創立 | 1883年 |
設置 | 2005年 |
所在地 | 大阪府堺市中区学園町1番1号 |
学部 | 現代システム科学域 工学域 生命環境科学域 地域保健学域 |
校舎 | 中百舌鳥(堺市中区学園町) 羽曳野(羽曳野市はびきの) りんくう(泉佐野市りんくう往来北) |
HP | http://www.vet.osakafu-u.ac.jp/ |
前期 | 共:二次 | 800:600 |
共通テスト | 国200・数(2)200・理(2)100・外200・社100 | |
二次試験 | 数200・理300・外100 | |
後期 | 共:二次 | 180:200 |
共通テスト | 国40・数(2)40・理(2)40・外40・社20 | |
二次試験 | 総合問題200 |
大阪府堺市に位置する総合大学である。旧大阪府立大学、大阪女子大学、大阪府立看護大学を統合し、2005年に設置された。近畿地方で唯一獣医学を学ぶことのできる大学である。獣医学類はりんくうキャンパスを使用する。
時間 | 科目 |
8:50~9:00 | 入室 |
9:30~10:30 | 外国語 |
12:30~14:30 | 数学 |
15:30~17:30 | 理科 |
大問2つ、60分。
大問4つ、120分。他学部共通問題であるが、学域ごとに微妙に解く問題が異なる。
年 | 募集 | 志願 | 受験 | 合格 | 倍率 | 入学 |
2020 | 35 | 98 | 95 | 39 | 2.8 | 39 |
2019 | 35 | 143 | 143 | 38 | 4.1 | 38 |
2018 | 35 | 97 | 94 | 35 | 2.8 | 35 |
年 | 募集 | 志願 | 受験 | 合格 | 倍率 | 入学 |
2020 | 5 | 138 | 75 | 6 | 27.6 | 6 |
2019 | 5 | 143 | 105 | 6 | 28.6 | 6 |
2018 | 5 | 160 | 101 | 8 | 32 | 8 |
年 | 試験 | 最高点 | 最低点 | 平均点 | 満点 |
2020 | セ試 | 739.10 (92.4%) | 582.20 (72.8%) | 651.16 (81.4%) | 800 |
二次 | 459.00 (76.5%) | 306.00 (51.0%) | 377.74 (63.0%) | 600 | |
総合 | 1174.00 (83.9%) | 947.90 (67.7%) | 1028.90 (73.5%) | 1400 | |
2019 | セ試 | 734.20 (91.8%) | 649.00 (81.1%) | 684.71 (85.6%) | 800 |
二次 | 516.00 (86.0%) | 388.00 (64.7%) | 423.86 (70.6%) | 600 | |
総合 | 1232.90 (88.1%) | 1063.00 (75.9%) | 1108.58 (79.2%) | 1400 | |
2018 | セ試 | 736.00 (92.0%) | 611.90 (76.5%) | 663.27 (82.9%) | 800 |
二次 | 498.00 (83.0%) | 362.00 (60.3%) | 423.60 (70.6%) | 600 | |
総合 | 1205.10 (86.1%) | 1013.40 (72.4%) | 1086.87 (77.6%) | 1400 |
年 | 試験 | 最高点 | 最低点 | 平均点 | 満点 |
2020 | セ試 | 149.44 (83.0%) | 133.88 (74.4%) | 141.84 (78.8%) | 180 |
二次 | 188.00 (94.0%) | 176.00 (88.0%) | 182.33 (91.2%) | 200 | |
総合 | 331.36 (87.2%) | 318.36 (83.8%) | 324.18 (85.3%) | 380 | |
2019 | セ試 | 154.12 (85.6%) | 134.52 (74.7%) | 145.28 (80.7%) | 180 |
二次 | 174.00 (87.0%) | 153.00 (76.5%) | 162.50 (81.3%) | 200 | |
総合 | 324.00 (85.3%) | 298.24 (78.5%) | 307.78 (81.0%) | 380 | |
2018 | セ試 | 163.36 (90.8%) | 139.20 (77.3%) | 149.81 (83.2%) | 180 |
二次 | 119.00 (59.5%) | 89.00 (44.5%) | 105.37 (52.7%) | 200 | |
総合 | 264.20 (69.5%) | 251.76 (66.3%) | 255.19 (67.2%) | 380 |
出典:過去の入試実施状況
回 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
70 | 46 | 42 | 91.3% |
69 | 45 | 44 | 97.8% |
68 | 45 | 40 | 88.9% |
67 | 39 | 35 | 89.7% |
66 | 44 | 35 | 79.5% |
1年次は中百舌鳥キャンパスで学び、2年次以降はりんくうキャンパスとなる。
2009年から新しいりんくうキャンパスに移動した。JR関西空港線・南海空港線「りんくうタウン駅(3番出口)」から徒歩6分である。関西国際空港のすぐ近くであり、周辺には何もない。キャンパスも建物こそきれいであるが、食堂や生協は申し訳なさ程度に存在するだけで役に立たない。
4年次後期になるとすべての学生が18研究室のいずれかに所属して卒業研究を実施。
平成14~20年度卒業生
小動物臨床 | 公務員 | 農業共済組合 | 動物園 | 製薬会社 | 進学 |
53% | 23% | 4% | 2% | 10% | 8% |
最新の50件を表示しています。 コメントページを参照