創立 | 1925年 |
設置 | 1949年 |
医学部設置 | |
地域 | 九州の医学部 |
所在地 | 熊本県熊本市中央区黒髪2-39-1 |
学部 | 法学部 文学部 教育学部 理学部 工学部 医学部 薬学部 |
校舎 | 黒髪北 黒髪南 本荘・九品寺 大江 |
進級 | かなり緩い |
ス卒 | 79.3%(2014→2020)94,0%(2013→2019) |
分類 | 旧六医科大学 |
HP | http://www.kumamoto-u.ac.jp/ |
定員 | 一般枠15、地域枠5 |
評定平均 | 4.0以上 |
出身地 | 制限なし |
浪人 | 地域枠は1浪可 |
科目 | 共通テスト100、面接(一般枠15、地域枠30) |
120分4題の構成。長文2題、英作1題、英単語穴埋め1題である。長文は、例年自然科学系と社会科学系から一題ずつ出題され、通常の記述の他に英問英答が出題される。
近年やや難化傾向で、6〜7割に留まるケースが多い。時間に余裕があるため、焦らずしっかりと文法構造をとらえ、自然な日本語にできるようにしておく必要がある。
最も差がつく科目である。合格者でも5割を大きく割っている人もいる。
典型的な問題が多い。2011年より医学科専用問題が出題されるようになった。微積、ベクトルが頻出。2016年は数学が医学部専用になってから最も簡単であった。
まずは「黄チャート」や「1対1」などで典型問題に完璧に対応し、取りこぼしをなくすように。採点が厳しいとのうわさもあるため、計算ミスに注意。
近年やや難化したが、基本、標準問題が大半。力学、電磁気から各一大問と、波動、熱、原子の中から一大問が出題される。
かつて生物選択者の合格者はかなり少数であった。2011年入学者の生物の割合は25%程度。熊本の場合は、物理の問題量が適切な分量なのに対して、生物が論述中心で問題量がやや多く厳しい。物理組は高得点なのに対して、生物組は時間内に全部解き切れたとしても、論述の減点で8割程度の得点になる。
面接官 | 3 |
受験生 | 1 |
時間 | 10分 |
センター試験を100点に圧縮し、面接点を15点or30点加算する。地域枠のほうが面接点重視となるが、ほぼセンター試験の点数で決まる。以下は一般枠の合格者データである。
年度 | 形式 | 配点 | 最高点 | 最低点 | 平均点 |
2015 | センター | 100 | 91.07 | 81.78 | 86.55 |
個別試験 | 15 | 14.00 | 9.00 | 11.60 | |
合計点 | 115 | 103.07 | 95.78 | 98.15 | |
2014 | センター | 100 | 91.09 | 84.44 | 87.62 |
個別試験 | 15 | 15.00 | 10.00 | 11.47 | |
合計点 | 115 | 104.09 | 96.16 | 99.09 | |
2013 | センター | 100 | 92.04 | 82.38 | 87.22 |
個別試験 | 15 | 14.00 | 8.00 | 11.07 | |
合計点 | 115 | 102.71 | 93.27 | 98.28 | |
2012 | センター | 100 | 94.04 | 85.98 | 90.24 |
個別試験 | 15 | 14.00 | 8.00 | 11.47 | |
合計点 | 115 | 107.04 | 99.22 | 101.71 |
年 | 募集 | 志願 | 受験 | 合格 | 志願倍率 | 実質倍率 | 入学 |
2020 | 90 | 487 | 342 | 92 | 5.4 | 3.7 | 90 |
2019 | 95 | 529 | 359 | 96 | 5.6 | 3.7 | 96 |
2018 | 95 | 319 | 290 | 96 | 3.4 | 3 | 95 |
年 | 分類 | 最高点 | 最低点 | 平均点 | 配点 |
2020 | セ試 | 376.65 (94.2%) | 313.85 (78.5%) | 344.18 (86.0%) | 400 |
二次 | 736.67 (92.1%) | 582.66 (72.8%) | 637.57 (79.7%) | 800 | |
総合 | 1113.32 (92.8%) | 945.99 (78.8%) | 981.75 (81.8%) | 1200 | |
2019 | セ試 | 377.55 (94.4%) | 314.35 (78.6%) | 345.24 (86.3%) | 400 |
二次 | 685.34 (85.7%) | 550.66 (68.8%) | 609.73 (76.2%) | 800 | |
総合 | 1040.64 (86.7%) | 917.30 (76.4%) | 954.97 (79.6%) | 1200 | |
2018 | セ試 | 371.55 (92.9%) | 305.25 (76.3%) | 338.95 (84.7%) | 400 |
二次 | 645.33 (80.7%) | 508.67 (63.6%) | 564.13 (70.5%) | 800 | |
総合 | 989.18 (82.4%) | 864.38 (72.0%) | 903.08 (75.3%) | 1200 | |
2017 | セ試 | 364.55 | 309.35 | 341.3 | 400 |
二次 | 648 | 554 | 591.56 | 800 | |
総合 | 1004.29 | 901.51 | 932.85 | 1200 | |
2016 | セ試 | 374.3 | 314.1 | 343.07 | 400 |
二次 | 693.33 | 543.33 | 601.6 | 800 | |
総合 | 1058.43 | 904.87 | 944.67 | 1200 | |
2015 | セ試 | 377.4 | 316.25 | 340.19 | 400 |
二次 | 689.34 | 541.34 | 595.5 | 800 | |
総合 | 1016.64 | 896.92 | 935.69 | 1200 |
出典:熊本大学入試実施状況
年 | 性 | 18歳 | 19歳 | 20歳 | 21歳 | 22歳 | 23歳 | 24歳 | 25歳 | 26歳 | 27歳 | 28歳 | 29歳 | 30〜34歳 | 35〜39歳 | 計 | 高認 |
2020 | 男 | 24 | 28 | 13 | 5 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 77 | ||||
女 | 16 | 9 | 3 | 3 | 1 | 1 | 33 | ||||||||||
2019 | 男 | 25 | 24 | 10 | 6 | 6 | 2 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 | 1 | 85 | 1 | |
女 | 12 | 12 | 3 | 2 | 1 | 1 | 31 | ||||||||||
2018 | 男 | 34 | 9 | 14 | 7 | 2 | 3 | 1 | 0 | 2 | 2 | 1 | 0 | 3 | 1 | 79 | 1 |
女 | 22 | 6 | 2 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 36 | 0 | |
2017 | 男 | 18 | 26 | 12 | 7 | 3 | 1 | 2 | 1 | 1 | 3 | 2 | 76 | ||||
女 | 14 | 10 | 8 | 3 | 1 | 2 | 1 | 1 | 40 | ||||||||
2016 | 男 | 20 | 20 | 9 | 7 | 3 | 4 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 6 | 1 | 76 | ||
女 | 16 | 11 | 5 | 1 | 1 | 1 | 1 | 3 | 39 |
参考文献:https://portal.niad.ac.jp/ptrt/table.html
年 | 駿台全国 | 河合塾 | |
二次 | 共テ | ||
2021 | 65 | 65 | 82 |
2020 | 65 | 65 | 86 |
2019 | 65 | 67.5 | 86 |
2018 | 65 | 67.5 | 85 |
2017 | 65 | 67.5 | 85 |
2016 | 65 | 67.5 | |
2015 | 67 | 67.5 | |
2014 | 67.5 |
参考:国立医学部の偏差値
行きのバスの席はくじ引き。それでバス内の全員にむかって隣の人の紹介をする他己紹介ってのをする。九重では先生の講義を聴く研修会が二日ともある。
1日目は夜10時から懇親会。くじ引きで8人くらいのグループに分かれてジュースとお菓子で乾杯+グループ内自己紹介。少ししたら一人ずつその場で立って拡声器持って全員にむかって自己紹介その後はグループ関係なく翌日朝まで自由時間。麻雀打ってる人もいたしパニパニゲームとかいうのやってる人もいたしダベってる人もいた。 翌日は北里柴三郎記念館で昼食と記念撮影。
※2015年以降は湯布院。
安くてボリューム満点のから揚げ弁当屋さん「から王の唐揚げ」が近くにある。以下250円弁当。旧6がある大学の都市でも、ここまで美味しい弁当屋さんは他にないだろう。
コメント/熊本大学医学部2013年12月以前
コメント/熊本大学医学部2014年4月〜2015年1月
コメント/熊本大学医学部2015年2月
コメント/熊本大学医学部2015年3月
コメント/熊本大学医学部2015年4月〜5月
コメント/熊本大学医学部2015年6月〜10月
コメント/熊本大学医学部2015年11月〜12月
コメント/熊本大学医学部2016年1月A
コメント/熊本大学医学部2016年1月B
コメント/熊本大学医学部2016年2月A
コメント/熊本大学医学部2016年2月B
コメント/熊本大学医学部2016年2月C
コメント/熊本大学医学部2016年3月
コメント/熊本大学医学部2016年4月〜5月
コメント/熊本大学医学部2016年6月〜10月
コメント/熊本大学医学部2016年11月〜12月
コメント/熊本大学医学部2017年1月A
コメント/熊本大学医学部2017年1月B
コメント/熊本大学医学部2017年2月A
コメント/熊本大学医学部2017年2月B
コメント/熊本大学医学部2017年2月C
コメント/熊本大学医学部2017年3月
コメント/熊本大学医学部2017年4月〜6月
コメント/熊本大学医学部2017年7月〜8月
コメント/熊本大学医学部2017年9月〜10月
コメント/熊本大学医学部2017年11月〜12月
コメント/熊本大学医学部2018年1月
コメント/熊本大学医学部2018年2月
コメント/熊本大学医学部2018年3月
コメント/熊本大学医学部2018年4月〜12月
コメント/熊本大学医学部2019年1月
コメント/熊本大学医学部2019年2月A
コメント/熊本大学医学部2019年2月B
コメント/熊本大学医学部2019年3月
コメント/熊本大学医学部2019年4月〜12月
コメント/熊本大学医学部2020年1月
コメント/熊本大学医学部2020年2月A
コメント/熊本大学医学部2020年2月B
コメント/熊本大学医学部2020年3月
コメント/熊本大学医学部2020年4月〜12月
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照