創立 | 1878年 |
設置 | 1949年 |
医学部設置 | 1973年 |
所在地 | 山形県山形市小白川町1丁目4番12号 |
学部 | 人文社会科学部 地域教育文化学部 理学部 医学部 工学部 農学部 |
校舎 | 小白川(山形県山形市) 飯田(山形県山形市) 松波(山形県山形市) 米沢(山形県米沢市) 鶴岡(山形県鶴岡市) 東京サテライト(東京都港区) |
進級 | 厳しい |
ス卒 | 84.0% |
分類 | 新設医科大学 |
HP | https://www.yamagata-u.ac.jp/ |
前期 | 共通テ | 900 | 国200・数(2)200・理(2)200・外200・社(1)100 |
二次 | 700 | 国100・数200・理(2)200・外100・面接100 | |
後期 | 共通テ | 900 | 国200・数(2)200・理(2)200・外200・社(1)100 |
二次 | 100 | 面接100 |
定員 | 25 |
評定平均 | A段階 |
出身地 | |
浪人 | 不可 |
科目 | 共通テスト900、面接50 |
二問編成。他学部と共通問題。説明問題から発音、英問英答まで一貫性のない雑多な問題が出される。単語などに神経質にならず、周囲の文脈から意味を推測するようにすると勉強の負担が減る。無理して医学系の単語を覚える必要はない。文法などの知識ではなく、長文を読む練習を積むといい。
時間 | 120分 |
配点 | 200点 |
大問 | 4 |
形式 | 記述 |
物理は平易で満点近く狙えたが近年はやや難化の傾向。微積を使って解いていくような問題が力学の範囲で見かけられる。出題にはっきりと傾向がある。赤本を解いてみて、傾向を知った上で重要問題集をやるといい。
制限時間のわりに問題が多い。重要問題集レベル。計算問題が頻出である。
かつて生物は地方大学としては問題が難しく、一方で物理は簡単であったため明らかに生物受験者だけが不利であった。近年は問題のレベルはやや緩和されたものの、考察問題もあり、しかも記述問題が合計で数百字あるため高得点を取るのは難しい。
時間 | 90分 |
配点 | 100点 |
大問 | 2 |
形式 | 記述 |
面接官2人による個人面接。5〜10分
2014年度入試で石川県出身31歳男性が合格した。Vol.79 震災をきっかけに医師へ転職 http://medg.jp/mt/?p=2283
年度 | 日程 | 満点 | 最高点 | 最低点 | 平均点 |
---|---|---|---|---|---|
2020 | 前期 | 1600 | 1403.8 (87.7%) | 1257.0 (78.6%) | 1309.8 (81.9%) |
後期 | 1000 | 948.6 (94.9%) | 847.8 (84.8%) | 908.6 (90.9%) | |
2019 | 前期 | 1600 | 1411.1 | 1278.3 | 1334.0 |
後期 | 1000 | 945.4 | 913.2 | 928.4 | |
2018 | 前期 | 1500 | 1296.3 | 1158.4 | 1205.2 |
後期 | 1000 | 922.1 | 847.5 | 890.4 | |
2017 | 前期 | 1500 | 1308.8 | 1188.6 | 1232.7 |
後期 | - | - | - | - | |
2016 | 前期 | 1500 | 1320.8 | 1167.8 | 1214.3 |
後期 | 1000 | 947.8 | 895.6 | 914.3 |
※出典:過去の入試結果
年 | 性 | 18歳 | 19歳 | 20歳 | 21歳 | 22歳 | 23歳 | 24歳 | 25歳 | 26歳 | 27歳 | 28歳 | 29歳 | 30〜34歳 | 35〜39歳 | 計 | 高認 |
2020 | 男 | 22 | 21 | 8 | 4 | 1 | 1 | 4 | 61 | ||||||||
女 | 21 | 19 | 3 | 1 | 44 | ||||||||||||
2019 | 男 | 36 | 20 | 7 | 4 | 2 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 76 | 1 | ||||
女 | 20 | 17 | 4 | 1 | 1 | 1 | 44 | ||||||||||
2018 | 男 | 34 | 22 | 8 | 6 | 4 | 1 | 1 | 2 | 78 | |||||||
女 | 17 | 11 | 6 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 42 | |||||||
2017 | 男 | 27 | 24 | 13 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | 73 | 1 | ||||
女 | 19 | 16 | 10 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 52 | ||||||||
2016 | 男 | 18 | 16 | 15 | 10 | 6 | 2 | 3 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 76 | 1 | ||
女 | 18 | 18 | 4 | 2 | 3 | 2 | 1 | 1 | 49 |
参考文献:https://portal.niad.ac.jp/ptrt/table.html
4年生の10月から始まる。
CBTとOSCEの前に、20科目以上ある学内試験に全て受からなくてはいけない。
コメント/山形大学医学部2014年12月以前
コメント/山形大学医学部2015年1月〜3月
コメント/山形大学医学部2015年4月〜12月
コメント/山形大学医学部2016年1月
コメント/山形大学医学部2016年2月A
コメント/山形大学医学部2016年2月B
コメント/山形大学医学部2016年3月
コメント/山形大学医学部2016年4月〜10月
コメント/山形大学医学部2016年11月〜2017年2月
コメント/山形大学医学部2017年3月
コメント/山形大学医学部2017年4月〜10月
コメント/山形大学医学部2017年11月〜2018年3月
コメント/山形大学医学部2018年4月〜2019年3月
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照