
ルーマニア概要 †
首都 | ブカレスト |
公用語 | ルーマニア語 |
人口 | 19,760,000人 |
平均年収 | 引用こちら |
場所 |  |
- 2007年1月に隣国ブルガリアと一緒にEU加盟を果たし、EU27ヵ国の一つに名を連ねた。人口1,904万人と中東欧ではポーランドに次ぐ規模、国土の面積は23.8万㎢で日本の本州とほぼ同じ、EU 加盟国では9番目の大きさ、国土の多くは肥沃な大地で、歴史的にも農業が大きな役割を占め、石炭や鉄鉱石だけでなく、欧州大陸では珍しく石油とガスを産出する天然資源にも恵まれた豊かな国である。
- バルカン諸国で唯一のラテン系民族。周りのブルガリアやセルビア、スロバキアはスラブ系民族となる。
- ルーマニアの1人当たりGDPは8,000ドル強で、EU27ヵ国中26番目である。この数字、首都のブカレストと地方の農村の間のギャップは他の国のそれとは比較にならないほど大きい。
- ブカレストは国際価格並みのホテル、レストランも多く存在する一方で、地方には広大な農村が広がり牧歌的な雰囲気となっている。
大学一覧 †
大学 | 医学部学生 | 学費 | 予備コ | 本コ | 年齢制限 |
オラデア大学 | | $3600/年 | | | |
カロル大学 | | | | | |
ダビラ大学 | | | | | |
本邦におけるルーマニアの医学部受験 †
- 2005年頃、オラデア大学に入学された方のmixi日記やコミュニティが活発になった。卒業後に日本で医師になったっぽい。
- ただ、その人以外の発信や斡旋業者の登場などはなかった。
- 2000年代後半、東欧諸国への医学部入学ブームが始まるとともにルーマニアの医学部の存在は薄れていった。
- しかし、ここ最近(2019年頃?)斡旋業者が台頭しているようである。「弊社」と謡ってはいるが、無料のホームページスペースで公式サイトを運営し、会社概要の記載もない。その割に「弊社の文章をパクっている業者がいます」と他人にはやたらに厳しい。
オラデア大学 †
- 他の東欧諸国と同じで医師の人気はない。
- ルーマニア人クラスは女性ばかり。
- 医学部寮は4人部屋で古い。
- 予備コースに寮はない。
- 以前は斡旋業者がいたが、今は仲介されていない?
- 医学部は設立されて30年程度。
- 日本人1期生は2006年9月入学。
- 2006年入学の日本人は10名。その後半年で4名に。
- ルーマニアの医学部の学費は年間60~70万円程度であり、東ヨーロッパの医学部の中では最も安い。
生活 †
- 英語は知らなくても生活はできる。若い人は英語が通じる。
- 病院実習の際にはルーマニア語が必要。3年生から。
- ルーマニア語の授業はある。
- 町は汚く排気ガスも多い。
- 夜は出歩くこともできる。
- アジア人はほぼいない。注目される。
- タクシーは観光客に吹っ掛ける。
- 浮浪者もいる。
参考文献 †
コメント †