
概要 †
解説 †
東京都渋谷区に位置する完全中高一貫校である。母体は1924年の渋谷女子高等学校であり、1996年に渋谷教育学園幕張高等学校の教育実践手法を渋谷で実践すべく設立された。新しい高校であり、開校時に竣工した校舎は地上10階・地下2階であり、最先端の教育工学が取り入れられている。
幕張とは姉妹校であるが、雰囲気は土地柄もあって異なる。幕張は男女比2:1であるのに対して渋渋は1:1だ。幕張は高校からも募集をしている。「幕張」は幕張新都心の一角にあり、運動施設なども恵まれたキャンパスであるが、「渋谷」は都心にあるため校地は小さい。ただし渋谷駅から徒歩7分の好立地ですので、アクセスは抜群である。また、幕張340人に対して渋渋は1学年200名と生徒数は少ない。両校ともに帰国生が多く、英語教育に定評がある。海外大学への進学者も多い。
入学試験は3日間行われ、それぞれに定員が設けられている。
合格実績 †
- 国公立大学・大学校
大学 | 2020年 | 2019年 | 2018年 |
東京大学 | 35名(27名) | 19名(10名) | 25名(19名) |
推薦入試 | 法・教養 | 法・工 | 教養 |
| 2名(2名) | 2名(1名) | 1名(1名) |
文科一類 | 8名(7名) | 1名 | 1名(1名) |
文科二類 | 7名(7名) | 1名 | 4名(4名) |
文科三類 | 4名(1名) | 4名(3名) | 4名(3名) |
理科一類 | 8名(6名) | 5名(3名) | 4名(4名) |
理科二類 | 6名(4名) | 6名(3名) | 11名(6名) |
理科三類 | - | - | - |
京都大学 | 7名(5名) | 9名(3名) | 5名(3名) |
北海道大学 | 6名(2名) | 4名(2名) | 5名(3名) |
東北大学 | 4名(3名) | 10名(7名) | - |
名古屋大学 | - | 1名(1名) | 1名(1名) |
大阪大学 | 1名(1名) | 1名(1名) | 1名(1名) |
九州大学 | 1名(1名) | - | - |
東京工業大学 | 6名(4名) | 8名(7名) | 5名(3名) |
一橋大学 | 8名(8名) | 5名(5名) | 11名(10名) |
筑波大学 | 2名(1名) | 3名(2名) | 4名(4名) |
千葉大学 | 3名(3名) | 1名(1名) | 5名(3名) |
お茶の水女子大学 | 2名(2名) | 1名(1名) | 3名(2名) |
東京藝術大学 | 1名(1名) | - | - |
東京農工大学 | 1名(1名) | 4名(2名) | 4名(3名) |
東京外国語大学 | 1名(1名) | 1名(1名) | 3名(2名) |
横浜国立大学 | 8名(7名) | 4名(3名) | 9名(3名) |
東京医科歯科大学 | 1名(1名) | 3名(3名) | 2名(1名) |
防衛医科大学校 | 2名(2名) | 2名(1名) | 2名(2名) |
上記以外の大学 | 19名(12名) | 21名(12名) | 12名(6名) |
合計 | 108名(82名) | 97名(62名) | 97名(66名) |
- 私立大学
大学 | 2020年 | 2019年 | 2018年 |
早稲田大学 | 125名(98名) | 114名(86名) | 68名(53名) |
慶應義塾大学 | 110名(89名) | 95名(65名) | 75名(66名) |
上智大学 | 33名(31名) | 26名(19名) | 18名(15名) |
東京理科大学 | 68名(54名) | 57名(31名) | 51名(22名) |
国際基督教大学 | 3名(3名) | 2名(2名) | 3名(2名) |
明治大学 | 55名(42名) | 56名(29名) | 60名(33名) |
青山学院大学 | 13名(11名) | 10名(6名) | 13名(7名) |
立教大学 | 18名(15名) | 28名(13名) | 19名(9名) |
中央大学 | 40名(32名) | 26名(13名) | 30名(21名) |
法政大学 | 25名(24名) | 15名(5名) | 16名(4名) |
上記以外の大学 | 185名(138名) | 138名(58名) | 117名(49名) |
合計 | 675名(537名) | 567名(327名) | 470名(281名) |
- 医学部医学科
年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 |
国公立大学 | 13名(6名) | 12名(8名) | 10名(7名) |
私立大学 | 44名(17名) | 41名(25名) | 38名(17名) |
合計 | 57名(23名) | 53名(33名) | 48名(24名) |
※表中( )内の数字は新卒生の内数
参考文献:https://www.shibushibu.jp/about/graduate_result.html
高校生活 †
- 渋谷駅13番出口から8分、原宿駅から10分。朝8時10分から20分にかけて13番出口から学校前にかけて渋渋生の行列ができる。
- 英語力が重視される英語型の入試と、国語・算数・作文による学力型の入試との2種類の帰国生入試がある。
- 概ね男女半々。女性が多い年もある。
- 校外研修(修学旅行)が現地集合であることも特徴。自分たちで考え、計画して、自主的に動くこと、その象徴である。
- 3階に高校2・3年生、4階に中学3年生と高校1年生、5階に中学1・2年生の教室がある。階段が1個しか無いため、朝のHR直前は階段が混雑する。
コメント †
コメントはありません。 コメント/渋谷教育学園渋谷高等学校?