東京医科歯科大学の躍進
- まあスレの内容は置いといて、医科歯科は医学部の学歴でよくネタにされるし、慶應と医科歯科の比較もよくされる。でも今でも医科歯科蹴って慶應行く人が一定数いるよね? -- [b43fb508]
- 医科歯科は総合大学だったら慶應にとっくに勝ってると思うが、単科大学だとどうしても研究面で伸び代が小さいんだよな。研究において工学部や理学部が優秀なのは本当に有利になる。 -- [dd73bf71]
- AIを活用したメディカルデータ分析を行う新設学部設置を見越して昨年度からMIT(マサチューセッツ工科大)への学生派遣開始 -- [014b04a7]
- 医工の連携なら四大学連合の繋がりで東工大と包括提携。 -- [014b04a7]
- こちら-- [425009aj]
- 医科歯科なあ。本当に評価が難しい大学だ。神戸なんかもそうだけど -- [d299542c]
- 医科歯科の関連病院で一番スゴいのは、武蔵野日赤かね? -- [7c92afae]
- 日赤はどこも給料とても安いよ。 -- [0e0843e0]
- 東京都の医師給与は全体的に低い。医者が余りすぎてやばい地域だから -- [6fefb038]
- 都立病院に食い込んできてるんではなかったっけ? -- [31600f5b]
- 都立病院の部長クラスに医科歯科出身多い? -- [7c92afa2]
- いや病院長だね -- [73a2975c]
- 都立8病院で医科歯科卒の院長は今0名だよ。駒込:弘前(都立生え抜き)、大塚:筑波(筑波血液内科)、墨東:群馬(女子医大循環器内科)、広尾:東大(東大整形外科)、多摩:東大(東大整形外科)、小児:慶應(慶應小児外科)、松沢:東大(東大精神科)、神経:慶應(慶應神経内科) -- [99dd6678]
- 最重要関連病院は武蔵野日赤と土浦協同。東京都と仲良いから都立病院にも人を多く送っているけど、食い込んでいるというかほかの大学からあまり都立病院に派遣したがらないから穴を埋めている側面もある。他の病院と違って都の意向だからたくさん大学から人を送っても院長ポストを確保できるわけでは無いし突然を派遣元を挿げ替えられることもあるし待遇が良いわけでも無いから。 -- [7c235191]
- へえー。都立って人気ない?一流で人気ある病院だと思ってた。 -- [31600f5b]
- 例えば医師5年目までで人気ある病院がスタッフ以降で残るにしても人気があるかは別だし、大学医局として派遣したいかどうかも別って話。後期までは各病院の強いところを回れるし基本的に都内だし独身なら大して給与も気にならないから東京医師アカデミーは人気みたいだけど。総合病院としては微妙な病院が多いけど、癌やりたくて駒込、小児やりたくて都立小児、精神科やりたくて松沢は一流だと思う。 -- [7c235191]
- 正直、医科歯科は今後伸びる要素が多いのは確か。 -- [cb7221d6]
- 確かにそうだね、やたら偏差値高い→人材豊富になる。→躍進する、と思うんだけど。伸びしろはあると思うけど。でも、医科歯科はうん十年前から高偏差値で、これだけゆっくり躍進してきてるのだから、まだまだ時間かかりそうだね。 -- [31600f5b]
- 医科歯科は確かに今の還暦世代が受験生だった頃から上位旧帝レベルで、阪大より難しい年もあったそう。だから医科歯科は偏差値は昔から異様に高かった。ついでに言うと神戸も昔から高かった。 -- [b43fb508]
- それは所在地が人口密集地、都会に立地したからに他ならない。 -- [dc38bef6]
- 行政と近いというのは大きいよ。 -- [73a2975c]
- それは簡単な話。行政に携わる重要人物が入院するので大切にされる=予算がつく。また東京都とも密接な関係があるのはすごいよ。東京都の予算規模はインド一国以上。都内住みならわかると思う。 -- [73a2975c]
- これから少子化でますます首都の一極集中は避けられないから。地方創生といって住所限定して地域枠拡大している大学の方が正直学力的にもどうなんだろう。 -- [73a2975c]
- ↑ 地域枠って地方大学医学部が勝手にしてるんじゃない。自治体と厚労省の要請で一般枠から地域枠に割り当てているだけ。募集人員の上から下まで超高学力である必要ある?地域枠はあくまで地域医療に従事する医師を育てており必要いして十分な学力があればいい。まぁ私立医と同じスタンスだ。医科歯科とて全員が研究医や管理職になるわけでは無かろう7〜8割は勤務医か開業医だろ? -- [dc38bef6]
- 旧帝って言っても、もはや衰退が止まらない大学もあり、その大学なんかは 入学オリエンテーションで医科歯科を disることしか できなくなってるし。→海上保安庁報告ストロンチウム濃度、仙台湾が桁違いに高い。 海洋放出により これがトリチウムに置き換わるということ。 今年から。(タンク満タンになってから開始では遅い)最低でも30年間続く -- [76ed0448]
- 東北大学医学部の留年率が急上昇中。 これは100%間違いなく セシウム含有食品を食べて応援した結果による 中枢神経障害によるものである。 -- [d2e31343]
- 医科歯科いいよね。離散ほど敷居高くないし。 -- [6a809ed8]
- というか慶應が凋落してるのは事実なのだろうか? -- [d2995423]
- というか、最近の若い人は、偏差値が高い大学=よい大学、偉い大学だと信じているきらいがある。だから、3市大ブランドだとかいうわけのわからんもんどっかに書いてた。関連病院力に繋がっていないと意味がない。偏差値よりは格のほうが、比較的、関連病院力と相関している。ということを、最近の若い人にわかってほしい。広島がどうかは知らんが。 -- [31600f5b]
- 最近は特に立地によって偏差値が露骨に決まってるよね。3市大や広島は10年前ぐらい前は岡山や北大より偏差値下だったし。 -- [7c92af90]
- 調べてみたら北大や東北は少し下がったみたいだけど他の偏差値上位の大学の位置関係はほとんど変わってないみたいだったよ -- [76ed0448]
- 今年は何人医科歯科辞退して慶医行ったのだろうか? -- [b43fb508]
- 仙台パワーステーション -- [7c92af83]
- >それは簡単な話。行政に携わる重要人物が入院するので大切にされる=予算がつく、、、、、、、それは私立医附属病院の仕事、政治家や大物芸人は大抵私立医附属病院か大規模民間市中病院だろ、知らないのか? -- [dc38bef6]
- 凋落はしてない でも医科歯科辞退する程のところでもない -- [6a80b937]
- 離散辞退して慶応医に進学した、と言うまれなケースをさながら慶応が離散なみと印象付けに成功しただけ。実力的には旧六レベルの只の私立医で凋落はしていない。 -- [dc38bef6]
- 逆に 凋落が激しすぎて もはや 危険としか言えないレベルの大学だってあるから。 トリチウム水蒸気 水の揮発性(気化)という 性質から 考えると 風に乗って陸地(仙台平野)に運ばれ そして濃縮して雨となり 地上に降り注ぐ。これが少なくとも30年続く。医科歯科は潮の流れと逆方向だから影響少 -- [31600f5b]
- こちら-- [31600f5b]
- 人生最大の失敗-- [52698f5j]
- お買い損な医学部議論が続いてるけど、逆にお買い得な医学部は熊本や長崎あたりか?この2つは旧6だけど滋賀や三重と変わらない難易度。 -- [7c92af84]
- 熊本や長崎に一生住む予定でないとお買い得でないよ。逆に、住む予定ならめちゃくちゃおつりくるけど。 -- [784bfeaf]
- 国立国際医療研究センターの研究所トップは熊本大卒だし、旧六は全国的にも優秀な人材を排出している。やっぱ歴史が長いだけある -- [3a5f66aa]
- 単科大としての欠点補うために、東工大や一橋と連合組む話はどうなったんでしょうかね? -- [856a5d29]
- 後期千葉にするにしても山梨にするにしても、 社会を捨てて数学理科に 時間を割り当てるというのは 、 現実的な対策でしょう -- [b6fbf20c]
- こちら -- [dc38bef6]
- 現役バリバリの受験生であるならそうだね-- [dc38bef6]
- こちら-- [31600f5b]
- 拡散「最初は南北沿岸。」仙台湾到着後、東西に-- [31600f5b]
- 東京の出生率、全国最低水準。宮城は全国2番目の低水準-- [b6fba013]
- ある程度は予想してたけど誰もこのニュース興味なしだな。 -- [6fefaf80]
- 指定国立大になったところで全く何も変わらないということを 他の大学が見事に証明済みだからな -- [6fefaf80]
- 医科歯科は扱いとか偏差値とか、そういう事に囚われずもっと研究成果で旧帝に競うべし -- [3dc7be07]
- 研究:下位旧帝大よりは、 既に遥か上を行ってる。 -- [6fefb038]
- こちら -- [7c92af83]
- 東工大も医科歯科大も両方とも指定国立大学だから統合すればいいのに -- [mjefb258]
- 東京医科歯科工科大学となるのか?略名に困るな笑 -- [d8e78945]
- 政令指定都市及び東京都23区→4億5千万。その他の地域→5億(2018年) -- [b6fbf204]
- この医科歯科という天才的頭脳集団よりも、 過疎地診療所 勤務医駅弁卒の方が 生涯年収高いってこれ医学部以外では考えられないことだよね -- [b6fbf204]
- あとコロナのせいで 勤務医( 特に非常勤医や 大学院生)の 給料が激減してるらしいけど、 一番影響でかいのは東京の勤務医だろうな -- [b6fbf204]
- ただでさえ東京は医者の給料低いのに -- [b6fbf204]
- 今のコロナ危機を脱出した後には、医師過剰問題が深刻になり、さらに給料は下がる。 -- [6fefb4db]
- But 家賃とかタクシー料金とか高止まりしてる 金額は変わらず -- [b43fb508]
- ただ東京は地下鉄とか私鉄とか、 電車料金が安いのが幸いだね -- [b43fb508]
- 2021年新年あけましておめでとうございます -- [cbb53ca6]
- 東北地方のおさるさんが発狂してるよ♪ -- [cbb53ca6]
- 医科歯科みたいな面接の配点がない 大学は名古屋大学を見習って面接なしにするんじゃないか? -- [d299542c]
- 東大理系学生のための公務員ガイダンス -- [31600f5b]
- こんな風に大学が対策を講じてくれるわけだからそりゃ 国家総合職合格続出するわ -- [31600f5b]
- ↑それもあって、東大理1or千葉あたりのどこに下げるか悩む日々になりそう。( 俺の英語の点だと横1はあり得ないし) -- [6fefb20b]
- 英語失敗したので医科歯科出願やめます。 -- [6fefb20b]
-- [6fefb20b]
-- [6fefb20b]
- もう何もかもが怖いです -- [6fefb20b]
- 医科歯科どころか、順天&日医を死守する展開に なってしまいました。。。。。。。。。 -- [6fefb3e9]
- まだまだ野球で言えば3回オモテウラが終わったところだよ。( サッカーで言えばまだ前半 30分過ぎのとこ。 ハーフタイムのとこまですら行ってないがな) -- [7jefb258]
- Yahoo!知恵袋 -- [999edf9f]
- 私学の慶應医と比較すれば、国立大、学費などの点で優位に立てる。けど偏差値が近い阪大医と比較するとお買い損だ。 -- [7c25d44f]
- 昨年秋の編入試験ってどんな感じで行われたんだろう? -- [3162afb6]
- 学士編入、医科歯科も北大も普通に行われた模様 -- [6fefad55]
- 今無理して面接する必要もない気がするよね -- [6fefb03f]
- 京大工学部に入って実感すること5選 -- [6fefadf5]
- 研究の道を極めて教授になるのもいいし、 民間のトップ企業に 就職するのもいいし、 国家公務員総合職を狙うのも良い -- [b43fb508]
- 4年生の学部って、( 医歯薬と言った6年生の学部と違って) 4年生の4月か5月の段階で、就職or 学業継続( 大学院進学)の 選択ができるのがいいところだよね -- [b43fb508]
- 都内で一人暮らしをする場合であっても使える技→ 家賃を低く抑える技 -- [b6fbf202]
- 今日の入試が気になる人はこの下に書き込んでいくんや -- [3162d227]
- て、医科歯科大レベルは誰も見ないかぁ... -- [31615d48]
- 物理で爆死した 無念 -- [240be06f]
- 駿台解答では数学難化とあったが、近年なく優しく感じたのだが、どうでしたか? -- [7a8296f5]