概要

中四国で旧帝国大学の役割を担うのは徳島大学医学部である。どのようにして岡山大学医学部を超えて中四国のドンと評されるに至ったのかお伝えしよう。

近畿としての徳島

徳島県は地理的に近畿と密接しており四国に位置するが実質的に近畿に属する。その証拠に朝日放送や毎日放送などの近畿地方のマスコミは天気予報やコロナウイルスのニュースで「近畿・徳島の天気」「近畿・徳島の感染者数」という表現で報道しているのである。

徳島大学の実態

徳島大学は、全国の大学の中で最も多くの生命科学に関連する学部(医学部医学科、医学部栄養学科、医学部保健学科、歯学部、薬学部)と研究センター(疾患酵素学研究センター、疾患プロテオゲノム研究センター、アイソトープ総合センター)が集まっており、生命科学研究を行うには非常に教育研究環境が整った場所であると言える。大学の隣には三次救急を担う徳島県立中央病院が存在する。この立地条件を利用して多くの研究を推進するために、他分野のプロフェッショナル達と親密な連携協力関係にある。

一期校として

国立旧一期校と旧二期校は1949年から1978年まで実施されていた日本の国立大学入試制度である。一期校は3月上旬、二期校は3月下旬に日程を組まれていたが、旧帝国大学が一期校に集中し、かつ組まれた日程との関係もあって必然的に一期校が第一志望、二期校は滑り止めという様相になり、これにより期別の大学群格差が序列化されるようになった。さて新八といえば徳島大学を初め、弘前大学、群馬大学、東京医科歯科大学、信州大学、鳥取大学、広島大学、鹿児島大学を指すが、1949年時点で徳島大学以外はすべて二期校に属している。なお1977年では鳥取大学と広島大学は徳島大学と同じ一期校に昇格している。このように徳島大学は新八の中でも古くから一期校として他大学と一線を画している。

ノーベル賞

前項では歴史的な側面において徳島大学の実力をお伝えした。本項では近年の徳島大学の評価についてお伝えしたい。2014年に徳島大学を学部卒、博士課程を修了した中村修二氏がノーベル賞を受賞したことは記憶に新しい。ここで日本人のノーベル賞受賞者の出身大学について記すことにする。東京大学が8名、京都大学が8名、名古屋大学が3名、北海道大学、東北大学、東京工業大学、埼玉大学、山梨大学、神戸大学、長崎大学、最後に徳島大学が1名ずつである。

病床数

初めに旧帝、旧六、新八、中四国の新設の病床数を比較してみよう。

東京大学病院    1217床
九州大学病院    1182床
徳島大学病院    1156床 ★
京都大学病院    1121床
東北大学病院    1118床
大阪大学病院    1076床
名古屋大学病院   1035床
北海道大学病院   934床
長崎大学病院    869床
岡山大学病院    865床
千葉大学病院    850床
熊本大学病院    848床
金沢大学病院    838床
新潟大学病院    827床
医科歯科大学病院  753床
広島大学病院    740床
鹿児島大学病院   725床
群馬大学病院    723床
信州大学病院    707床
山口大学病院    706床
鳥取大学病院    697床
弘前大学病院    636床
島根大学病院    616床
香川大学病院    613床
愛媛大学病院    606床
高知大学病院    605床

