hukuiken.png

一覧

偏差値公私高校学科
71藤島高等学校
67高志高等学校
66武生高等学校
武生高等学校探究進学科
64若狭高等学校文理探究科
63仁愛女子高等学校普通科GS
62北陸高等学校普通科特進
61羽水高等学校探究特進科

福井県

  • 概要
    人口758,291人
    人口密度181人/km2
    面積4,190.49km2
    県庁所在地福井市
    高校35校:28校、私立7校
    学区なし:2003年から
  • 人口
    順位都市地域区分人口
    1福井市嶺北263,109人
    2坂井市嶺北91,638人
    3越前市嶺北82,754人
    4鯖江市嶺北69,734人
    5敦賀市嶺南65,565人
    6大野市嶺北33,249人
    7小浜市嶺南29,262人
    8あわら市嶺北28,190人
    9勝山市嶺北23,186人
    10越前町嶺北21,519人

高校の序列と事情

  • 公立高校天下県である。
  • 2004年から学区制が廃止され、県内の好きな高校を受験できるようになって以降、藤島高等学校が他校を大きくリードしている。
  • 福井県では、2005年度から美方、丹生、金津の各高校では、地元中学校と連携して、中学3年の段階から、各々の高校に入学を希望する生徒を対象に中高一貫教育を行う連携クラスを編成して、スムーズに高校教育に移行する福井型中高一貫教育(連携型)を導入している。
    • その流れの延長線上に、高志高等学校の併設型中高一貫化があった。
      • 2010年代は藤島の一強であったが、高志の中高一貫化により差は縮まりつつある。
  • 2021年度入試で、福井県内の高校から現役、既卒者合わせて東京大学に27人、京都大学に24人が合格した。近年10~15人で推移していた東大合格者は大幅に増加した。合格者のうち、東大の学校推薦型選抜、京大の特色入試は各3人で、いずれも過去最多となった。
  • 北陸地方では唯一関西の影響の強い地域であり、北陸新幹線が開通した現在も、関西への進学者は多い。東大よりも京大志向が強い。
  • 東大に手の届く高校としては上から三つ、藤島、高志、武生である。
  • 高志や武生の理数科は1970年代半ばにトップ校の藤島に対抗するために設置された。最初は普通科よりもレベルが高かったらしいが、だんだんレベルが下がって同校の普通科合格の点にちょっと足りない人の巣窟と化した。現在では高志の理数は廃止され、武生の理数科は探究進学科となっている。一方で若狭高校の文理探究科はうまく機能している。
  • 2020年、ついに公立高校の倍率が1倍を割った。参考
    • 2020年度一般入試の志願変更が2月25日、締め切られた。全日制は募集人員3963人に対して3884人で確定し、平均倍率は0・98倍。全県1学区制を導入した04年度入試以降、初めて1倍を割った。少子化が続く中、近年は1倍をわずかに超える状況が続いていたが、これに新年度始まる私立高校の授業料実質無償化の影響が加わったとみられる。

実績比較

2023年

highschool国公医旧帝一工東大京大一橋東工北大東北名大阪大九大
藤島227691504348294
高志26771002171
武生283400308100
仁愛女子12000000011
北陸3000000120
若狭1

2021年

highschool国公医旧帝一工東大京大一橋東工北大東北名大阪大九大福井
藤島3293141452941627242
高志34010414299124
武生7291412281160
若狭1721417
敦賀?0412119
仁愛女子0311118
福井工大附?031118
羽水021121
北陸321138
敦賀気比?0225

コメント

コメントはありません。 コメント/福井県の高校?

お名前: