定員 | 一般枠20、佐賀県枠18、長崎県枠1 |
評定平均 | 4.3 |
出身地 | 県枠は制限あり |
浪人 | 県枠は1浪可 |
科目 | 共通テスト630、書類380、面接120、小論文120 |
佐賀県佐賀市に位置する総合大学である。医学部は鍋島キャンパスを使用する。1970年代に設立された佐賀医科大学を2003年に統合してできた大学である。新設医学部に分類される。
現役優先主義な大学で、再受験生は避けた方がいいと言われ続けてきた。しかし、20代後半の人が合格した(2007年)という実績もある。ここ数年は再受験生の合格者は毎年出ており、2008年を除くと22歳以上は各学年に10人程度いる。20代後半も1〜5人ぐらい。ただし、近年では30歳以上の合格者はいない。多浪は少ない。3浪以上はかなり少なく、5浪以上は見たことない。2008年入学者では23歳が最高齢。この年は結構厳しめであった。
再受験生の経歴はしっかりした人が多い。薬学部・公務員経由の再受験生もいる。既婚者もいる。
推薦で27人前後現役が合格するから、学年全体で見れば現役が多い。 おおよそ、現役40人、一浪30人、2浪15人、再受験と3浪以上10人未満ずつって感じ。医学科のほぼ50%が女子であり女子率が高い医学部でもある。
循環器内科学教室が有名で、冠動脈インターベンション術症例数は全国の国立大学の中でも3位である。また、九州では最も歴史ある看護学科を設置しており、看護師国家試験の合格率は毎年ほぼ100%となっている。
形式 | 記述 |
時間 | 100分 |
大問 | 4 |
前期配点 | 80点 |
下線部和訳2題、長文読解1題、下線部英訳1題の構成となっている。
情報なし
情報なし
時間 | 10分 |
受験生 | 1 |
面接官 | 3 |
面接官3人の個人面接。タイマーがあり、10分で終了となる。
後期試験の場合は2回にわたり面接が行われることとなる。大学からは以下のように発表されている。
「2日間にわたり面接試験を実施します。第1日目は調査書等を基に,第2日目は自己推薦書を基に実施します。医学部志望の動機,学習意欲,積極性,生命や医療に対する倫理観,チーム医療の一員となる上で不可欠の協調性やコミュニケーション能力について対話・口述を通して評価し,将来優れた医師,看護職者になるために十分な適性を備えているかどうか総合的に判断します。なお,評価が低い場合は不合格とすることがあります。」
年 | 募集 | 志願 | 受験 | 合格 | 志願倍率 | 実質倍率 | 入学 |
2020 | 50 | 272 | 203 | 50 | 5.4 | 4.1 | 50 |
2019 | 50 | 283 | 221 | 53 | 5.7 | 4.2 | 50 |
2018 | 50 | 292 | 227 | 50 | 5.8 | 4.5 | 50 |
年 | 募集 | 志願 | 受験 | 合格 | 志願倍率 | 実質倍率 | 入学 |
2020 | 10 | 215 | 43 | 9 | 21.5 | 4.8 | 9 |
2019 | 10 | 204 | 67 | 12 | 20.4 | 5.6 | 10 |
2018 | 10 | 280 | 31 | 11 | 28 | 2.8 | 10 |
年 | 形式 | 最高点 | 最低点 | 平均点 | 配点 |
2020 | セ試 | 563.360 (89.4%) | 508.900 (80.8%) | 535.072 (84.9%) | 630 |
二次 | 333.40 (83.4%) | 287.60 (71.9%) | 311.02 (77.8%) | 400 | |
総合 | 885.960 (86.0%) | 827.120 (80.3%) | 846.089 (82.1%) | 1030 | |
2019 | セ試 | 587.300 (93.2%) | 516.600 (82.0%) | 543.211 (86.2%) | 630 |
二次 | 350.50 (87.6%) | 273.35 (68.3%) | 306.70 (76.7%) | 400 | |
総合 | 919.180 (89.2%) | 822.220 (79.8%) | 849.907 (82.5%) | 1030 | |
2018 | セ試 | 583.940 (92.7%) | 510.020 (81.0%) | 539.053 (85.6%) | 630 |
二次 | 339.90 (85.0%) | 274.30 (68.6%) | 304.62 (76.2%) | 400 | |
総合 | 917.340 (89.1%) | 819.480 (79.6%) | 843.669 (81.9%) | 1030 |
年 | 性 | 18歳 | 19歳 | 20歳 | 21歳 | 22歳 | 23歳 | 24歳〜 | 計 | 海外 |
2020 | 男 | 40 | 15 | 5 | 60 | 1 | ||||
女 | 28 | 10 | 3 | 2 | 43 | |||||
2019 | 男 | 27 | 23 | 1 | 3 | 54 | ||||
女 | 30 | 16 | 4 | 2 | 52 | |||||
2018 | 男 | 36 | 16 | 7 | 2 | 61 | ||||
女 | 27 | 13 | 4 | 1 | 45 | |||||
2017 | 男 | 34 | 20 | 6 | 1 | 61 | ||||
女 | 32 | 8 | 4 | 1 | 45 | |||||
2016 | 男 | 33 | 13 | 3 | 1 | 1 | 51 | |||
女 | 34 | 16 | 3 | 1 | 1 | 55 |
参考文献:https://portal.niad.ac.jp/ptrt/table.html
部活に関しても本庄の部活に入ることはできるが、遠い、レベルが違う、練習時間が違うなどの理由により、入っている人はほとんどいない。
読書感想文が課題として課せられる。良く書けていた人はみんなの前で発表する。1年生時は、年間3回発表の場が設けられる。
2→3年の進級判定が厳しく、10人程度留年する。
コメント/佐賀大学医学部2014年12月以前
コメント/佐賀大学医学部2015年1月〜12月
コメント/佐賀大学医学部2016年1月〜3月
コメント/佐賀大学医学部2017年4月〜12月
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照