以上のように格の高い大学ほど多くの病床数をもっていることがわかる。徳島大学の1156床という数は国内の病院の中で第5位という規模を誇る。

立地

徳島大学の立地は国内でも最強クラスである。全50国公立大学の最寄り駅からの距離を比較してみよう。

北海道大学     北12条駅から0.3km
札幌医科大学    西18丁目駅から0.4km
旭川医科大学    緑が丘駅から2.0km
弘前大学      中央弘前駅から0.5km
秋田大学      秋田駅から2.8km
東北大学      北四番丁駅から0.5km
山形大学      蔵王駅から2.2km
福島県立医科大学  金谷川駅から3.2km
筑波大学      つくば駅から1.3km
群馬大学      中央前橋駅から2.7km
千葉大学      県庁前駅から1.7km
東京大学      本郷三丁目駅から0.7km
東京医科歯科大学  御茶ノ水駅から0.2km
横浜市立大学    市立医学部駅から0.2km
新潟大学      白山駅から1.3km
山梨大学      常永駅から1.0km
信州大学      松本駅から2.9km
富山大学      婦中鵜坂駅から3.4km
金沢大学      金沢駅から4.2km
福井大学      松岡駅から2.1km
岐阜大学      岐阜駅から7.7km
浜松医科大学    積志駅から2.0km
名古屋大学     鶴舞駅から0.5km
名古屋市立大学   桜山駅から0.3km
三重大学      江戸橋駅から0.9km
滋賀医科大学    瀬田駅から3.8km
京都大学      神宮丸太町駅から0.7km
京都府立医科大学  出町柳駅から1.0km
大阪大学      阪大病院前駅から0.3km
大阪市立大学    天王寺駅から0.5km
神戸大学      大倉山駅から0.4km
奈良県立医科大学  八木西口駅から0.7km
和歌山県立医科大学 紀三井寺駅から0.4km
鳥取大学      米子駅から1.0km
島根大学      出雲市駅から1.5km
岡山大学      清輝橋駅から0.8km
広島大学      南区役所前駅から1.4km
山口大学      宇部新川駅から1.4km
徳島大学      蔵本駅から0.3km ★
香川大学      高田駅から1.5km
愛媛大学      愛大医学部南口駅から0.4km
高知大学      土佐大津駅から3.1km
九州大学      馬出九大病院前駅から0.5km
佐賀大学      鍋島駅から3.2km
長崎大学      大学病院前駅から0.5km
熊本大学      九品寺交差点駅から0.6km
大分大学      賀来駅から3.0km
宮崎大学      清武駅から2.8km
鹿児島大学     宇宿駅から1.3km
琉球大学      てだこ浦西駅から2.6km

以上のような結果となった。格の高い大学ほど街の中心部に位置するため駅から近いのである。

人口密度

格の高い医学部は古くから存在するため人口の密集した地域にあるという考えが一般的であるが、果たして実際はどうなのだろうか。医学部が存在する自治体の人口密度を比較してみよう(単位は人/km2で小数点以下切り捨て)。

東京都文京区   20817
大阪府吹田市   10579
愛知県名古屋市  7128
福岡県福岡市   4637
京都府京都市   1771
北海道札幌市   1757
宮城県仙台市   1386
徳島県徳島市   1333 ★
広島県広島市   1322
鳥取県米子市   1115
鹿児島県鹿児島市 1087
群馬県前橋市   1068
岡山県岡山市   912
山口県宇部市   573
高知県南国市   375
香川県三木町   359
青森県弘前市   325
島根県出雲市   276
長野県松本市   245
愛媛県東温市   176

やはり格の高い大学は人口の密集した地域に存在するとわかった。高松市、高知市、松山市でも徳島市の人口密度には及ばない。新八、中四国で最も栄えているのは徳島市というのは意外かもしれないが数字が事実を示している。

QS世界ランキング(2020)医学分野

1位東京大学
2位京都大学
3位大阪大学
4位慶應義塾大学
5位東北大学
6位東京医科歯科大学
7位九州大学
8位名古屋大学
9位北海道大学
10位徳島大学 ★
11位金沢大学
12位筑波大学
13位千葉大学
14位広島大学
15位熊本大学

常勤医100名クラス以上の関連病院

◎ 大部分の科にスタッフを派遣している基幹関連病院
〇 ◎ほどではないが多くの科(4〜6割程度が目安)にスタッフを派遣している重要関連病院(2つの大学で〇に該当もありうる)
※身分が非常勤であっても後期研修医はカウント
※身分が常勤であっても顧問などの名誉職や健診部、歯科、初期研修医は除く
※規模が大きい病院群であり年度によって±5〜6名程度は容易に変動しうると思われるため上記条件で90名超であれば一覧に記載している

・岡山大学
<岡山県>
◎NHO岡山医療センター(岡山市・609床)
◎岡山市立市民病院(岡山市・400床)
◎岡山済生会総合病院(岡山市・473床)
◎岡山赤十字病院(岡山市・500床)
<広島県>
〇広島市立市民病院(広島市・743床)
◎福山市民病院(福山市・506床)
◎NHO福山医療センター(福山市・350床)
<山口県>
◎NHO岩国医療センター(岩国市・530床)
<兵庫県>
◎姫路赤十字病院(姫路市・560床)
<香川県>
◎香川県立中央病院(高松市・533床)
<高知県>
〇高知医療センター(高知市・620床)
<愛媛県>
〇愛媛県立中央病院(松山市・827床)

・広島大学
<広島県>
◎県立広島病院(広島市・712床)
◎広島市立安佐市民病院(広島市・527床)
◎広島赤十字・原爆病院(広島市・565床)
〇広島市立広島市民病院(広島市・743床)
◎NHO呉医療センター(呉市・700床)
◎JA尾道総合病院(尾道市・393床)
◎JA広島総合病院(廿日市市・531床)

・山口大学
<山口県>
◎山口県立総合医療センター(防府市・504床)
◎JCHO徳山中央病院(周南市・519床)

・鳥取大学
<鳥取県>
◎鳥取県立中央病院(鳥取市・518床)
<島根県>
〇松江赤十字病院(松江市・599床)

・島根大学
<島根県>
〇松江赤十字病院(松江市・599床)
〇島根県立中央病院(出雲市・634床)

・徳島大学 ★
<徳島県>
◎徳島県立中央病院(徳島市・460床)
◎徳島赤十字病院(小松島市・405床)
<香川県>
◎高松赤十字病院(高松市・576床)
◎NHO四国こどもとおとなの医療センター(善通寺市・689床)
<愛媛県>
◎愛媛県立中央病院(松山市・827床)
〇松山赤十字病院(松山市・632床)
<高知県>
◎NHO高知医療センター(高知市・620床)
◎高知赤十字病院(高知市・482床)
<岡山県>
◎倉敷中央病院(倉敷市・1166床)
<北海道>
〇札幌東徳洲会病院(札幌市・325床)
〇斗南病院(札幌市・343床)
〇NHO函館病院(函館市・410床)
〇釧路孝仁会記念病院(釧路市・332床)
〇旭川赤十字病院(旭川市・546床)
〇製鉄記念室蘭病院(室蘭市・347床)
<東京都>
〇虎の門病院(港区・868床)
〇聖路加国際病院(中央区・520床)
〇NTT東日本関東病院(品川区・627床)
<神奈川県>
〇横浜市立みなと赤十字病院(横浜市・584床)
<千葉県>
〇亀田総合病院(鴨川市・865床)
<埼玉県>
〇彩の国東大宮メディカルセンター(さいたま市・337床)
<静岡県>
〇静岡県立総合病院(静岡市・720床)
〇静岡市立静岡病院(静岡市・506床)
〇聖隷浜松病院(浜松市・744床)
<大阪府>
〇国立循環器病研究センター病院(吹田市・550床)
〇北野病院(大阪市・699床)
〇関西電力病院(大阪市・400床)
〇NHO大阪医療センター(大阪市・681床)
〇淀川キリスト教病院(大阪市・581床)
〇住友病院(大阪市・499床)
<兵庫県>
〇兵庫県立尼崎総合医療センター(尼崎市・730床)
〇兵庫県立淡路医療センター(洲本市・441床)
<沖縄県>
〇浦添総合病院(浦添市・311床)
〇豊見城中央病院(豊見城市・376床)

・愛媛大学
<愛媛県>
〇愛媛県立中央病院(松山市・827床)
〇松山赤十字病院(松山市・632床)

・高知大学
<高知県>
〇高知医療センター(高知市・620床)
〇近森病院(高知市・512床)

香川大学
なし?

川崎医科大学
岡山県
附属 総合医療センター(岡山市・647床)

特記事項としては、徳島大学が中四国でダントツに最大勢力を誇り、中四国の覇者の威容を見せつけています。徳島大学は全国で最も多くの関連病院がある医学部です。岡山県内は岡山市を除くと大規模病院が少ないこともあり、代わりに岡山に近接している福山・姫路・高松の基幹病院を掌握しています。
広島大学は広島市民病院で未だ岡山大学の勢力が強いです。
愛媛大学は新設ですが、医師200名以上の病院が1つあります。
高知県の近森病院は一族経営の病院であることから大学との関連はあまり強くないかもしれないです。もし間違っていたらこの病院は無視してください。
香川大学は中四国で最も関連病院に乏しい大学となり、ほとんどの科で常勤として就職できるのは県内の中小病院であり、規模の大きめの病院は他大学の穴を埋めるような形での派遣が主です。

徳島県の紹介

https://www.vs-tokyo.jp

まとめ

このように日本中で徳島大学OBが活躍しており、徳島大学は中四国だけでなく日本の医療を支えるのに必要不可欠な存在である。徳島大学は最高の環境で最高の研修を行い最高の医療を施し最高の医師を育てている。

