検索
AND検索
OR検索
トップ
|
リロード
Top
/
コメント
/ 鳥取大学医学部
/
鳥取大学医学部
最新の20件
2021-01-20
コメント/医学部学士編入試験総論
2021-01-19
コメント/東京医科歯科大学
コメント/北海道大学医学部
コメント/秋田大学医学部
コメント/旭川医科大学
コメント/鹿児島大学医学部
コメント/琉球大学医学部
2021-01-18
コメント/金沢大学医学部
2021-01-17
コメント/山口大学医学部
2021-01-16
コメント/富山大学医学部
2021-01-15
コメント/岡山大学医学部
2021-01-14
医学部学士編入試験総論
コメント/学士編入試験で優秀な人材を確保する事は難しい
2021-01-12
コメント/東海大学医学部
コメント/大阪大学医学部
2021-01-08
コメント/大分大学医学部
2021-01-05
コメント/医学部編入試験の導入年度と定員推移
コメント/医学部学士編入試験総論2020年12月
コメント/群馬大学医学部
2021-01-04
コメント/鳥取大学医学部
Total:8174/Today:3
鳥取大学医学部
定員5人の内1人は鳥大医学部生命科学科の首席卒業生が入学するらしい。 --
2013-12-25 (水) 04:27:50
デマです --
2017-02-03 (金) 11:15:42
デマじゃない。 --
2017-04-11 (火) 06:18:20
生命科首席ですが、そんな話はなく受験して落ちました --
2017-05-19 (金) 00:35:07
アホか --
2019-04-14 (日) 19:55:16
一昨年までは全てマーク式だったが、昨年はマークは半分だけになり、のこり半分は本格的な記述式になった。出題も生命科学のみになった。 --
2014-09-12 (金) 08:50:53
今年は去年の二倍くらいの受験生。生命科学のみ。マークは一切なし。100から250くらいの長文問題がゴロゴロ。ボリュームはあったが全体的に良問が多く平易。8割とってないと一次は厳しいでしょうね。 --
2014-09-12 (金) 16:54:41
今回の最終合格までの倍率は50倍程度でした。鳥取大学の合格者発表
http://www.med.tottori-u.ac.jp/files/17651.pdf
--
2014-12-06 (土) 10:04:26
生命科学結構記述細かいので、正確な知識必要 --
2017-02-15 (水) 13:32:26
面接する部屋は何部屋ありますか? --
2017-10-19 (木) 22:34:53
10部屋か --
2017-10-21 (土) 00:18:03
ぶー6部屋でしたー --
2017-10-21 (土) 18:44:39
残念‼ --
2017-10-21 (土) 18:45:07
今年の英語は何割くらい必要? --
2017-10-22 (日) 17:14:25
一次の生命科学も加算されるよね? --
2017-10-22 (日) 17:15:05
合格者5人中4人が同じ部屋とか偏った評価がなされてるとしか思えないわ。 --
2017-12-10 (日) 18:25:06
数学物理化学生物の総合問題だった気がするが --
2017-12-21 (木) 08:38:06
プラス英語 --
2017-12-21 (木) 08:38:28
鳥取の生命科学は市販の予備校だしてる問題集で十分届く --
2018-02-11 (日) 18:03:43
今年から5名とも地域枠になりました --
2018-05-24 (木) 13:44:06
不公平だわ --
2018-06-26 (火) 14:34:49
倍率どれくらいだろう? --
2018-06-30 (土) 20:06:17
最近の問題形式ってどんな感じなんですか? --
2018-07-10 (火) 09:48:30
受験者数は、どのくらいだったのでしょうか? --
2018-09-04 (火) 21:59:03
お疲れ様でした --
2018-09-05 (水) 20:28:53
受験者ほとんどいなかったらしい。 --
2018-10-16 (火) 14:21:10
ここの大学の出身地の受験制限は問題にならんのか?あれだけ差別が問題になっているのに --
2018-12-15 (土) 22:54:00
普通に問題あり。長い面接で何でもアリなのも長崎の推薦書制限 大分の学科試験なしも その他 問題だらけ --
2018-12-16 (日) 00:22:04
面接が何日もとか長いのは面接でなんでもありなのであやしい --
2018-12-16 (日) 00:27:39
大学に誰か苦情言わんかなぁ。たぶん大学も神経質になってる時期だろうし --
2018-12-17 (月) 13:01:24
出題ミスし点数付けミスして訂正もしない、面接2日大学 に苦情言いたい。 --
2018-12-17 (月) 19:37:49
連投になるのなぜ?管理者は編集可能にしとけ --
2018-12-17 (月) 19:41:21
連投は迷惑です。自粛してください! --
2018-12-17 (月) 19:42:46
連投の全部消しておいて。編集できるように解除キーなしに設定を。 --
2018-12-17 (月) 19:50:25
センター数学は難化ぎみであった。1日目は面白い問題多かったが理系はシリアスだ。切り替えて明日からは生命化学と一般向け学習をするとしよう --
2019-01-20 (日) 23:40:41
しかし、地元限定となると倍率1.2倍ぐらいじゃないか? --
2019-04-14 (日) 22:46:01
最も難易度の低い大学では? --
2019-04-16 (火) 12:04:24
そうかも --
2019-04-16 (火) 13:18:09
それなら秋田も学歴があって若かったら同じじゃない? --
2019-04-16 (火) 13:55:54
一番難しいのは指定の地域に該当するかどうかである --
2019-04-16 (火) 12:32:51
来週からいよいよ出願期間だ --
2019-06-05 (水) 13:11:46
去年より人数下がるかな? --
2019-06-05 (水) 20:49:57
昨年は追加合格はあったのかなあ? --
2019-06-06 (木) 08:06:31
出願した。人数少なくなってくれ。 --
2019-06-13 (木) 13:54:23
出願できるやつがうらやましい。 --
2019-06-15 (土) 13:35:24
地域出身者だけ ひどすぎ --
2019-06-17 (月) 14:41:57
去年は追加合格1人 --
2019-07-01 (月) 11:24:15
今年の受験者は何人? --
2019-07-01 (月) 12:23:57
数校かぶっているから少なそう --
2019-07-05 (金) 12:16:25
いよいよ明日 --
2019-07-05 (金) 15:16:10
今年の試験はどんな感じでしたか? --
2019-07-06 (土) 21:49:31
合格には何割ぐらい必要でしょうか? --
2019-07-16 (火) 12:32:01
8割 --
2019-07-16 (火) 12:45:02
某塾の先生はそこまで必要ではないと仰っていました。 --
2019-07-20 (土) 18:16:22
テストはダメでも面接で合格する人っているのかなあ? --
2019-07-20 (土) 17:46:43
年齢・出身高校・バックグラウンドにもよると思いますので、わからないですよね。。 --
2019-07-20 (土) 18:17:11
みなさん面接どんな感じでした? --
2019-07-25 (木) 20:02:00
あなたはテストと面接どうでした? --
2019-07-28 (日) 09:28:45
あの問題だとそんなにできてなくても受かると思う。倍率低いし、ガチ勢少なそうな感じだったし --
2019-07-28 (日) 11:43:12
結構難しい問題だったのでしょうか? --
2019-07-28 (日) 15:44:12
ここはそもそも受けられるかどうかの戦いだからある程度できたならあんまり心配いらん --
2019-07-28 (日) 19:09:48
ある程度ってどれぐらいでしょうか? --
2019-08-06 (火) 18:41:28
滋賀医科大学いくひといる? --
2019-07-28 (日) 21:23:39
滋賀一次通過して鳥取受験してる人なんている? --
2019-07-29 (月) 00:42:25
今回、K○LSの方は何人受験されたのでしょうか? --
2019-07-29 (月) 06:26:40
よそ受かったらここ辞退する人いる? --
2019-07-29 (月) 19:23:05
ここは、情報の書き込みが少ないですね。 --
2019-07-31 (水) 06:40:23
英雄は難易度が高いでしょうか。 --
2019-07-31 (水) 23:04:08
間違えました。英語は難易度が高いでしょうか? --
2019-08-01 (木) 11:14:45
何か情報ありませんか? --
2019-08-03 (土) 19:02:30
いよいよ明日発表!! --
2019-08-08 (木) 12:54:33
辞退する人いる? --
2019-08-09 (金) 11:58:10
ここは専願が多いんじゃない?普通にいい大学だし。 --
2019-08-09 (金) 12:09:18
辞退する人いる? --
2019-08-09 (金) 11:58:12
他大学に行くので辞退します --
2019-08-09 (金) 13:01:24
おめでとうございます。 --
2019-08-09 (金) 13:39:50
合格された方、おめでとうございます。 --
2019-08-09 (金) 17:37:08
おつかれサマー --
2019-08-09 (金) 20:19:44
追加合格ある? --
2019-08-11 (日) 15:34:20
全然関係ないけど中国地方の県の医学部は全大学学士編入あるっけ? --
2019-08-24 (土) 22:21:15
広島はないね。 --
2019-08-25 (日) 07:15:28
そうだね。広島もやればいいのに。 --
2019-08-26 (月) 12:18:57
追加合格ある? --
2019-08-25 (日) 11:02:04
まあ地域枠限定受験だから、あっても少ないでしょうな。 --
2019-08-26 (月) 21:02:00
ここの追加回ってきそう --
2019-09-20 (金) 23:09:45
何か根拠あるの? --
2019-09-21 (土) 06:18:32
SNSでここに合格された方がN大学にも合格したからでは? --
2019-09-21 (土) 13:28:50
N大? --
2019-09-21 (土) 15:55:37
この時期で結果が出て、Nから始まる大学は限られてるやろ --
2019-09-21 (土) 16:09:58
追加来た? --
2019-09-28 (土) 10:38:35
地域枠廃止してくれー --
2019-11-15 (金) 20:19:00
今年の受験者数ってどれくらいだったのですか? --
2019-12-22 (日) 12:17:02
推薦書+地元の人のみとなると結構少なそう --
2019-12-22 (日) 12:18:01
今年に関しては会場に60人くらいの受験生がいたと記憶してます。軽量入試なのに医科歯科並に少ないですね。 --
2019-12-23 (月) 09:38:56
地域枠って別に卒後鳥取に残ることを強制されるわけではないですよね? --
2019-12-25 (水) 18:18:31
来年も地域縛りかな? --
東京都内
?
2019-12-25 (水) 22:12:28
そんなに方針をころころ変えないのでは? --
2020-01-14 (火) 16:22:09
ここって生物化学物理数学英語の重量入試に加え、地元出身者以外受験できないとかやばいな。受験者本当に60人もいたのかな。。。。 --
2020-01-14 (火) 21:51:51
5科目試験、地元出身者しか受けられない、卒後も鳥取に強制勤務。なかなか強気ですね。。。。 --
2020-01-14 (火) 21:59:04
出身者しか受けられないなら、不公平、つまり不正 --
2020-01-21 (火) 20:00:46
地域枠のほとんどが不正になっちゃう。地域枠は国が推進してるんだから不正でも何でもないでしょ。 --
2020-01-22 (水) 08:11:56
国がやってるから不正でないというのはどこから?分かっていない ここの住人結構頭悪いな --
2020-01-22 (水) 09:53:58
だまって出身者に加点したら不正だが、事前に出身者しか出願できないと公表している場合は不公平だが不正ではないだろ --
2020-01-23 (木) 16:15:10
出願書類に書いてあってもなくてもどちらも不正。不公平なので --
2020-01-26 (日) 21:58:12
不正する教員、それを守ろうとする学生は正義を曲げてるので医学部にいなくていい --
2020-01-27 (月) 19:43:03
2010年から何年間地元限定入試だったのですか? --
2020-01-23 (木) 20:09:25
詳しくは知らないが、地域出身だけはひどい --
2020-01-27 (月) 01:29:31
1、2年で方針変えないだろうから3、4年ぐらいかな --
2020-01-27 (月) 18:17:22
他の地域の方には悪いが俺にはチャンスだな。 --
2020-03-19 (木) 21:09:09
今年は地域枠廃止らしいよ --
2020-03-23 (月) 13:28:41
ここは地元出身しかいないから面接で差がつかないだろうな。ガチの学力勝負で倍率9倍を勝ち取れるかが勝負。 --
2020-03-21 (土) 03:51:29
今年から地域枠廃止おめでとう --
2020-03-25 (水) 17:30:05
ほんとですか? --
2020-03-25 (水) 18:46:43
いいね --
2020-03-25 (水) 20:39:58
ソースは? --
2020-03-26 (木) 04:32:26
ページみたがソースがない --
2020-03-26 (木) 12:10:54
おめでとう --
2020-03-25 (水) 20:40:22
地域枠は廃止されません。デマです。 --
2020-03-28 (土) 13:52:40
募集要項まだ出てない --
2020-03-28 (土) 14:08:10
きまってない --
2020-03-28 (土) 14:09:13
地域枠そのままだけど、微妙に要項変わってる… --
2020-04-07 (火) 20:02:30
受験できなくなった --
2020-04-07 (火) 21:37:40
さらに出願条件が厳しくなっているうえに、鳥取に残ることが強制されてる。これは受験者10人くらいになりそう --
2020-04-07 (火) 21:48:28
兵庫県北部の縛りがなくなって今年は受験できる! --
2020-04-08 (水) 08:22:40
岡山、広島の北部縛りもなくなったね --
2020-04-08 (水) 08:28:26
受験者が増えるのかなあ? --
2020-04-08 (水) 12:23:58
少し出願条件が緩くなっただけだから、あまり変わらないんじゃない? --
2020-04-08 (水) 13:59:49
だといいけど広島市、岡山市、神戸市の高校が解禁されたってことでしょ --
2020-04-08 (水) 14:31:24
鳥取の試験日が岡山と阪大と被ってるから、激増とまではいかないんじゃないかな --
2020-04-08 (水) 15:06:34
地域縛り(鳥取に残ること)はどう思う? --
2020-04-08 (水) 14:34:21
残るの6年間だから我慢するかな。鳥取県の奨学金の案内してるのはそういうことでしょ
https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1003117/20190308tebiki_ishiyousei_ippan.pdf
--
2020-04-08 (水) 16:17:43
受験者かなり増えそう。兵庫岡山広島あたりの受験者はかなり来そうだ --
2020-04-08 (水) 16:32:14
強制的11年間鳥取に在住。都会に戻れるのは早くて30代後半、だいたい40代や50代か。 --
2020-04-10 (金) 05:46:19
11年はどういう計算? --
2020-04-10 (金) 09:06:46
5+2+4 --
2020-04-10 (金) 17:55:20
在学中の5年を入れてってことね。 --
2020-04-13 (月) 08:28:33
今回の出願条件変更で受けれるようになった人は多いよね? --
2020-04-12 (日) 13:21:47
でも鳥取残留がネックになるのでは? --
2020-04-12 (日) 13:50:02
それでも出願50人はいくだろう。100人超えは微妙だが可能性はある。 --
2020-04-12 (日) 21:18:39
近畿・中国地方の人間なら、鳥取残留はそれほど問題にならないよ。 --
2020-04-12 (日) 22:09:24
昨年までの穴場感がすごいな。\弧寝奮悗髪儻譴里漾↓⊆験者20人、トフルなどで絞られた受験生ではないからレベルがレベルは低い、っ楼莽箸覆里膨纂茲忙弔蕕覆ていい、セ邯海一日で終わる、μ明椶癸隠喫ほどで普通 --
2020-04-13 (月) 01:08:00
編入と一般受験、下手したら一般の私立の医学部を含めても日本一入りやすい医学部だったと思う --
2020-04-13 (月) 01:10:02
今年は地域拡大のせいで穴場とは言えなくなったなぁ。 --
2020-04-13 (月) 06:55:48
どっちにしろ学士編入で一番の穴場であることは変わらない。今までが簡単過ぎた。昨年はマーチ理系よりも入りやすかったと思われる。 --
2020-04-13 (月) 09:28:11
倍率はどこに載ってる? --
2020-04-13 (月) 07:28:09
たぶん試験延期だね。 --
2020-04-14 (火) 17:19:28
鳥取に受験者集中して他大学穴場になりそう --
2020-04-25 (土) 20:25:05
そうだね。受験者は120人くらいかな。もっと多い? --
2020-04-25 (土) 22:35:19
去年21人らしいからさすがにそんな多くならない。多くて40人くらいでしょ --
2020-04-26 (日) 02:01:12
でもな受験生が多い兵庫、広島、岡山が全域に拡大したから去年の倍以上には増えるだろう --
2020-04-26 (日) 11:46:57
確かに対象地域は拡大したけど、祖父母が山陰周辺に住んでるだけではダメという条件が加わったり、卒後6年間鳥取に残らなきゃいけないという点では結構ハードル上がってる。40人くらいでしょ。一般の私立を含めても日本一入りやすい医学部だからおすすめ --
2020-04-26 (日) 13:37:00
穴場なのは確か。しかし今年の試験は中止が濃厚。 --
2020-04-26 (日) 19:56:10
そろそろここも試験の延期発表かな --
2020-04-27 (月) 10:29:57
今年、試験受験資格の地域が拡大されたが、新型コロナ感染拡大防止で急遽対象地域縮小とかもあるんだろうか? --
2020-05-03 (日) 17:26:56
鳥取大学のホームページに意味深な重要なお知らせあります --
2020-05-06 (水) 13:27:20
お知らせ見てどう思いました? --
2020-05-07 (木) 12:21:13
延期か中止が近日中に発表されるかと思います。 --
2020-05-07 (木) 13:16:41
いきなり中止はないでしょ。延期か書類で人数を絞る方式に変えるかどっちか --
2020-05-07 (木) 13:40:20
延期の発表いつ頃ですかね? --
2020-05-09 (土) 16:55:17
あと数日くらいで延期は発表されるでしょう。7月実施大学も延期でてきてるので延期はほぼ間違いないですが、出願期間がどうなるかだけの問題。 --
2020-05-24 (日) 22:07:30
9月以降に延期。出願期間変更なし --
2020-05-28 (木) 15:34:34
受験者多くないし鳥取の感染者数少ないから大丈夫だと思ってた。これはかなりダメージでかいな --
2020-05-28 (木) 15:55:44
受験者が全国から集まる可能性がある中で、鳥取だけ大丈夫はないでしょう。 --
2020-05-28 (木) 19:07:21
延期は想定内。むしろはやく発表してくれて良かったと思う。年内の試験実施は極めて難しい。 --
2020-05-28 (木) 16:58:52
中止でいいよ。どうせここは学力低い人しか集まらないし。 --
2020-05-28 (木) 17:36:50
こういう誹謗中傷は良くないと思います。 --
2020-05-28 (木) 19:07:51
本当は今年度の学士編入試験は全ての大学中止が決まっています。しかし、試験を目指している受験生がいるため大学側も可能な限り尽力してくださっているでしょう。しかし現実的には試験実施目処は立っていません。 --
2020-05-28 (木) 19:16:16
そんなこと決まってないですよ。不安を煽るような発言をしたがる人のようですね。どんな状況であれ今できる勉強をするだけです。 --
2020-05-28 (木) 19:39:04
↑同感です。試験実施の目途はたっていませんが、中止は決まっていないでしょう。 --
2020-05-28 (木) 20:38:41
自分も同感。まだ中止は決まってはいない。書類で人数絞り込むとか、最悪リモート面接や地方に出張試験場つくるとかありとあらゆる対策を講じると思います。 --
2020-05-28 (木) 20:47:07
こいつバカ?w --
2020-05-30 (土) 09:42:27
みんなで仲良くしようよ --
2020-05-30 (土) 09:42:57
大学の卒業証明は厳封ですけど高校の卒業証明も厳封した方が無難ですよね? --
2020-06-05 (金) 09:46:06
派手に行こうぜ --
2020-06-06 (土) 00:36:07
鶴の形に折って入れておくと目立てます --
2020-06-06 (土) 14:36:20
つまんないですね --
2020-06-06 (土) 14:50:58
もしそれ本当にやったら失笑確実ですね。 --
2020-06-06 (土) 15:39:06
おもんな お前0点だわ --
2020-06-06 (土) 18:25:53
インキャかよ --
2020-06-06 (土) 18:26:34
いつも掲示板荒らしてる人のコメント一瞬でわかる。ネットでしかイキれない可哀想な人 --
2020-06-06 (土) 19:27:24
ネットでしかいきれないって、それお前特大ブーメランだな --
2020-06-09 (火) 00:39:40
ネットの荒らしわかるとか、張り付き?コッワ ほんで養分乙 たくさん併願しろよ --
2020-06-09 (火) 00:43:32
養分まで言うのはかわいそうだよ。まあでもけしかけてきた相手も悪い。けどみんな仲良くしようよ。 --
2020-06-09 (火) 00:46:13
スペース入れたりw使ってるから一瞬でわかるよ〜そして自演してるの草 --
2020-06-09 (火) 16:41:37
この人自演する意味あるの?ワロタ --
2020-06-09 (火) 21:09:00
ネット貼り付き糖質ASD --
2020-06-09 (火) 21:17:55
掲示板を汚すな!煽るな!これ以上やめろ。 --
2020-06-09 (火) 22:31:00
イケメンやん、おさまったやん! --
2020-06-11 (木) 18:56:18
イケメン現る --
2020-06-12 (金) 00:49:55
文系でも狙えそう。 --
2020-06-19 (金) 18:37:10
どうぞご自由に --
2020-06-20 (土) 09:42:42
ここのガバガバ入試で学費300万円で医師免許取得できるとかお得過ぎ --
2020-06-20 (土) 16:16:49
寝言は寝ていえや --
2020-06-23 (火) 19:34:11
今年はここ受ける人去年より増えるんで、言うほどガバガバ入試でもないような、、受験者80人くらいいくかね。 --
2020-06-23 (火) 23:06:41
基礎科学の傾向は最近変わりましたか? --
試験の傾向
?
2020-06-25 (木) 21:03:19
阪大と岡山が試験実施できるなら受験者少ないここもできたよなあ --
2020-06-25 (木) 21:43:56
在校生の補講や試験官の配置との兼ね合いもあるので、実施する大学、延期する大学はそれぞれ個々の状況によるでしょう。 --
2020-06-25 (木) 21:56:01
賢明な判断だと思う。新◯校のやつが去年合格したダチと試験後めし行ったりして、その人が病院内でぶん撒く可能性あるし。 --
2020-07-03 (金) 19:01:32
今でも本当にマークシートの睦理化学数学ありなの?情報古くない? --
2020-07-04 (土) 14:20:14
あれコロナは草 --
2020-07-06 (月) 14:05:29
延期日程公表されないね。実施の目途はまだまだ立ちそうにないかもね --
2020-07-19 (日) 15:38:08
延期後の日程でたね。何人くらいうけるのかな。100人前後くらい? --
2020-07-23 (木) 15:36:59
私の番号から類推すると、もう少し多そうです。 --
2020-07-23 (木) 20:28:15
結構、多そうだね。対象地域拡大であんまり穴場感はなくなったな。 --
2020-07-23 (木) 21:39:26
自分の番号150番台なので多いと思います。正直辞退を考えています。 --
2020-07-23 (木) 21:38:28
いやいや他の大学も似たような人数だし。出願したなら受けた方がいいよ。他大学の試験と被ってるの? --
2020-07-23 (木) 21:45:07
被ってないですけど、受験料返金されるのであればいいかなと思いまして。難易度高そうなですよね。 --
2020-07-23 (木) 21:52:19
まあ、問題の難易度はそこそこ高いね。延期したせいで阪大と被らなくなったから阪大受験層も受けるだろうしね。 --
2020-07-23 (木) 22:00:28
辞退する人はほとんどいないでしょ。山大で一次通過した人は同じ日だから辞退かもだが、そのくらい。 --
2020-07-23 (木) 22:35:42
それで辞退して山大の二次が延期されたら目も当てられんww --
2020-07-24 (金) 00:22:41
それな。でも併願の人は山大一次通ったらさすがに山大受けるよね?併願の人多いよね? --
2020-07-24 (金) 08:17:19
150番台は、すごいですね。そこまで多くなるとは正直思いませんでした。 --
2020-07-24 (金) 09:56:03
え?普通じゃない?100人から200人の間は学士の中では標準的な人数だと思うよ。 --
2020-07-24 (金) 10:06:02
トイフルとかが課されてるわけでもないし --
2020-07-24 (金) 10:07:07
地域枠の範囲が拡大して150人は多いと思う。去年30人くらいだったんだよね。 --
2020-07-24 (金) 10:28:17
穴場だと予想して願書だした人がたまたま多かっただけでしょ。拡大した地域が結構受験生が多そうな地域も入ってるし想定内だよ。 --
2020-07-24 (金) 10:43:18
みんな穴場と考えてだしたら150人くらい軽く超えますよね、、、 --
2020-07-24 (金) 11:00:25
200番台の者です。やはり200人越えなんですかね。 --
2020-07-24 (金) 11:14:02
それは200人超えだろうね。延期前日程だったら阪大岡大受験組がだせなかったけど、延期したおかげでその層もだせれるようになったからその人数分増えただろう。推薦状いらないし試験1日で終わるし受けやすいよねここは。 --
2020-07-24 (金) 11:29:12
面接含めてのその人数、大変ですね。一日で終えるには。頑張ろう! --
2020-07-24 (金) 18:20:27
200人以上を1日でやるの大変ですね。来年はまた地域縮小か一次二次と分けるかしないと厳しそう。 --
2020-07-24 (金) 18:41:18
去年の受験者20人なのにww --
2020-07-24 (金) 18:47:49
対象地域拡大の影響がでただけでしょう笑 逆に去年まであんなに地域狭かったのに20人もいたほうが驚きです。 --
2020-07-24 (金) 18:51:05
150番台200番台の方は願書提出はギリギリでしたか? --
2020-07-24 (金) 19:55:40
200番台の者ですが、願書は提出期限の3日前に出しています。 --
2020-07-24 (金) 21:19:06
自分はわりと最初のほうの番号の者ですが締め切り四日前でした。ということはラスト三日で急激に願書がでたということですね。人数は200人以上と多いですが皆さんがんばりましょう。 --
2020-07-24 (金) 21:33:49
なるほど! --
2020-07-24 (金) 22:05:39
余計なことは考えずに頑張るしかないですね!ベストを尽くしましょう! --
2020-07-24 (金) 22:06:37
推薦書、地域枠、卒後縛りあり、かなり田舎の駅弁 この条件で倍率50倍近くあるって学士編入試験は地獄の難易度ですね --
2020-07-29 (水) 15:46:03
推薦書要らないよここ。だから200超えたんだと思う --
2020-07-29 (水) 15:53:54
その通りですね。推薦状ないのはかなり影響してると思います。というか、対象地域拡大したし200人越えは予想の範囲内だと思いますよ。 --
2020-07-29 (水) 16:15:24
やはり、推薦書は重荷ですよね。 --
2020-07-29 (水) 18:05:20
文系出身で受験する方いますか。 --
2020-07-29 (水) 18:45:08
はい --
2020-07-29 (水) 18:52:20
1日で試験するの大変だねここ笑 --
2020-07-29 (水) 18:57:31
200名の地域分布が不明だけど、やっぱ兵庫や岡山の受験者数多いのかな? --
2020-07-29 (水) 19:19:16
200名はびっくりしました。100名くらいにはなると思っていましたが。200名面接を午後からということは、面接室多そうですね。どちらにしてもみんな頑張ろう!各方面から公共交通機関用いてくるでしょうし、3密は、とてもとても心配ですが・・・。 --
2020-07-29 (水) 20:27:06
卒後僻地に6年間縛りで、東京、大阪、名古屋、千葉、埼玉、神奈川、福岡などの人口密集地域が除外されてるのに、5人の枠に230人も集まるのかww --
2020-07-29 (水) 20:30:00
正直合格者も蹴る人多いだろうから、補欠合格入れたら15人くらい受かるかもよ。 --
2020-07-29 (水) 20:30:49
230人なのですか? --
2020-07-29 (水) 20:34:07
絶対、一般再受験との併願者も受けている。合格難易度もかなり上がりそう --
2020-07-29 (水) 21:04:02
280番代なんだが。 --
2020-07-29 (水) 21:49:28
身バレ防ぐために言えないがおれは280よりも大きいよ。 --
2020-07-29 (水) 22:06:13
ちなみに締め切り直前に出した --
2020-07-29 (水) 22:07:58
これは300人近いな笑 面接室がたくさん必要なことはわかった。 --
2020-07-29 (水) 22:06:34
↑の者だが、正直最初は3だよ --
2020-07-29 (水) 22:08:39
どういう意味?最初が3?ごめん文面がどういうことかわからない。俺が鈍感なのかもだが。 --
2020-07-29 (水) 22:42:11
あ、3から始まる。つまり300番以降ということか! --
2020-07-29 (水) 22:44:04
3の次は? --
2020-07-30 (木) 01:34:20
今年の鳥取はおもろいわ --
2020-07-29 (水) 22:51:30
300人受験も夢じゃない!倍率60倍! --
2020-07-29 (水) 22:58:56
300人!? --
2020-07-30 (木) 04:01:26
この調子だと意外に旭川や群馬も受験者数多そう --
2020-07-30 (木) 04:21:21
ここだけ受験人数気にしすぎ。学士編入は倍率高いの当たり前。何人いようが全力で受けるだけ。 --
2020-07-30 (木) 07:02:50
あなた友達ほとんどいないでしょ?? --
2020-07-30 (木) 07:08:26
米子市で泊るところ確保しなければ。 --
2020-07-30 (木) 08:45:47
300人を午後から面接して終わらせられるわけないよ。大学から二日に分けてやるっていう連絡ないから、300人はデマである可能性が高い。地域ごとに受験番号を分けたりしてるのかもね。100番代はこの地域、200番代はこの地域のような感じでね。 --
2020-07-30 (木) 09:00:18
振り分けていたとしても100人下回ることはないでしょう。振り分け説が正しければ200人前後でしょうね。 --
2020-07-30 (木) 09:11:34
そうなのかもな。300番代の俺だが。300人いたら面接すごいことになるな。 --
2020-07-30 (木) 09:36:50
さすがに300人いってるかは?だけど、皆さん頑張りましょう! --
2020-07-30 (木) 09:28:09
受験者って有名大学卒の方多いんですかね。 --
2020-07-31 (金) 18:21:39
当たり前でしょ。ニッコマも大東亜帝国も有名大学だからね?? --
2020-07-31 (金) 20:12:42
400番台です。多すぎて辞退考えています。 --
2020-07-31 (金) 21:57:09
マジで1日で試験終えるのが厳しいですね。「急遽書類選抜実施します」とかあるんかね。 --
2020-07-31 (金) 22:36:54
倍率100倍もあり得るなwwww 400人を医学部教授クラスが一日で面接するの無理だろw --
2020-07-31 (金) 22:43:08
デマだろうな400番代は。デマじゃなければ地域ごとに振り分けてるはずだよ。結局合計100-150名だったっていうオチになるよ。 --
2020-07-31 (金) 22:47:38
今年はここが暫定倍率最も高いのかな。同日の福井の受験者数が気になる。 --
2020-07-31 (金) 22:49:05
筆記簡単やし。模試100番代の人でも余裕で一次通るよ。で意味不明な春画っぽい絵見せられて轟沈する。 --
2020-08-01 (土) 01:30:22
絵はどんな対応がベスト?笑 --
2020-08-01 (土) 10:33:21
筆記はマジ楽勝。問題は面接やな。 --
2020-08-01 (土) 12:37:11
基礎科学はマークシート? --
2020-08-01 (土) 15:46:10
今は本格的な記述試験だと記憶してます。再現過去問が手元にあるわけではないので間違ってたらすみません。 --
2020-08-01 (土) 18:03:38
面接で逆転合格ありえますか? --
2020-08-01 (土) 18:08:26
人数多いですし、原則は学科勝負です。 --
2020-08-01 (土) 18:38:17
400人だとしても受験する。400番台の受験番号がホントにあるか報告するよ --
2020-08-03 (月) 10:01:54
最終日に受け付けで50番台。デマばっかり --
2020-08-03 (月) 10:04:45
もし存在しない受験番号だったらそれはそれで大問題でしょ。 --
2020-08-03 (月) 10:05:22
普通の人なら400人がデマってことくらいわかるよ。まさか騙されてる人はいないだろう。 --
2020-08-03 (月) 10:14:34
もし地域ごとに振り分けとかがあれば400番台もあるかもだけど、、最終的には200人前後でしたかもね --
2020-08-03 (月) 10:27:47
200も多いくらいかな。午後だけで面接するってことは多くても100前後かな? --
2020-08-03 (月) 10:41:12
騙されていました。。。 --
2020-08-03 (月) 10:25:47
仮に地域ごとに振り分けて400番代の人が居たとしても、志願者が400人なんてことはありえないですよ笑 --
2020-08-03 (月) 10:35:20
辞退する方います?(人数多いとかでなくコロナ理由で) --
2020-08-06 (木) 21:52:17
コロナで辞退はほとんどいないんじゃない?人数多いもデマみたいだし --
2020-08-11 (火) 15:09:11
締め切りギリギリで40番台。150番台もデマじゃない? --
2020-08-11 (火) 15:13:18
受験人数のデマはさておきまた再延期が心配。 --
2020-08-11 (火) 17:09:24
本当にデマなのかな、確かに300人以上はデマっぽいけど、200人くらいなら想定内人数だし。まあ当日になったらわかるさ。 --
2020-08-11 (火) 18:03:12
半日に200人面接できるとは思えないんだよね。100人でも多いくらい --
2020-08-11 (火) 22:05:27
特定地域の人しか受けられなくて、卒後5年以上鳥取に残らなきゃいけないのに倍率40倍以上とか国立医学部受験って地獄だね --
2020-08-11 (火) 20:40:43
今年はコロナによる不況もあるし一般入試の医学部志願倍率も増えそう。だからといって定員増えるわけでもないから一層厳しい戦いになる。 --
2020-08-11 (火) 21:58:46
卒後縛りはお金絡むか一般の地域枠じゃなければ法的義務じゃないし。普通に出ていけば問題なし。 --
2020-08-19 (水) 14:08:53
それは・・ひどい気がします・・。 --
2020-08-19 (水) 21:07:41
受験する方、宿泊は一泊ですか?二泊ですか?面接が午後からなんで、終了時間によっては微妙なんですよね。 --
2020-08-19 (水) 12:54:31
私も、それを考えていました。 --
2020-08-19 (水) 21:08:02
倍率40倍とかですよね。一応2泊にしてます。 --
2020-08-19 (水) 21:21:51
金沢は倍率300倍くらい行きそうなので40倍は可愛いものかもしれません --
2020-08-19 (水) 21:23:09
やっぱり二泊したほうが無難そうですね。コロナのこともあるんで本当はその日に帰りたいですが、、 --
2020-08-19 (水) 22:38:48
午後から面接でこの人数をやるのは大変ですね。面接室をいっぱい確保するんでしょうね。来年から一次二次に分けるかな? --
2020-08-19 (水) 23:08:46
筆記を午前にやって、午後から、すぐ面接は結構過酷だね。 --
2020-09-05 (土) 21:48:53
いよい --
2020-09-11 (金) 16:54:29
いよいよだね。2泊してる?それとも1泊? --
2020-09-11 (金) 17:38:57
結局何人なのここ --
2020-09-11 (金) 18:48:09
米子駅で結構受験生ぽいの多いし100〜200の間くらいかな?下見とかしたわけじゃないのでもっと多かったらすまん。 --
2020-09-11 (金) 19:28:11
その情報だけでも助かるよ試験頑張ってな --
2020-09-11 (金) 19:40:56
頑張る。ありがとう。 --
2020-09-11 (金) 19:42:38
どうだったのここ?書き込み全く無いけど、、、 --
2020-09-12 (土) 19:25:41
受験者数 63人 基礎科学は大問4問 感染症、アンモニアの処理、循環、神経系 難易度はそこまで高くなくて、kalsで学んだことが多かった。英語の難易度も普通。面接は面接室が8つあって1人15分。 --
2020-09-12 (土) 19:56:46
受験者少な。誰だよ200人超えとか騒いでたやつは --
2020-09-12 (土) 20:53:21
鳥取、旭川地域枠は最高だね。まともに医学部目指してる人が哀れに思えるくらい穴場。 --
2020-09-12 (土) 20:54:48
人数が分かる掲示ありましたっけ? --
2020-09-12 (土) 21:01:27
国立大学が受験者本人の努力や功績、人格などとは関係ない要素で、受験できるかどうかや合否が決まる試験って正直大問題だよね。地域枠のことだけど。 --
2020-09-12 (土) 21:05:38
正直鳥取や旭川受験できる人が羨ましい。嫉妬です。 --
2020-09-12 (土) 21:06:42
地域枠は差別入試。違法。 --
2020-09-12 (土) 22:05:12
高得点ってどんくらいみんな取ってるんだろ?みんなの手応えどんな感じなんやろ? --
2020-09-13 (日) 03:59:18
大体の人は8割後半くらいだろうね。ちなみに自分はところどころミスがあるのでたぶん無理だ、、 --
2020-09-13 (日) 08:58:59
一般入試で全員に門戸は開けてるので問題ないと思料。反論どうぞ。 --
2020-09-13 (日) 11:43:22
その通りだね。医学部は、その地域の医療問題も考えなきゃいけなく、地域枠はその対策だから、全然ありだと思う。 --
2020-09-15 (火) 07:18:48
大学側からすりゃ定数割ると文科省からの補助金が減るから編入で入れてるだけで、そいつらが留年しないで国試に落ちないでくれればどうでもいいのが本音だろ。 --
2020-09-13 (日) 19:07:58
面接重視ですかね? --
2020-09-12 (土) 21:32:55
筆記順だと思うよ。今回の筆記難易度だと相当な高得点が必要だろうし、いくら人数少ないといっても合格者に入ろうと思ったらやっぱり実力がいる。 --
2020-09-12 (土) 23:14:48
地域枠だから面接重視だと思います。 --
2020-09-13 (日) 10:02:58
筆記である程度、順位つけてあとは面接志望理由書加点を加えて総合判定でしょう。 --
2020-09-13 (日) 11:37:02
計算系の問題が全くなかったなぁ泣。あれでは差がつかないよ。せめて化学平衡の計算問題や最後の神経のところで計算問題欲しかった。 --
2020-09-13 (日) 12:33:18
合格しても、確約書を出している為、鳥取に残らないといけないのは大変だと思います。 --
2020-09-13 (日) 14:34:28
合格できたらみんな行くと思うよ。ある程度承知して出してるし --
2020-09-13 (日) 15:19:01
とても雰囲気のいい先生方でした。公平に判断されると思います。このような雰囲気なら面接も悪くないなと思いました。 --
2020-09-13 (日) 14:53:24
緊張して面接うまくいかなかった。。ダメかも。筆記で点取れてればまだ望みあるかね? --
2020-09-13 (日) 15:13:59
鳥取と他大を複数合格する人っているのかね?他大はダメで受験者の少ない鳥取に引っかかるというケースがほとんどな気がする。 --
2020-09-13 (日) 15:23:03
複数合格はいると思うよ。そして結局、そういう人がここも合格。 --
2020-09-13 (日) 15:47:08
手応えの情報が全く無いね。みんな筆記は楽勝なのかな? --
2020-09-13 (日) 21:12:52
難しかったです。 --
2020-09-13 (日) 21:25:39
グルタミンシンテターゼ、グルタミナーゼ、レンショウ細胞、併走静脈、エンドソームからのインフルエンザ感染機構 あたりの知識はカルスのカバーを超えてたと思います。穴埋めや小問は基礎知識でしたけど、大きなウェイトを占める問題はかなり詳細でした。また頑張ります --
2020-09-13 (日) 21:29:37
詳細にありがとう。全国枠募集だった頃の過去問見たことあるけど論述の細かさはあんまり変わらんね。生命科学だけの出題だとマニアックな問題にせざるを得ないんだろうね。 --
2020-09-13 (日) 21:46:27
医療系卒なら常識問題かな --
2020-09-18 (金) 02:00:55
文系学部出身者はやっぱり受からないんですか?理系の人しか編入って無理ですか? --
2020-09-15 (火) 23:15:15
大学による。ちなみにここは物理化学がほぼでないから生命科学かためれば文系も可能かもしれない。ただし今回の出題は高得点がいる内容だったようなので取りこぼしは致命的。 --
2020-09-15 (火) 23:40:20
物理化学生命科学の時は実は基礎的な問題が多かったんだぞ特に生命科学 --
2020-09-18 (金) 01:16:20
そんときは全国枠だったが --
2020-09-18 (金) 01:17:03
受けた人、ここ受かったら他校合格なければもちろん行くよね?鳥取残る縛りあっても。 --
2020-09-18 (金) 22:35:52
行きませんよ --
2020-09-18 (金) 23:00:59
合格したら普通に行くだろ笑 他に受かったら話は別だが。 --
2020-09-18 (金) 23:38:27
合格していますように。 --
2020-09-22 (火) 19:38:49
ここもいづれ編入廃止で一般に振り分けとかあるかもね。他大学次第で。 --
2020-09-22 (火) 20:57:50
編入試験ってのについてよくわからんのやけど、どんな人が合格してるの?毎年毎年不合格で何年後かに合格したりすることもあるの?年齢とか影響するの?面接官って何年も受験してる人の顔とか覚えてるんじゃないの? --
2020-09-23 (水) 03:48:24
学力があって、面接でハキハキと喋れる人が受かるよ。毎年不合格でもいつか合格できるよ。年齢は一切関係ないよ。面接官は毎年変わるから大丈夫だよ。安心しな --
2020-09-23 (水) 03:58:24
闇に引きずり込んでる感がすごいね。歳を取れば取るほど年齢を見てくる学校は受けられなくなるから可能性は下がってくる。一切関係ないは言い過ぎ --
2020-09-28 (月) 00:52:41
覚えとるみたいよ。絶対取らないけどウケる受験生の話は飲み会で普通に聞くし。 --
2020-09-28 (月) 14:48:46
またアレ来た。懲りないねーみたいな。結構えげつない世界であります。 --
2020-09-28 (月) 14:50:08
話のネタにされてるよ。受かるわけないのに毎年来るみたいな。経歴とかも普通に飲み会の席で喋ってる。恐ろしいよね --
2020-09-28 (月) 14:54:01
編入あるある。次年度入学者情報最も詳しいのって現3、4回生だよな。 --
2020-09-28 (月) 17:32:12
5年、6年編入試験受け続けているひとも結構います。 --
2020-09-28 (月) 18:35:59
一次突破するだけにやめどきを見失うようです --
2020-09-28 (月) 20:09:57
そろそろここも発表だね。合格圏は何割なのだろう。8割5分くらいでいけるんだろうか。 --
2020-09-27 (日) 17:50:25
最低でも8割は必要だろうね。その中で鳥取の医療に貢献したい思いをどれだけPRできたかだと思う。 --
2020-09-28 (月) 17:16:44
ここ他より受験者少ないので落ちたらかなりショックかも。。 --
2020-09-28 (月) 22:31:52
合格された方おめでとうございます。 --
2020-10-02 (金) 11:08:51
全然発表されん --
2020-10-02 (金) 11:14:10
ここだよ。落ちたけど
http://www.admissions.adm.tottori-u.ac.jp/info/13609
--
2020-10-02 (金) 11:25:01
ここ落ちた人って他の大学(群馬以外)の合格厳しくね?? 物理化学が得意なら可能性あるのか?? --
2020-10-02 (金) 11:28:03
でも合格者結局5人なんだけどね。その時のコンディションもあるし他もチャンスあるとは思うよ。 --
2020-10-02 (金) 11:47:55
でも英語と生命科学だけなのに受験者60人とか編入では大チャンスだよね。同じ福井や金沢は200人近くいるのに。 --
2020-10-02 (金) 11:57:52
それでも倍率12倍だから大変だよ。福井と金沢は40倍だからそれと比べたらまあ確かに --
2020-10-02 (金) 11:59:00
英語8-9割、基礎科学5-6割の手応えだったけど落ちました。 --
2020-10-02 (金) 12:09:17
去年はボーナスすぎたからね。ここも穴場ではなくなった。他大に比べたら倍率は低いけど --
2020-10-02 (金) 12:11:18
生命科学は、やっぱり、kalsに行かないと無理そう。 --
2020-10-02 (金) 12:27:00
諦めるか来年も頑張るか悩む... --
2020-10-02 (金) 12:40:46
どう考えてもここは穴場だよ。 --
2020-10-02 (金) 12:44:49
卒後縛りは? --
2020-10-02 (金) 22:51:27
??卒後縛りがどうかしたの? --
2020-10-02 (金) 23:18:09
英語と生命科学の2科目受験で倍率12倍は超穴場 --
2020-10-02 (金) 12:45:20
200番代とか大嘘つきまくってた人達の発言見返すとなかなか面白いわ --
2020-10-02 (金) 12:47:36
200人と聞いたときは、本当に受験するの辞退するか考えましたもん。。 --
2020-10-02 (金) 12:56:15
200人で辞退するとか医学部編入あきらめた方がいい --
2020-10-02 (金) 13:40:37
確かに --
2020-10-02 (金) 15:00:58
ここも来年廃止かもね。面接の雰囲気的にそんな気がした。俺は今回残念だったけど、やっぱり倍率低いとはいえ5人に残るには8割後半は必要だと痛感した。 --
2020-10-02 (金) 17:23:41
残念だったわー。追加も今年はないだろうしつらいな。 --
2020-10-02 (金) 17:30:32
成績開示できるの鹿児島なんですね。 --
2020-10-02 (金) 18:12:57
ここの大学は純粋な生命科学だからカ○ステキスト内容と一番親和性高いと思う。もし全国募集に戻したら志願者凄い人数になりそう。 --
2020-10-02 (金) 22:02:35
化学も組織学も出るから、生命科学オンリーではないことも含め親和性高くないと思われ。 --
2020-10-02 (金) 22:50:26
合格した人は4月から頑張ってください。自分もはやく受かるようまた切り替えて頑張ります。 --
2020-10-02 (金) 23:19:54
延期せず本来の日程でやってれば追加あったかもだが試験日程後半だしここも追加ないだろうな、、 --
2020-10-05 (月) 18:49:57
まだ国立大19校合格発表残ってるよ --
2020-10-11 (日) 17:36:57
追加なんてそもそも期待してないよ。次に向けて勉強しようぜ --
2020-10-11 (日) 19:33:23
そー思いながらも期待しちゃうんよなー。 --
2020-10-11 (日) 19:35:13
1人か2人くらいは追加でるかもよ?? 俺はとりあえず終盤校頑張る! --
2020-10-11 (日) 19:42:16
そうだね、来ないかも分からないものを待ってても仕方ない!同じくラスト校頑張る! --
2020-10-11 (日) 20:23:08
宮廷ですが駄目でした。。。厳しいな。。 --
2020-10-11 (日) 20:23:05
今年は厳しーよー --
2020-10-11 (日) 20:23:32
こちらは、卒後何年縛りなのでしょうか?募集要項みても、一般の地域枠と違い明確に書いていないような気がして。。 --
2020-10-13 (火) 12:13:50
来年の受験を考えています。 --
2020-10-13 (火) 12:22:55
専門医取得するまで。卒後最短で5年間だけど、最近専門医の資格をとるの大変になってきてるから卒後7年間は最低かかると思ってた方がいい。学生期間と合わせて12年間は鳥取にいなきゃいけないわけだね --
2020-10-13 (火) 12:49:36
東京に戻ってくる頃には加齢臭プンプンよ。 --
2020-10-13 (火) 12:50:40
戻ってくる頃には50になるかならないかくらいだ・・ --
2020-10-14 (水) 08:17:39
でも誓約書提出して受けるので、受験者は鳥取残るの承知で受けている。 --
2020-10-13 (火) 19:06:52
旭川でもそうだけど、内容的に一生死ぬまで残れって書いてあるように思えるんだけど --
2020-10-13 (火) 19:17:30
それは思った、、、 --
2020-10-13 (火) 21:24:44
近畿地区の人間だけど、鳥取くらいなら一生残れそうだけど・・・・ --
2020-10-13 (火) 21:30:49
一般と違って楽な編入で入学させて上げるんだから奉公しろよってことでしょ --
2020-10-13 (火) 19:42:02
は? --
2020-10-13 (火) 19:48:44
弘前は初期研修だけだけど、編入を研修で縛るの最近流行り始めてる --
2020-10-13 (火) 19:55:34
弘前以外でどこで流行ってるの?? --
2020-10-13 (火) 20:04:31
砂丘しかない --
2020-10-13 (火) 20:12:32
今になって、地域縛りどうこう言ってるのまさか辞退に誘導しようとしてる? 他大学に複数受かってない限り地域縛り理由の辞退者はいないと思うよ。 --
2020-10-13 (火) 20:55:11
逆に言えば複数受かれば縛りあるところは辞退されるよね --
2020-10-13 (火) 21:14:32
そりゃそーだ --
2020-10-13 (火) 21:25:24
鳥取ってけっこう追加でるのー? --
2020-10-13 (火) 21:25:59
受験者数21人の時代ですら1人追加出てたから今年は3人くらい出るんじゃね? --
2020-10-13 (火) 21:41:56
でても1人だな。入学手続きまでにあまり他の発表ないし大半はそのまま入学決めるのでは? --
2020-10-13 (火) 22:32:21
なるほどね。そー言う事か。保険で入学金入れても後から返ってくる場合もあるっぽいよね。 --
2020-10-14 (水) 08:21:58
旭川の地域枠は追加あんまでないから、地域枠って他の大学受かる人少ない=レベル低めなのかなーっと --
2020-10-13 (火) 21:26:57
北海道に住んでるからそのまま北海道でってことだろ。ここは他県まで及ぶから旭川とは考え方が違う --
2020-10-14 (水) 09:28:33
その通りだな。 --
2020-10-14 (水) 15:18:05
誓約書だしてるし、ある程度他大学の発表日程も調べてるから辞退者はほぼいない。 推薦書ない代わりともいえる誓約書はかなり重い意味をもつ。 --
2020-10-14 (水) 18:43:42
推薦書は関係ないだろ。どちらにしろ契約書は絶対だね。つまり一生鳥取で働かなきゃいけないのか。気分が変わっても鳥取から出ちゃいけないってそんなことしていいんだろうか。医師の人権も尊重して欲しい --
2020-10-14 (水) 18:53:01
付帯型奨学金に手出さなければいつでも逃げられます。法的拘束力はありません。 --
2020-10-14 (水) 20:20:49
今は、地域枠を抜けた卒業生を受け入れた病院にペナルティ課されるはずですよ。 --
2020-10-17 (土) 11:23:22
補助金の減額など。 --
2020-10-17 (土) 11:23:57
それは一般入試の地域枠。全然制度が違う。 --
2020-10-17 (土) 18:03:34
そのかわり学士が自大以外で研修先探すの厳しいらしい --
2020-10-17 (土) 18:06:20
地域縛りの議論されている方は来年受験の方でしょうか。来年に向けて共に頑張りましょう。 --
2020-10-17 (土) 11:32:37
はい!そうです! --
2020-10-19 (月) 15:26:41
頑張りましょうね!お互い! --
2020-10-19 (月) 15:27:03
滋賀スレの関西って人大阪一次受かったみたいよ。すごいな。文系だよ! --
2020-10-19 (月) 19:56:32
ここに限らず、地域医療を推進する大学は多いけど、医師は都会に行き地方にあまり行かない傾向という数値的エビデンスはあるのかね。意外に数値的エビデンスはあまり見かけないけど。 --
2020-11-04 (水) 19:01:48
来年度の受験を考えています。事情に詳しい方に質問です。鳥取大学医学部の学士編入は、卒後の義務年限が、記載されていません。 確約書を見ても、はっきり明記はありません。一般の地域枠では、ハッキリとした年数が書かれています。学士編入は、地域枠とは違うのですか?何年間、卒業後の縛りがあるのでしょうか。 --
2021-01-02 (土) 12:05:20
何年間とかではなく、一生鳥取の地域医療にこうけんするんですよ。鳥取の地域医療に貢献したい人が受けるんだから当然ですよ。何年かしたら都会に帰ろうなんて甘いです。 --
2021-01-02 (土) 12:10:12
そんな制度あるのでしょうか。 --
2021-01-02 (土) 12:43:30
少なくとも何年いれば帰れるかと受験前に考えているやつは取りたくないだろうが、専門研修の期間は診療科によって違うからね --
2021-01-04 (月) 08:07:46
ここは追加とかでますか? --
2021-01-02 (土) 12:12:53
Link:
鳥取大学医学部
(83d)