検索
AND検索
OR検索
トップ
|
リロード
Top
/
コメント
/ 大阪市立大学医学部
/
大阪市立大学医学部
最新の20件
2021-01-20
コメント/大分大学医学部
コメント/熊本大学医学部
コメント/名古屋大学医学部
コメント/2021年国公立医学部出願状況
コメント/2021年大学入学共通テスト
新潟大学医学部
コメント/新潟大学医学部
2021年国公立医学部出願状況
2021-01-19
コメント/旭川医科大学
コメント/徳島大学医学部
コメント/和歌山県立医科大学
コメント/山形大学医学部
旭川医科大学
コメント/東北大学医学部
コメント/三重大学医学部
コメント/愛媛大学医学部
コメント/岐阜大学医学部
コメント/鳥取大学医学部
コメント/島根大学医学部
コメント/佐賀大学医学部
Total:123045/Today:2
大阪市立大学医学部
来年の一般入試は大阪府指定医療枠がなくなるから定員5人減って75人になるんだな。 -- [cae5e764]
2019-04-25 (木) 17:57:14
合格最低点やっぱり上がってたけど大幅には上がってなかったね -- [79544a94]
2019-05-03 (金) 17:50:13
ここのAOの口頭試問はどのようなことを聞かれましたか? -- [b41ca256]
2019-06-22 (土) 08:36:55
他の学部とかかわること多いですか? -- [0e0d4361]
2019-06-28 (金) 22:18:35
ほとんどないけど、自分は他学部と一緒に練習するクラブに所属しているから交流してるよ。 -- [79544a94]
2019-07-03 (水) 13:59:42
ここ最新の駿台偏差値で東北と同レべになってるな。難易度高い -- [b43fb508]
2019-07-03 (水) 16:58:40
東北の方が、いいですよ。 -- [79579a59]
2019-07-21 (日) 16:11:00
関西でいるなら、こっちが良いと思う -- [6ab83f49]
2019-07-24 (水) 10:30:43
筆頭格は東大・東北大 -- [6a8450d3]
2019-07-26 (金) 08:14:59
東京大学には非常勤教職員が約8000人いる。大学はその大半を原則5年で「雇い止め」にする方針を、8月7日に開かれた組合との団体交渉で明確にしている。 一方東北大学は、准職員と時間雇用職員約3200人を、2018年から2020年にかけて雇い止めにする方針を示している。 -- [6a8450d3]
2019-07-26 (金) 08:19:15
大阪市立大学医学部の特徴とは?関西で人気の公立大医学部の実態
-- [6a845611]
2019-07-29 (月) 23:15:47
臨床医志望だったら、無理に阪大なんか行かずにここの方がいいな。こっちの方が都会だし。旧帝大のブランドなんていらんわ -- [afb12877]
2019-07-30 (火) 18:36:44
旧態依然の旧帝大 -- [6a84563d]
2019-08-29 (木) 08:47:49
連投すまん -- [afb12877]
2019-07-30 (火) 18:36:55
新キャンパス 森之宮へ 2025年、国公立大学では阪大、東大に次ぐ3番目に学生の多い大学へ!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190824-00029289-mbsnewsv-l27
-- [7a1f4c68]
2019-08-24 (土) 14:09:29
立地最悪の神大は偏差値抜かされるな -- [7a1f4c68]
2019-08-24 (土) 15:11:26
河合塾の偏差値70になったな。去年ここ落ちて後期奈県医に進学した奴おったぐらいやからな -- [df85faf1]
2019-08-31 (土) 19:51:21
今までとは違う場所で関西の文化とともに学びたいと言う理由で、大阪の中心部にある大阪市立大学医学部を受けたいのですが、東京から受けても面接点とかないので差別される事はありませんか? -- [b6fbfc2e]
2019-09-03 (火) 15:27:25
大阪府、大阪府立大と大阪市立大の学費を実質無償化へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190918-00000003-mai-life
-- [70465d91]
2019-09-18 (水) 05:54:59
590万円未満の世帯は全額無償化とする。学生と父母ら保護者は、入学日の3年前から府内に住んでいることを条件とする -- [6a845450]
2019-09-19 (木) 00:09:54
・・・・・となると、灘とか六甲、洛南卒業生は対象にならないか? -- [6a845450]
2019-09-19 (木) 00:11:35
大阪星光清風南海にとっては、神レベルの朗報ですが、、、 -- [6a845450]
2019-09-19 (木) 00:26:11
灘は、最低京都府医まで、面目保つらしい。 -- [79579a59]
2019-09-21 (土) 15:02:29
最近は市大進学も多いよ -- [b43fb508]
2020-04-12 (日) 15:16:34
大阪、頑張ってる。 あの10年前の大阪を考えたら、今はほんとに見違えるほどの賑わいだし、府と市が頑張ってると思う。 しかし、大学ではちゃんと成績も考慮し、留年はもちろんダメだし、成績も含め査定はするべき。甘やかすのと支援の意味を取り違えることのないよう、進めて欲しい。 --
コメント欄より
?
[6a845450]
2019-09-19 (木) 00:24:00
授業料
-- [6a845450]
2019-09-19 (木) 00:35:41
535800円/年→→→0円/年。となるとは。。。 しかも6年間か。。。 -- [6a845450]
2019-09-19 (木) 00:38:22
590-910万の世帯でも 授業料の減額が あるとのことですから ものすごい制度改革と言っていいでしょうね -- [6a845450]
2019-09-19 (木) 00:41:53
そもそも世帯年収590万円って、どんな生活してんだー -- [79579a59]
2019-09-20 (金) 18:45:33
国立医学部に入る学生の70パーセントは年収1000万超えてるのにw これで授業料で飛田新地行けるね! -- [afb1287e]
2019-09-22 (日) 15:09:23
出願で高校卒業以降の履歴書の提出はありますか? -- [b6fbff2e]
2019-09-28 (土) 20:56:18
私立医大どこ受けますか? -- [7a168528]
2019-12-05 (木) 16:45:22
大医かなぁ -- [31680bb9]
2019-12-09 (月) 13:11:09
大阪医大、関西医大、日本医大 -- [b404d963]
2019-12-09 (月) 08:13:38
ダイイカンイコクサイイリョーフクシ -- [3dcd8498]
2019-12-09 (月) 10:37:02
大医、慈恵、順天、慶應 -- [6a9a8538]
2019-12-09 (月) 21:24:43
大阪市立大学の医学部は簡単ですか?友達が1年浪人してここに入ったようですが、半年で退学したみたく、わけを聞くと東大医学部に入りなおすとか言ってます。私としてはせっかく入ったのにもったいないなと諭しましたが、彼女は言うことを聞いてくれません。皆様のご意見をうかがってもよろしいでしょうか? -- [d2e03026]
2019-12-16 (月) 13:05:34
在校生やけど、ここの大学のメリットは -- [6f573ac3]
2019-12-19 (木) 00:34:03
都心部であり非常に便利、最新の設備あり、緩さを求める校風であってそれが気に入らないのなら再受験もいいのでは? -- [6f573ac3]
2019-12-19 (木) 00:37:50
デメリットは関連病院が少なく大阪の南に多い、まあこれは医局に入るとメリットにもなり得るけど、あとローカル色が強くほとんどの生徒が関西で完結していて関西のノリが強め -- [6f573ac3]
2019-12-19 (木) 00:41:28
関連病院今でも少ないの?昔と比べてめきめき偏差値上がってきている。昔と比べてめきめき関連病院が増えているのではないの?あべのハルカスができたから偏差値が上がっただけなの? -- [7bdd0780]
2019-12-20 (金) 07:06:15
昔に比べれば出身大による差はなくなってるしね。となれば日本第2の都市の真ん中にあれば難易度が旧帝レベルになってもおかしくない。 -- [6ab83c8d]
2019-12-27 (金) 18:51:18
↑「関連病院が少なく大阪の南に多い」関連病院は、具体的には、どんなところがあるのですか? -- [316024b1]
2019-12-27 (金) 19:11:41
関連病院 | 大阪市立大学大学院医学研究科 整形外科学
-- [6a8451dc]
2020-01-05 (日) 21:21:52
国立成育医療研究センター
も 関連病院になっているので小児科志望の人にとってはいいかもしれないね -- [6a8451dc]
2020-01-05 (日) 21:24:01
↑それはちょっと違うかも。成育医療センターの整形外科のスタッフの出身医局は、ホームページ見たら外科系全体の統括部長1名(慶応)、診療部長3名(慶応2、大阪市立1)、医長1名(慶応)、医員1名(慶応)だから、整形外科は慶応系列になるんじゃない?系列外からも人が来るけど、代々のポストでは無さそう。 -- [7c235191]
2020-01-15 (水) 00:12:42
総合医療センターが最も大きい病院じゃない? -- [b43fb508]
2020-01-15 (水) 03:09:22
そもそも、一般に、関連病院というのは、その大学が、その病院の人事的な部分をほとんど掌握、支配している場合をいう。典型的には、院長がその大学出身で、副院長だの診療部長だの、上層部もほとんどその大学出身で、いろいろな科のうち7割とかいうレベルで(イメージ)、その大学が医師派遣を担当している。だから、その大学出身者がその病院に就職するのが非常に有利になる。 -- [7eb7ad48]
2020-01-15 (水) 11:02:42
医局のホームページに出てる「関連病院」なんて、へたすると、ある病院のある科に一人だけ医長の枠をもっている、だとか、研修医枠を何人かもっているなんてレベルでも関連病院として紹介しているので、全然意味が違う。成育医療センター整形が市大の整形のホームページに関連病院としてのっていても、実は慶応の関連病院だった、というのはそういうことだと思う。医局のホームページでは全然参考にならないと思う。 -- [7eb7ad48]
2020-01-15 (水) 11:03:28
ただ、私は大阪の関連病院事情には詳しくはないが、推量で言わせてもらうと……大阪市立総合医療センター(?)は(院長が熊本大出身ではあるが)確かに市大の関連病院である可能性はあると思う。同じ市立だがら、大阪市繋がりで政治的につながっているはずなので。市立病院系に限定するならば、市大は阪大よりも強くてもおかしくないと思う。「市大は偏差値高い割には関連病院だめ」とよく言われるが、大阪市立総合医療センター(1000床?)を持っているなら、なかなか大したもんだと思う。 -- [7ef866f1]
2020-01-15 (水) 13:57:53
統合決定!しかも授業料無償化!
https://kansai-sanpo.com/osaka-new-univ11/
-- [b6fbf30d]
2019-12-21 (土) 18:00:03
ここ良いなあ -- [3160297c]
2020-01-14 (火) 21:28:15
大分医 リサーチ見たけど穴場すぎですね 。志願者去年に比べて半減。 -- [6ab554c8]
2020-01-22 (水) 19:35:12
岡山かここにする。 -- [a056ef86]
2020-01-23 (木) 20:50:48
誰も書き込んでなくて寂しい -- [3dcd8498]
2020-02-24 (月) 15:50:45
レベル高い大学は静かだよ -- [6ab83a38]
2020-02-24 (月) 18:36:32
試験も面接も終わったのにだーれも書き込みないのな。去年は難化だの易化だの手ごたえ書き込みあったのに。寂しいわ -- [658fc561]
2020-02-26 (水) 21:14:47
今年最低点どーなりそう?? -- [743ab94c]
2020-02-27 (木) 10:28:57
変わらないままか センターの分下がるぐらいちゃう? -- [743ab94c]
2020-02-27 (木) 11:26:50
去年センター傾斜93%で調子乗ってたら落ちたよ。マジで去年が劇的に難化したんだと思うけど、一科目でもやらかしてたら普通に危ないから気を付けろよってこれ受験前に言えば良かったw -- [8381e65a]
2020-02-28 (金) 20:28:24
傾斜とは言えセンター93なら、地方医の後期ならいけるくない? -- [760d80ba]
2020-02-28 (金) 20:35:50
セン利とかも色々受かってたよ。結局今年もっかい受験してるけどね。ここじゃないけど。もうここは受けたくないなw去年93%で理数も約8割あったのに落ちたのがもはやトラウマになってしまったw -- [8381e65a]
2020-02-28 (金) 20:42:57
まぁ2次の英語が悪すぎたんだけどねw -- [8381e65a]
2020-02-28 (金) 20:43:25
なるほど。まあここ旧帝並みの受験者層だし、二次配点大きいしな。 -- [760d80ba]
2020-02-28 (金) 20:49:44
2次の英語何点でした?? -- [743ab94c]
2020-02-28 (金) 21:02:50
もしかして大医から京府医再受験の人?? -- [b6a7370f]
2020-03-09 (月) 22:44:55
去年、二次で一番悪かったのは英語で120くらいだったけど受かったよ。劇的に難化したとは思わないたとはおまわけどな -- [658fc561]
2020-02-28 (金) 22:43:54
間違えた。劇的に難化したとは思わなかったけどな -- [658fc561]
2020-02-28 (金) 23:52:05
静かですな -- [658fc561]
2020-03-06 (金) 22:19:56
再受験には寛容なのここ? -- [6fefa287]
2020-03-08 (日) 12:09:17
2年くらい前にアラフォーの人が受かってたはず。その人、今も元気にやってるんだろうか…。 -- [3c7f8858]
2020-03-09 (月) 10:42:55
届いたひとおるー? -- [743ab94c]
2020-03-09 (月) 10:35:13
去年もアラフォーが受かってるよ -- [658fc561]
2020-03-09 (月) 16:45:55
参考程度に受かった人で関西の私立併願してた人いたら、どこ持ってるか教えてほしい。 -- [a331cf29]
2020-03-17 (火) 00:36:38
大医、関医、慈恵(東京だが)あたりが多い気がする。数年前は慶應もいた -- [6f6c14fc]
2020-03-17 (火) 09:26:45
まぁその辺か -- [85daadac]
2020-03-27 (金) 17:04:32
今年は灘からの進学者はいるのだろうか -- [b43fb508]
2020-04-03 (金) 17:03:33
ここって三浪には厳しいの? -- [99fc9a81]
2020-04-08 (水) 23:16:35
授業料に関して
-- [6fefa38c]
2020-04-16 (木) 14:04:22
コロナショックの影響で、年収目安590万円以上800万円未満の家庭が増えると考えられる。 -- [6fefa38c]
2020-04-16 (木) 14:10:03
そのような家庭が子供2人の家庭だったとして、初年度の納入費を計算してみると、 -- [6fefa38c]
2020-04-16 (木) 14:12:17
入学金222000。授業料535800。初年度合計757800。それが3分の2免除なので、252600円の出費で済む。 --
市内に住民票あり
?
[6fefa38c]
2020-04-16 (木) 14:15:32
入学金382000。授業料535800。初年度合計917800。それが3分の2免除なので、306600円の出費。なので、市外の人に至っては、61万円の補助が受けられるということ。 --
市外
?
[6fefa38c]
2020-04-16 (木) 14:18:25
兄弟が多い家庭ではもっと補助金の額が大きくなるし、もし共働き家庭であれば、奥さんが仕事を休むなどして世帯収入をある程度まではコントロールすることも可能なので、この先が見えないコロナ不況の中では、この手の計算をしておくことが確実に将来の助けになると思います -- [6fefa38c]
2020-04-16 (木) 14:23:48
十三市民 -- [6ab83c8d]
2020-04-21 (火) 16:02:23
新大学ホームページ 公立大学法人大阪 新大学特設サイト(構想中) | めざすのは大阪発、世界レベル「“超”大学始動」
https://www.upc-osaka.ac.jp/new-univ/
-- [b6a78929]
2020-05-19 (火) 05:11:18
さすがにこの辺のレベルになってくると、私立は大阪医大や御三家だけ、もしくは受けない、そんな感じか -- [7eff25ee]
2020-06-07 (日) 13:38:18
そうだね。ここ受かる人は大医特待のレベル(もちろん落ちる人もいるけど少数) -- [6ab83c8d]
2020-06-11 (木) 15:11:59
ハム大 トホホ。。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200625/2000031396.html
-- [b6fbf303]
2020-06-25 (木) 22:02:10
大阪府立大学・大阪市立大学ミスコンテスト2018
-- [b6fbf206]
2020-07-23 (木) 23:06:03
今後もミスあべのの 名称が継続されるか、ハム大学ミスコンテストと 名称が変わるか? -- [b6fbf206]
2020-07-23 (木) 23:08:08
このレベルの高さは続いてほしいですね。 お隣の神戸と互角の勝負 -- [b6fbf206]
2020-07-23 (木) 23:10:04
2019年も レベル高いのでお見逃しなく -- [b6fbf206]
2020-07-23 (木) 23:12:32
今は、ハム大学医学部だけど、大阪都立大学医学部になる可能性もあるらしい。 -- [79579a59]
2020-06-28 (日) 04:50:43
大学が統合されてこの無償か制度がどうなるのかが気になるね -- [6fefa95f]
2020-06-29 (月) 00:00:52
統合前(現在まで)だと、市内と市外で差があったけど、統合された後は支援体制は同じになるかな市内と市外で? -- [6fefa95f]
2020-06-29 (月) 00:06:20
国立で無いという事を強調するような大学名。。(苦笑) -- [276ec9f3]
2020-07-03 (金) 15:30:52
前(大阪府指定医療枠); 大阪府出身者→ 出身地を問わない 。今度の入試からこのように変更になるらしい -- [6fefa6e6]
2020-07-07 (火) 15:20:54
ソースは河合塾 -- [6fefa6e6]
2020-07-07 (火) 15:24:38
大阪府で最も人口が多いのは大阪市で274.4万人。大阪府の人口(882万人)の約30%を占めている。( 間違って阪大のページに書き込んでしまった。 正しくはこっち) -- [6fefa326]
2020-07-13 (月) 12:29:19
愛知県(754万人)名古屋市(232万人) -- [6fefa326]
2020-07-13 (月) 12:30:13
あんまり変わらないんだな。 もっと差が大きいかと 思っていた。 名古屋がでかくなってきているのか大阪が縮小してきているのかどっちなんだろう? -- [6fefa326]
2020-07-13 (月) 12:31:20
一人暮らしは糞だよ実際。憧れてるガキに言っとくけど、一人暮らしで楽しいのなんて初めの三日間くらいだよ。よくよく考えたら家賃65000円とか無駄無駄アンド無駄。ホンマに実家から通える大学行くのが大正解だよ -- 2015-10-03 (土) 13:07:33 -- [99d50c1a]
2020-08-01 (土) 17:31:29
一人暮らしでバイト→生活費 実家暮らしでバイト→娯楽費 実際こうなる -- 2015-10-03 (土) 13:10:12大阪の一人暮らしは楽しい 地方の一人暮らしはクソつまらん -- 2015-10-03 (土) 13:20:30 -- [99d50c1a]
2020-08-01 (土) 17:32:58
あべのハルカス
-- [6fefa888]
2020-08-21 (金) 18:05:59
医学部の校舎の隣に こんなすごい商業施設があるってなかなかないよね。 他には医科歯科ぐらいか? -- [6fefa888]
2020-08-22 (土) 09:58:42
都会でのバイトもまた楽しい、 -- [85ce3aa0]
2020-08-21 (金) 23:06:07
趣味と実益が 両立するバイトっていいよね。 例えば聞いた話なんだけど、 野球好きの人が 京セラドームでビール売りのバイトしてたらしく、 ビールが売れない暇な時間帯は野球を見れたから、 給料は入るわ 野球はタダで見れるわで、 楽しかったと -- [6fefa888]
2020-08-22 (土) 09:57:43
そのバイトの給料、貯めておいた方がいい。自動車免許取得に30万円前後かかるから。しかも国民年金支払うとなると、月16540円徴収される。大阪府の大学無償か制度活用とか、実家暮らしにするとかで 、金は多く持っておいたほうがいい。 -- [b6fbf808]
2020-08-22 (土) 10:59:18
大学無償か制度の関係で、共働きの家庭の人は、2020年の世帯年収減らすため、お母さんのほうのパート減らす検討をしてみるのもあり。 -- [b6fbf808]
2020-08-22 (土) 11:02:53
ケースバイケースだが、来年以降の出費が大幅にへる可能性あり -- [b6fbf808]
2020-08-22 (土) 11:05:16
それいいな。Jリーグサッカー場の飲み物立ち売りバイト -- [b6fbf807]
2020-08-22 (土) 16:08:16
変わる大阪。 -- [99a6f851]
2020-08-25 (火) 20:27:01
大阪万博2025のロゴが決まり、 そして大阪府立大との統合までも あと早1年半。 つまり 部活での対抗戦( 府立大 VS 市立大)の 開催もあと1年半のみ( と言うかコロナのせいで 今後の府立大 VS 市立大の 開催は0の可能性もあり) -- [99a6f851]
2020-08-25 (火) 20:27:31
伝統が ひとつ消えます。 寂しい限り。 -- [99a6f851]
2020-08-25 (火) 20:27:57
ただ逆の見方をすると 府立大という新たな仲間が 増えるということでもありますので、伝統の府立大 VS 市立大の 様子を見ながら、 少しずつ府立大のことも 知るようにしていっても良いかもしれん。 -- [99a6f851]
2020-08-25 (火) 20:30:55
大阪府立大学応援団の方々
-- [99a6f851]
2020-08-25 (火) 20:31:57
府立vs 市大の応援風景Twitter
-- [99a6f851]
2020-08-25 (火) 20:32:37
今後は彼女たちに応援してもらう側になるんですね -- [99a6f851]
2020-08-25 (火) 20:33:17
府立大学祭風景
-- [99a6f851]
2020-08-25 (火) 20:34:38
関西の3番手、ここになるだろうな。立地が良すぎるw -- [7ec27fee]
2020-08-25 (火) 20:32:00
同じくそう思います。 -- [99a6f851]
2020-08-25 (火) 20:35:03
我らが市立大学応援
-- [99a6f851]
2020-08-25 (火) 20:36:15
市立大学応援団現二回生の方々
-- [99a6f851]
2020-08-25 (火) 20:36:50
もちろん来年まだいらっしゃる方々 -- [99a6f851]
2020-08-25 (火) 20:37:26
伝統の対抗戦は消えてしまい寂しいですが、 部活を頑張りたい方にとっては 統合は朗報かもしれませんね -- [99a6f851]
2020-08-25 (火) 20:38:24
難易度と権力に差がある医学部
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1596482509/
https://youtu.be/ztMnr43vsHw
難易度の割に権力がある大学(コスパがよい大学) 1位 岡山大学 2位 九州大学 3位 北海道大学 4位 金沢大学 5位 新潟大学 難易度の割に権力がない大学(コスパが悪い大学) 1位 東京医科歯科大学 2位 神戸大学 3位 大阪市立大学 4位 名古屋市立大学 5位 筑波大学 -- [6a9a8080]
2020-09-01 (火) 20:26:33
統合してハム大に なった後は、「 獣医学類との 共同研究」が 可能になるから、 研究環境や それに対する評価は間違いなく上がるはずだぞ。 今だと獣医学との共同研究はできるのって北大と岐阜大くらいじゃないか? -- [b6fbf211]
2020-09-01 (火) 20:51:24
おっと、忘れてた! 加計 学園獣医学部ができるんだった! -- [b6fbf211]
2020-09-01 (火) 20:53:56
大阪ハム立大学=大坂版東京都立大学、な訳だから、統合後は人的資源も予算も集まりまくる凄い大学になるな -- [b6fbf80e]
2020-09-05 (土) 23:29:37
仮にも、都立大学医学部なるものが存在したら、灯台鏡台飯台とほぼ同額の科研費割り当てられるだろうし -- [b6fbf80e]
2020-09-05 (土) 23:33:45
「住みよさランキング2020」全国総合トップ50
大坂全国22位 -- [ddbb323b]
2020-09-09 (水) 17:25:24
-- [6fefa291]
2020-09-20 (日) 11:21:21
ハム大新キャンパス すごい場所に建設されますな -- [6fefa291]
2020-09-20 (日) 11:24:38
大阪府・市立大、大阪城そばに新キャンパス 市有地活用
-- [6fefa291]
2020-09-20 (日) 18:16:44
-- [6fefa291]
2020-09-20 (日) 20:44:25
大阪万博に学生発案パビリオン、動き加速 - 大阪府立大学と大阪市立大学
-- [6fefa291]
2020-09-20 (日) 21:29:02
万博を間近で体験できるのは、羨ましいと思う。 -- [6fefa291]
2020-09-20 (日) 21:30:31
ちなみに1970年の大阪万博はこんな感じだったらしいよ
パビリオン国内館
-- [b6fbf201]
2020-10-04 (日) 10:57:49
マジな話最近理不尽なくらいに進級厳しいらしいから、ここ受かる学力あるなら京府医の方がおすすめよ。 --
名無し
?
[7298a6f4]
2020-10-01 (木) 19:24:09
いや、府立医も理不尽級らしいぞ。神戸とか千葉が良いんじゃない? -- [6ab89d7e]
2020-10-03 (土) 18:52:30
トップページの口コミ読んでみると良い。理不尽9まで行くかどうかはわからないけど、最近カリキュラムが変わって以前よりはきつくなったらしい最近カリキュラムが変わって以前よりはきつくなったらしい。ただ学生間で感じ方は個人差があって、きちんと勉強してれば進級は問題ないって言ってる人も複数いる -- [6fefa33e]
2020-10-03 (土) 23:53:16
マジで立地がエグすぎるわ、こんなとこによう大学作れたな笑 -- [3c9a4746]
2020-10-02 (金) 10:36:55
新キャンパス
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=ZrrPRiF5gKY#dialog
-- [b6fbf801]
2020-10-03 (土) 18:35:35
冗談ぬきに、新キャンパスはこんな感じの高層ビル群になる -- [b6fbf801]
2020-10-03 (土) 18:37:34
あのせまい土地に、1学年入学定員が全国3番目のマンモス大学が誕生するから、高層化しないと、学生が入りきらない。 -- [b6fbf801]
2020-10-03 (土) 18:39:49
しかも、万博控えてるから、海外にアピールするため(吉村知事が、【これが大坂ハム大だ、ってドヤ顔するため】) かなりの金投資するはず。名称問題で揉めたから意地になって凄い建物建てそう -- [b6fbf801]
2020-10-03 (土) 18:45:10
大阪市:市立大学・府立大学の統合に向けた方向性について(令和元年12月20日) (…>総合的な計画、指針・施策>戦略会議・副市長会議
-- [d2e31345]
2020-10-03 (土) 21:01:45
法人(大学)の示した基本構想では事業費推計約1,000億円となっているが、来年度、基本設計を行う中で整備内容や事業費の精査を行い、事業費が増大した場合には、実施スキームの再検討を行う予定である。 -- [d2e31345]
2020-10-03 (土) 21:02:35
これって、、、予算は1000億で、それを超過したら、予算増やすor 予算内でコンパクトにするか、再検討するとな!!! -- [d2e31345]
2020-10-03 (土) 21:03:32
-- [d2e31345]
2020-10-03 (土) 21:04:08
大阪城公園駅の東側が、 新キャンパスができる場所。 そして大阪城の北東に 大阪ビジネスパークobtかある。 -- [d2e31345]
2020-10-03 (土) 21:05:45
-- [d2e31345]
2020-10-03 (土) 21:06:29
大阪城の後ろにある大阪ビジネスパーク -- [d2e31345]
2020-10-03 (土) 21:07:02
-- [d2e31345]
2020-10-03 (土) 21:07:36
新キャンパス建設地、森ノ宮 -- [d2e31345]
2020-10-03 (土) 21:08:17
画像ソース
-- [d2e31345]
2020-10-03 (土) 21:09:10
新しい建物なので当然ながら、 図書館も 学食も講義室もトイレも全て新しい キャンパス。 遅くとも2025年 4月からは この設備を使えるようになる。 -- [d2e31345]
2020-10-03 (土) 21:18:47
来年4月の入学生だと、 遅くとも5回生からは、 使うことができるので、 国試の勉強を 新しい快適な図書館で行えるというどでかいメリットがある。 -- [d2e31345]
2020-10-03 (土) 21:20:10
キャンパス完成がもう少し早まれば CBT の勉強も行える -- [d2e31345]
2020-10-03 (土) 21:20:43
勉強する環境も遊ぶ環境も 十二分に整う。 ただデメリットもあって 周辺家賃が 高騰する。 それとグラウンドとかないだろうから 体育系の部活に入ると どこか郊外のグラウンドまで移動しないというちょっとした面倒くさはあるはず。 -- [d2e31345]
2020-10-03 (土) 21:22:00
まさか大学の部活のために大阪城の 敷地内のグラウンド使わせてもらえるとは思えないので -- [d2e31345]
2020-10-03 (土) 21:22:35
立地しかアピールできない、中途半端な大学 -- [6e85454a]
2020-10-03 (土) 22:45:29
かわいい女子が多いと言うのもアピールポイント。ただ神戸には負けそうだけど。 -- [6fefa33e]
2020-10-04 (日) 00:36:44
2025年の大阪万博に、 平日の空いてる時間に行けるって言うのは大きなアピールポイントだぞ -- [b6fbf201]
2020-10-04 (日) 10:46:30
詳しくは関西の医学部ページに書いた 。ちなみに1970年の大阪万博はこんな感じだったらしい
パビリオン国内館
-- [b6fbf201]
2020-10-04 (日) 10:58:46
医学部や附属病院は移転しないと聞いていたけど、移転することになったの? -- [719e3296]
2020-10-04 (日) 00:12:02
移転できないんじゃない。広い敷地ではないし。しかも天王寺駅からは電車で11一分しかかからない、近場だから、移転させる必要もなさそうだよね -- [6fefa33e]
2020-10-04 (日) 00:23:35
いつも思ってたがこの最新の20件でのコメ以外の更新って何が更新されたのか分かるようにしてくれんかな。それが無理ならいっそコメ以外の更新は最新の20件に反映させないでほしい。割と頻繁にコロコロ更新されてる割には大した更新でもないし。 -- [d2843106]
2020-11-03 (火) 12:44:11
コメ以外が更新されたら親ページが最新の20件に上がってくるよ。 -- [7ec8bf66]
2021-01-15 (金) 19:07:09
New
大阪市立大医学部って再受験寛容なの?厳しいの?分類では厳しいに分類されているけど説明には寛容って書いていますけど -- [d2a32f65]
2020-12-01 (火) 13:51:59
神医 京府医 大市大医 ;傘下の地域医療支援病院数 神戸21 京府医11 大市大たったの 2 !!! -- [b6a74c4c]
2021-01-13 (水) 01:18:41
地域医療支援病院もピンキリだし認定も自治体毎だからそれで決めるのもどうかと思うけどね。個人的には勤務スタッフ数は一つの目安。 あとは大阪市大は府立大と合併することで、府立病院への道も開けると思う。 -- [7c235191]
2021-01-15 (金) 23:02:28
New
再受験どころか2浪にも厳しいよ。圧迫 -- [7ac4ea51]
2021-01-15 (金) 14:51:36
New
研究医を目指す人のために 【医学関係合計】大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位 ( )内単位:本/年、凡例=●:国立、▲:公立、◆:省立、私立は無印 1位:●東京大学(912) 2位:●京都大学(713) 3位:●大阪大学(706) 4位:●東北大学(575) 5位:慶應義塾大学(507) 6位:●九州大学(459) 7位:●名古屋大学(387) 8位:●北海道大学(350) 9位:●東京医科歯科大学(296) 10位:●金沢大学(287) 11位:●熊本大学(258) 12位:●千葉大学(254) 13位:●神戸大学(248) 14位:●岡山大学(244) 15位:●筑波大学(233) 16位:●長崎大学(230) 17位:▲京都府立医科大学(229) 18位:順天堂大学(217) 19位:●群馬大学(217) 20位:●新潟大学(201) -- [6fefaa9b]
2021-01-18 (月) 20:55:01
New
研究医を目指す人のために 【医学関係合計】大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位 ( )内単位:本/年、凡例=●:国立、▲:公立、◆:省立、私立は無印 1位:●東京大学(912) 2位:●京都大学(713) 3位:●大阪大学(706) 4位:●東北大学(575) 5位:慶應義塾大学(507) 6位:●九州大学(459) 7位:●名古屋大学(387) 8位:●北海道大学(350) 9位:●東京医科歯科大学(296) 10位:●金沢大学(287) 11位:●熊本大学(258) 12位:●千葉大学(254) 13位:●神戸大学(248) 14位:●岡山大学(244) 15位:●筑波大学(233) 16位:●長崎大学(230) 17位:▲京都府立医科大学(229) 18位:順天堂大学(217) 19位:●群馬大学(217) 20位:●新潟大学(201) -- [6fefaa9b]
2021-01-18 (月) 20:55:02
New
Link:
大阪市立大学医学部
(4d)