hukuokaken.gif

一覧

偏差値公私高校学科
75久留米大学附設高等学校
73修猷館高等学校
72筑紫丘高等学校理数科
福岡高等学校
明善高等学校理数科
71筑紫丘高等学校
福岡大学附属大濠高等学校普通科スーパー進学
70明善高等学校
東筑高等学校
九州国際大学付属高等学校普通科難関
西南学院高等学校
69小倉高等学校
城南高等学校理数科
春日高等学校
筑紫女学園高等学校普通科特進(医進)
筑陽学園高等学校普通科特別進学S選抜
68嘉穂高等学校理数科
城南高等学校
九州国際大学付属高等学校普通科S特進
敬愛高等学校普通科九大医進
自由ケ丘高等学校普通科特進
67香住丘高等学校普通科数理C
筑陽学園高等学校特別進学S
66香住丘高等学校英語科
九州産業大学付属九州高等学校普通科スーパー特進クラス
65筑紫高等学校
八幡高等学校理数科
中村学園女子高等学校普通科スーパー特別進学V
64鞍手高等学校?理数科
新宮高等学校?理数科
伝習館高等学校
西南女学院高等学校?普通科特進コース
福岡雙葉高等学校普通科医進S
63福岡県立京都高等学校
宗像高等学校
戸畑高等学校?
香住丘高等学校
福岡中央高等学校?
福岡工業大学附属城東高等学校普通科Ⅰ類特別選抜
福岡大学附属若葉高等学校?普通科スーパー特別進学
福岡舞鶴高等学校?普通科特別進学選抜
祐誠高等学校?普通科特別選抜
62筑前高等学校?
新宮高等学校?
久留米高等学校
八幡高等学校
東福岡高等学校普通科特進英数
福岡大学附属大濠高等学校普通科進学
福岡雙葉高等学校普通科進学
福岡雙葉高等学校普通科グローバルリーダー
福岡女学院高等学校普通科特進
東筑紫学園高等学校?普通科照曜館コース
八女学院高等学校?普通科医療系
八女学院高等学校?普通科スーパー選抜
61九州産業大学付属九州産業高等学校普通科スーパー特進
54博多女子高等学校普通科特別進学コース
-明治学園高等学校
-上智福岡高等学校

設置: 国、 都道府県、 市、

福岡県

  • 概要
    人口5,108,038人
    人口密度1,024人/km2
    面積4,986.52km2
    県庁所在地福岡市
    高校166校:公立106校、私立60校
    学区13学区
  • 人口
    都市人口総数
    1福岡市1,463,743人
    2北九州市976,846人
    3久留米市302,402人
    ※2010年
  • 福岡県には29市、29町、2村があり、これら60市町村は地理的、歴史的、経済的特性などから、「北九州」「福岡」「筑後」「筑豊」の4地域に分けられている。
  • 福岡県の人口は約511万人で、全国の都道府県中9位である。

高校の序列と事情

  • 福岡県の高校においては、基本的には公立高校優位ではあるが、強力な私立高校も存在し、まずまずバランスの取れた情勢となっている。
  • 学業に加えて高校生活を楽しみたい人は公立へ、受験専念の人は私立へといった住み分けは一応ある。
  • 福岡県の高校には、福岡県固有の保守性が根付いている。それは、細分化された学区制と朝課外である。学区は13に分けられ、福岡市をカバーする4,5,6学区には新学力の高い公立高校が存在する。
  • その並みいる公立校を抑えて福岡県の頂点に立つ高校は、私立の久留米大学附設高等学校であり、近年の実績は目覚ましい。2010年頃もトップ校ではあったがあくまで福岡県ローカルの存在であった。その後徐々に成績を伸ばし、2021年現在、九州1位、全国レベルと言ってもいいところまで実績を伸ばしてきている。
  • 附設に次ぐ2番手は福岡公立御三家であり、修猷館高等学校筑紫丘高等学校福岡高等学校の3校である。修猷館が抜けて、筑紫丘、福岡と続くが、福岡でも東大+国公立医学部に20名ほど輩出しており、どこの県へ行っても恥ずかしくない実績である。
  • これらのトップ公立校の併願、滑り止め的な立ち位置が九国大付属、福岡大濠と言った私立高校の最上位クラスである。
  • 公立高校の序列は修猷館>筑紫丘>福岡>>明善、東筑、小倉>城南ぐらいのイメージ。結局は学区内の生徒の質に比例している。
  • 福岡県の公立高校は上述の通り中学区制が敷かれており、突出校が出ないようにしてはいるが、御三家の実績は十分すぎるほどである。
  • 医学部志望者の多くは久留米大学附設高等学校に吸収されるため、福岡県の公立高校の医学部志向はかなり低い。
  • 福岡県において医学部進学率が特に高い高校は、久留米市の久留米大学附設高等学校、北九州市の明治学園高等学校である。

公立高校制度

  • 1973年度の中学区制度導入時は15学区だったが、2003年度に旧第十一学区・十二学区(現第十学区)が、2007年度に旧第二・三学区(現第二学区)がそれぞれ統合され、2010年度に学区名が現在のものに変更になっている。
  • 1999年度より、受験生の個性を重視した入学選抜を推進する観点から専門学科、普通科の特色あるコース・系において、調査書における「特定教科の加重評価」および学力検査における「特定教科の加重配点」を導入している。
  • 福岡県の公立高校には全国屈指の厳しさと言われる細かい学区制が敷かれており、全県から受験できる大阪府の北野高校や熊本県の熊本高校のような優秀層が一極集中する公立高校が出現しない要因となっている。
  • 福岡県では毎年、公立高校の受験概要などを「展望」という資料として公開している。
  • 福岡県の全日制普通科の公立高校では、自分の家から通学できる範囲の学区にのみ進学できる通学区域に関する規則が定められている。
  • 国語・数学・社会・理科・英語、各教科の配点は60点であり、問題は共通。

東大合格者(公立)

修猷筑紫丘福岡明善小倉東筑
20211886134
20201695054
20191153031
20181967235
20171410280

九大合格者数(公立)

修猷筑紫丘福岡明善小倉東筑
20219910881475346
2020126106100674260
2019126110102556654
201812910591475373
20171331101266459

公立高校の学区

  • 福岡県の公立高校は決められた学区内の中学校からのみ受験可能となっている。
  • 県内1~13学区まで分かれており、現在これほどまでに細分化された学区は全国でも珍しい。
  • 厳しい学区制度により、優秀層が一極集中する公立の突出校が出てこない現状がある。
  • 学区の撤廃を求める声は昔からあるが、県教育委員会は学区を維持する姿勢を崩さない。
  • その理由として県内の優秀層が修猷館に集中し、筑紫丘福岡といった2番手以降の高校が衰退してしまう懸念があるからである。
    学区トップ校
    1京都
    2小倉、戸畑
    3東筑
    4福岡香住丘
    5筑紫丘春日
    6修猷館城南
    7朝倉
    8明善、久留米
    9八女
    10伝習館
    11田川
    12嘉穂
    13鞍手、直方

福岡市の高校

  • 福岡市は第4.5.6学区となり、学区ごとのトップ校と2番手校は以下のとおりである。上述したが、この3学区のトップ校がそのまま県のトップ校であり、公立御三家である。
  • トップ校と番手校では進学実績は天と地ほど違い、副将は大将の右腕にすらなれていない。トップ校を諦めた受験生は私立高校に吸収され、番手校にはその不合格者が入学する。「組織のカギは副将が握る」と有名書籍に記載されている通り、公立高校の躍進には番手校の成長が必要である。
  • 九州の他県であればこれほどまでに1-2位の差は開かない。例えば熊高済々黌であれば、2番手校からも東大京大は合わせて10名程度は出る。その下地として、福岡県とは異なり公立主義の土地柄であるため、公立高校の序列が密であることがあげられる。福岡県の場合は、公立、私立、公立といったように、公立高校の序列の中に私立高校が入り込んでいるため、公立高校だけを抜き取ると序列が疎になるのだ。
  • 進学実績も入学偏差値も、4<5<6となる。
  • 福岡地区2番手校は、福岡市の人口膨張で普通科高校の収容人員不足に対処するためにできた。第二次ベビ-ブ-ム世代高校。創立年は 春日:1978年、香住丘:1985年、城南だけはもうちょっと古く1964年。伝統校らしい戦前から継承されていた学校文化、昔からの地域からの熱い信頼、卒業生の人脈や地域社会(政財界)でリ-ダ-となっている卒業生、力がある同窓会、県教育委員会の教員人事、母校の後輩を熱心に見守る卒業生である伝統校の教師達といったものがないか、非常に薄い。
  • 学区2番手はとにかくスパルタ、詰め込み教育。それと波長があってなんとかこなした最上位の子が九州大進学。でも実は九大の学部、学科をみると、難しい所はすごく少ない。医学科ほぼ皆無。歯薬には少ない。理学部数学科、物理学科、工学部の昔の航空工学科や電子、情報系。文系の教育学部、法学部、こういったところに進むのは少ない。

朝課外

  • 九州地方、特に福岡県で習慣化されている朝の課外授業である。習慣化された背景には、新設校の旧設校に対しての対抗措置として開始された。修猷館や筑紫丘などの伝統校は敷地内に予備校的な施設があったのに対して新設校はない。じゃあ授業時間を増やすしかないとなったのだ。
  • 朝課外は、午前7時半ごろに始まり45分間程度。全国では一般的ではないが、福岡県を中心に九州では定着している。福岡では遅くとも1970年代に始まったとされ、多くの高校で「伝統」として続いてきた。本来は任意であるはずが「必修化」し、正規の授業をする高校もあることが問題視されている。これで学力の底上げができているのかというと、なかなかそうは思えず、東大合格者数も減ってきているし、全国学力テストの成績も中位である。
  • 福岡県の場合は伝統を重んじる傾向が大変強いため、朝課外も伝統継続のためにやっているという意味合いが強いのであろう。
  • 福岡ではかつて全ての公立高校で行われていたといい、今も全体の6割を超える60の高校で実施されている。多いところでは週4、5日程度行っている。
  • 費用は授業とは別に生徒側が負担する。週3日・5教科で月1000円ほど。費用は先生への手当となる(※教員は兼業届を提出)。
    • 朝早く通学させられた上に金まで払わされて無駄すぎる。
  • 学校によると、全校生徒の7割が朝課外の参加を希望しているというデータもある。ただ、こうしたデータには学校側の都合のいい解釈が含まれていると思われる。7割の生徒が希望しているのであれば、朝課外を実施する学校は減らないはずだ。
  • 希望制だが、先生によっては強めに朝課外を受けることを勧められる。
  • 九州の各県教委などによると、朝課外はPTAの求めで、1970年代頃には九州各地で行われていたとみられる。福岡県では、「強制的に受けさせているのでは」との指摘があったことなどから、県教委が2017年度以降、朝課外の実施状況を調査している。
  • 福岡県では、全日制の県立高校と中等教育学校計93校のうち、朝課外を行っている60校は希望制を採用している。

実績比較

進学傾向分類

福岡県の進学校の進学傾向分類

2021年

highschool国公医東大京大一橋東工北大東北名大阪大九大旧帝一工
修猷館221819125411299161
筑紫丘108822329108142
福岡9691521982124
附設90366132184299
東筑54812354669
小倉223311145366
明善81325264766
福岡大濠2116111144661
城南312144250
西南学院114122128
東福岡122124
春日1112023
香住丘12223
九産大九産1111619
明治学園182312917
宗像131115
九産大九州1111812
福工大城東1111
伝習館12710
九国大付211810
嘉穂99
八幡178
大牟田?1168
育徳館?167
八女?167
鞍手?1157
筑陽学園177
京都?156
新宮?156
筑前?66
福岡舞鶴?156
福岡中央?55
筑紫女学園2145
戸畑?134
門司学園?44
東筑紫学園?224
近大福岡?44
上智福岡44
福岡雙葉31124
八女学院?134

2020年

highschool国公医東大京大一橋東工北大東北名大阪大九大旧帝一工
修猷館241611333312128179
筑紫丘2291145214108153
福岡1551311116100128
附設653114442744106
明善710126789
東筑104613166081
福岡大濠111131165871
小倉1251011294270
城南22144047
西南学院141113841
九産大九州1142530
東福岡1112427
宗像111618
筑陽学園411121217
八幡121215
明治学園233111015
香住丘021214
九国大付1311914
春日012811
福工大城東01910
京都?199
東筑紫学園?321148
筑紫女学園388
新宮?1157
嘉穂177
筑前?77
九産大九産77
自由ケ丘11157
福岡中央?066
伝習館156
八女学院?246
戸畑?55
上智福岡145
福岡舞鶴?55
鞍手?1124
福岡西陵?134
北筑?134
門司学園?224
敬愛1124
大牟田?134

コメント

コメントはありません。 コメント/福岡県の高校?

お名前: