に受験機会が与えられるだけでも良いこと。感謝と忍耐をもち祈りの中で誠実に歩んでいきましょう。 --
- ↑慌てて打ったから入力ミスで文面おかしくなった笑 --
- 学力以前に努力する才能がないんだから仕方ない。それさえあれば現役〜1浪で合格してるはず。さんざん楽したくせに世間を見返したった気でドヤってるキモいおっさんが多すぎる。 -- 一般生?
- 制度についてあれこれ言うのはいいけど、少数派の編入生を貶めるような書き込みはやめるべき。ただのいじめでしかない。それを編入の管理人がやってることがあり得ない。 --
- まあいろんな意見があるんで別にいいんじゃない。良いか悪いかは判断できない、善悪の彼岸の領域だと思うよ。 --
- 不満があるなら制度を作る側に回ればいいだけだし、そんな不毛な議論をするのならば少しでも合格できる可能性を高めるために勉強した方がいいよ。 --
- 大半のやつは受からないけどねw --
- 管理人さん、全部凍結解除してください まちがったコメントを消したいので --
- 間違ったと言うのは君の主観にすぎないだろう、よく考えたまえ --
- こう言うのは受験生が悪いのではなくて制度を作った大学が悪い。医学部に限った話ではないけど大学教授も最後は結局政治とカネ。だからそのためには何でもやる。実際、科研費の豊富な大学は学士編入をやっていない所が多い。 --
- 制度が悪かろうが、大学が悪かろうが、合格に向けて学力つける。受験生はそれだけ。制度の問題点とかは入学してから研究すればいい。 --
- いや、こう言うのは入学前にある程度できる範囲で事前に調べておいた方がいい。入学後にハズレを引く可能性がうんと低くなる。世間ではやたら東大京大が称えられているが陰の部分も多い。何と言うか、仕組まれていると言うと人聞きが悪いかもしれんがそういう部分は必ずある。それほど目立たない所の方が居心地がよかったりする。もちろん悪過ぎてもダメ。相性は重要。 --
- ↑その調べる労力をコロナ事件の真実解明にあてようぜ! 大学入試の問題点や陰の部分とかは気にしていられない。 --
- 制度を作ったのは文部科学省 --
- 推薦書いらない --
- 推薦書すらもらえない奴はいらないってよ --
- 事情があれば教官以外の推薦状でもいいと思うよ。評価減点はされるかもだが、出さんよりはマシ。 --
- 編入は推薦書競技か。 --
- 推薦書を手土産を一切あげないことにすべきだ 今のままだと汚さしかない --
- 今の推薦書はずるいやつがとくする --
- そんな事気にせず勉強するだけ。今の日常が当たり前であるうちに、、 --
- 推薦書もらうとき推薦者に金品をあげてはならない。大学はそう決めるべきだ! --
- 政治の世界のそうした問題を糾弾できない今の風潮じゃそれは無理だね。 --
- え、あげたことないけど。教師も上司もそれなりの立場の人ならは推薦状とか書くの仕事のうちだし。そんなことより何度も書かせないように一年でなんとかするだけ。 --
- 1年でなんとかせんといかんね。特に教官の場合は就活の推薦状と違い所属大学の実績には全くならないものを頼むわけだから学士編入推薦状は想像以上に重大な書類だと思う。 --
- 軽い書類 不公平だし推薦書やめるべき --
- 就活でも推薦状いるし、学士編入だけなくすのは無理。就活のほうがよほど、不公平事案があるからそっちの方が問題。学士編入も多少は不公平あるけどそうした部分をカバーするために客観的評価ができる学科試験がある。どうしても推薦状に異議あれば大学に直に意見を出せばいい。 --
- 推薦状と一緒に先生が小遣いくれた。心が折れそうになったらおいしいものでも食べなさいだと。泣きそうになった。絶対1年で合格する。。 --
- ええ先生や〜。俺は指導教官が編入試験の推薦状断られたから羨ましい。まあ、指導教官以外の教官は快く書いてくださったがね。教授の他大学受験に対する考え方次第で対応が違うんだろうね --
- 地獄まで足ひっぱる卑怯なきょういんもいる --
- 嫌がらせで推薦書書いてもらえなかった受験できない金品よこせだってさ --
- ほかの人に頼めばいいじゃん。 --
- 弘前受ければいいじゃん。 --
- 推薦書は運不運になるんで公平性はない。廃止しろ --
- 大学にご意見ください --
- 推薦書って良好な人間関係作れる証明書みたいな働きを担ってもいるのでもらえない人に少しは原因あるでしょう --
- 人間関係作れる証明書<なんも証明になってない --
- こうやって文句ばかり言う人は人間関係作れず推薦書ももらえずふるいにかけれるのでいい制度ではないか --
- 人間が人間をジュッジする特性上、どのように入試制度を整えても全ての人間が納得する入試を実施するのは難しい。こうすべきなどの提言は大学に直接伝えるのがいいと思う。 --
- いらなくなった募集要項かみくず --
- ゼミにも入らず、会社でも人間関係を一切作ってこなかった自分は推薦書はとても出せない。 --
- 文系なのに人間関係すら築けない人は推薦書があっても受からないからあまり気にしなくていいよ --
- (ゼミがない東大法学部さんは)排除いたします --
- 推薦書いらないところ受ければいいだけだし、文句ばかり言って対策練らないバカは一生負け続けるな --
- 同意 人のせいにすることで自分を正当化してるが対策を怠り結果制度批判へと悪循環に入る人たちです。受験料は納めてもらって貢献していただきましょう --
- 北海道大学受けたらいいと思うよ。 --
- 神スレ --
- 推薦書みたいなもの、友人名義の会社に勤めていた体にして書いて貰えばいいやん --
- 明らかにアカデミックな人材採るとこは大学教員しか効力を発揮しないだろうが、 --
- とりあえず面白い人材取れればいいんじゃない?その後どれくらい役に立つかは不明だけど、正規入学者の刺激に少しでもなればOK。おじさんが単位落としてないのに若者が落とすのは普通恥だと思うはず。 --
- 推薦書は大学の研究者にとっては能力を測る1つの要素です。学士試験レベルだと、推薦書の内容というより、推薦書を準備できる人間関係を維持できているかという最低限のものしか求められてないよ。職場の上司でも同期でも高校の先生でも問題ない。 --
- ただ医学部医学科受験は一般にしろ編入にしろ世間的には羨望やねたみの的になりやすい。できることなら合格するまで受験のことは他人には秘密にしたいと考える者が多いのもまた事実。まあその人の状況次第かな。 --
- 大学の友達に推薦書書いて貰って、それでワイ最終合格したから大丈夫やで。 --
- カ◯スで100万、出願・受験費用で40-50万、5年間で生活費と授業料で600-700もってかれるし、そりゃ妬まれるわな。親がしっかりした家じゃなきゃ無理。 --
- ワイ、Gラン卒ストレート合格で高みの見物。 --
- 面接を担当している教授(国立)が言ってた事。面接は内容よりドアを開けて座るまでの動作で7割決まる。理由は、短い面接時間で差なんてつけられないしそこで人間性がみる事ができるから。ただし面接内容については、その大学が編入試験をやる背景や医療事情について調べる必要あると思います。他に言われた事は、地方大学の場合、面接官にどういわれてもその土地で働きたいという事。これについては、本番で結構しつこく本音を引き出そうと引っかけをきかれました。医学部で学ぶこと・実習は楽しいです。目指していらっしゃる方、合格しますように、 -- 匿名希望?
- 面接は第一印象でほぼ決まる。メラビアンの法則の話ですね。合格できるように頑張ります。 --