現在のコメント

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • ここに書いてる内容は別にして、徳島は偏差値の割にはお買い得。徳島県民は優しいし、徳島ラーメンは旨いし、大阪近いし、四国では一番住みやすいよ。 -- [31684155] 2020-04-30 (木) 16:35:21
    • 優しいか? -- [dcd256af] 2020-05-01 (金) 01:31:42
  • 確かに。鬼畜級の留年率が改まれば人気は戻ると思う。というか、かなり改善されているようなので -- [b431cbdb] 2020-04-30 (木) 23:15:50
  • 今年が最後の穴場だった可能性もあるね -- [b431cbdb] 2020-04-30 (木) 23:16:23
  • 中四国じゃなくて四国のドンやろ。岡山がお怒りになるぞ -- [dcd256af] 2020-05-01 (金) 01:32:26
  • 高知在住で来年受験だけど、高知は今でも岡山徳島が強いらしいから、地元の高知じゃなくて徳島目指す方が良いのかな?と思ったり。岡山は難しいし。 -- [711df521] 2020-05-16 (土) 06:44:24
    • 今は高知で良いんじゃない?医療センターも徳島は撤退気味らしいし -- [31642154] 2020-05-16 (土) 12:46:50
    • とりあえず医学部に入らなきゃ、中四国の医学部で入れる国医でいい。卒後研修医になるときその時点で高知県内に影響力のある大学の医局に入ればいい。 -- [dc38bef6] 2020-05-16 (土) 13:17:03
      • 例えば高知赤十字病院は徳島大学が強いが全診療科を抑えているわけではない、やりたい診療科が徳島か、高知か?どこが抑えているかがだね。 -- [dc38bef6] 2020-05-16 (土) 13:28:43
    • 四国で働きたい医者なんてどんどん減ってるんだから学閥とか気にせんでいいわ。基幹病院の院長レベルになりたいなら話は別だが -- [6ab996ec] 2020-11-27 (金) 23:07:28
  • 単純な疑問だけど、何で四国で一番古い医学部が田舎の徳島に出来たんだろうね?高松や松山じゃなくて -- [dc36fb12] 2020-05-16 (土) 09:50:08
    • 国が必要性を考え設立した医師養成機関が早くに官立医専、官立医大になった。旧帝、旧六、新八な。 地元が医師養成の必要性を感じ誘致運動してできた医専が公立医専や私立医専、のちに県立医大などになった。徳島は前者、香川高知愛媛は後者。 -- [dc38bef6] 2020-05-16 (土) 13:11:22
    • それとね、医学部キャンパスは四国内では徳島大学医学部が最も街中ですよ。香川医、高知医、愛媛医のキャンパスがどれほど田舎かご存じない? -- [dc38bef6] 2020-05-16 (土) 21:47:28
      • 香川は橋渡れば神戸で気軽に行けて立地いいイメージ -- [3c80a9f6] 2020-08-05 (水) 20:00:09
  • 躍進躍進、みんな躍進!いえーい -- [7e02aaaf] 2020-06-04 (木) 15:28:06
  • 何このスレきも過ぎ オナニーしたいなら身内同士でしとけ -- [85cfd0c0] 2020-08-10 (月) 09:00:51
    • イキリオタクきも -- [6a8030b2] 2020-08-10 (月) 17:43:41
      • どの口が言ってんだか笑 ここのページ自体がイキリそのものじゃねーかよ -- [014bcc6b] 2020-08-10 (月) 18:22:28
      • イキリオタクでぇーーーーーーーすぅーーーーーーん -- [77e578e5] 2023-08-08 (火) 21:03:38
      • インキャでぇーーーーーーーーーうぅーすうーーーーー -- [77e578e5] 2023-08-08 (火) 21:03:59
      • まぁーーーーーすぅーーーーーーーん -- [77e578e5] 2023-08-08 (火) 21:04:46
  • 病床数ばっちり嘘でわらた -- [6ab83cc7] 2021-02-04 (木) 07:04:12
  • なんじゃ、こりゃ? -- [6ab89d7e] 2021-03-16 (火) 15:11:21
  • 当の徳大生が恥ずかしがってるぞ。(笑) うそも百回つけば本当になるってか? ならんならん。 -- [6fefa48f] 2021-04-08 (木) 00:47:00
  • 一般的に進級の難しい医学部は、入試面接も厳しい。いくら学科試験で高い点数が取れていても落とされる危険性が高い。徳島大学もその一つ -- [d2aacc73] 2021-07-01 (木) 17:22:37
  • 香川から瀬戸大橋渡ると、そこは岡山です。徳島から鳴門大橋→淡路島→明石大橋を渡ると兵庫県明石市、神戸は近いです。 -- [3b55beb1] 2021-12-20 (月) 22:40:49
  • 徳島は新八だから医科歯科と同格。神戸ハム大よりも格上。いずれは岡山を越えて中四国の覇者となる。 -- 躍進する徳島大医学部?[72977ea6] 2023-02-13 (月) 20:39:42
    • そうだ!そうだ! -- [6a924dd4] 2023-09-30 (土) 10:40:49
お名前: