検索
AND検索
OR検索
トップ
|
リロード
Top
/
コメント
/ 九州歯科大学
/
九州歯科大学
最新の20件
2021-02-25
コメント/九州歯科大学
2021-02-24
歯学部の系列
コメント/奥羽大学歯学部
コメント/私立歯学部学費問題
2021-02-23
コメント/東京歯科大学
コメント/歯科医師の給料
コメント/東京医科歯科大学
歯学部の学費
歯科医師と出身大学
私立歯学部学費問題
歯科医師国家試験
2021-02-22
コメント/新潟大学歯学部
コメント/歯科医師国家試験漏洩問題
コメント/口腔外科
口腔外科
歯科医師国家試験漏洩問題
日本歯科医学会
日本歯科医師会
歯科医師と終身雇用
世界の歯科医師数
九州歯科大学
た --
2019-08-31 (土) 11:35:16
九歯大合格者のセンター得点率は平均何%くらいなんでしょうか?? --
もも
?
2020-05-02 (土) 23:55:02
合格最低点は総計で75%は必要。センター80%は欲しい。 --
2020-05-04 (月) 02:42:56
ありがとうございます😃 --
もも
?
2020-05-04 (月) 17:49:30
ここの数学ホント難しい。英語めちゃ簡単だけど。 --
2020-05-07 (木) 12:57:15
多浪再受験どのくらいいてんのやろ --
2020-05-23 (土) 19:48:15
九歯大合格者のセンター平均は何%くらいなんだろう?公表してないからわからないんだけど! --
2020-06-22 (月) 23:34:40
単科歯科大は生活しずらいのかな?それとも学生が少なすぎる他国立よりは対人関係ラクかな?どうでしょうか? --
2020-08-12 (水) 22:54:02
一度人間関係がこじれると面倒になりますよ。まぁそこの学年次第かなぁ。意地悪な奴が周りにいたら最悪かも --
2020-08-13 (木) 16:34:05
歯学部は部活に入らないとグループはできないのでしょうか? --
2020-08-13 (木) 18:21:41
そんなことはないでしょう。出席番号近くの人と仲良くなったりしますよ --
2020-08-13 (木) 18:40:56
出席番号順に座るの!?高校と同じですね。。 --
2020-08-13 (木) 18:59:29
今日は13日なので出席番号13番答えなさい、みたいな授業もあるんでしょうかね。 --
2020-08-13 (木) 19:00:14
今年の数学解いたんですが簡単でびっくりしました。45分で満点でしたが、今年が簡単なだけだったのかもしれません。 --
2020-08-14 (金) 23:20:19
九歯大に合格された方ですか? 赤本には数学は標準レベルと書いてありましたね。 --
2020-08-14 (金) 23:48:08
制限時間90分なので、暇ですね笑 --
2020-08-14 (金) 23:50:03
医学部志望の受験生です。今は全国の国公立医歯薬の問題解いてます。 --
2020-08-15 (土) 23:54:27
建物がきれいだね --
2020-09-06 (日) 13:35:15
今年すごい倍率低いね 歯学部不人気が国公立まで広がり始めたか --
2020-09-09 (水) 23:16:25
歯医者の子でも歯学部を避けるようになってるのかな? --
2020-09-09 (水) 23:33:16
今年は九州地方の歯学部がけんなみ低倍率だった。理由は不明。 --
2020-09-28 (月) 16:49:49
ネタでもやめてくれよ 歯学部wikiだとガチで間違うやついそうだから --
2020-09-29 (火) 20:48:18
ここ英語が筆記、リスニング比率が1:1なんだよなぁ。リスニング得意な奴にとっては良いけど、そんな帰国子女みたいなやつそうそう居ないだろ? --
2020-09-29 (火) 20:26:50
とりあえず過去問聞きまくって単語判別できる程度にまで聞き込めば8割はいくよ ただ今年から第3問以降は1回きりだからな・・・ --
2020-09-29 (火) 20:50:06
英検でも準2級からは1回だよね。まあ、慣れるしかないわな。同音異義語とか来られると軽く地獄w --
2020-09-30 (水) 11:10:44
リスニング100点はまあまあ大きいよね~ --
2020-09-29 (火) 21:45:22
九歯はセンター試験の得点率はどのくらいなんだろうか?総合で1100点がだいたい合格最低点。センター675 --
2020-10-01 (木) 23:21:12
センター675点(75%)とすると、二次は425点以上(65%以上)とればいいのか。総合問題と面接次第かな? --
2020-10-01 (木) 23:26:14
センター630点(70%)だと、2次は470点(72%)…これはかなりキツイ。面接で60点(60%)取れたと仮定したら、2次試験で410/550点(75%)が必須になるから、ハードルが激高になる。そう考えるとセンター75%以上はほぼ必須条件と言える。ただ、今回から導入される新テストの平均点は60%>50%にする予定だそうだから、今までの皮算用がある程度狂う事を前提に考えた方が良い。 --
2020-10-05 (月) 09:14:44
九歯はセンターで675だとかなりギリギリ。700 --
2020-10-14 (水) 22:57:32
700点あると安心かも。 --
2020-10-14 (水) 22:59:30
でも700点って新潟のセンター合格者平均、下手すりゃ広島のセンター合格者平均と同レベルなんだよね。まあ、九歯はセンター重視だからこういう現象 --
2020-10-15 (木) 13:08:44
が起こるのだが。流石に北大だと平均点には足りないんだが、それでも77%って数字はハードル高いわな。 --
2020-10-15 (木) 13:11:09
今年は、歯学部人気だね。 --
2020-10-13 (火) 01:04:12
↑ なわけねぇだろ 国公立にも工作員か --
2020-10-13 (火) 07:30:10
コメントすぐつくことからして、人気。例年こんなことない。 --
2020-10-13 (火) 10:23:28
残念ながらコメント欄は固定メンバーで成り立っております --
2020-10-13 (火) 15:13:00
てか、アクティブな暇人歯科医がポチポチしてんじゃね?wあるいは希望も持てない多留生とかw --
2020-10-13 (火) 13:56:01
どっち? --
2020-10-13 (火) 14:21:48
再受験にも寛容で国試合格率も高いし、普通に良い大学だと思う。 --
2020-10-28 (水) 18:32:12
でも、患者からすると私立とよく間違えられる学校w --
2020-10-30 (金) 15:40:40
再受験生、多浪生の交流は有るのだろうか。 --
2020-11-04 (水) 20:32:01
盛り上がっていこう! --
2020-11-09 (月) 20:51:08
倍率低かったから、倍率上がりそう。 --
2020-11-10 (火) 15:18:10
そら、今年の倍率はおかしいからね。去年までに戻る、と考えるのが妥当でしょ? --
2020-11-10 (火) 18:03:59
それ以上に増えそう。 --
2020-11-10 (火) 20:52:36
再受験ガンバロウ --
2020-11-11 (水) 17:58:34
ここ再受験結構、いるー? --
2020-11-11 (水) 22:11:27
20代後半再受験でーす。 --
2020-11-12 (木) 13:30:35
それは、心強い! --
2020-11-12 (木) 17:22:51
各試験科目の得点開示できますか? --
2020-11-15 (日) 11:22:53
ここって成績開示しようと思ったら直接学校まで行かなきゃいけなかった気がする。普通郵送でできるもんなんだけどな。それがだるいけどできるにはできる --
2020-11-15 (日) 16:38:25
回答ありがとうございます! --
2020-11-15 (日) 17:13:20
面接はどのような感じなのでしょうか? --
2020-11-16 (月) 11:20:19
点数化されてるから厳正そのもの。俺の予想では、採点ポイントが面接官の手元に細かく言語化・細分化されてて、発言内容がその条件をいくつ満たしているかどうかで採点がなされてると思う。国公立は大体3対1だな。私立みたいに雑談するだけのヌルい面接じゃないよ。愛想ふりまいても得点にはならんから、自分でしっかり問答集作っておくことだな --
2020-11-16 (月) 22:12:01
共通テストで勝負が決まるんだろうな。 --
2020-11-16 (月) 20:58:54
詳しくありがとうございます! --
2020-11-17 (火) 08:34:41
働きながら受験勉強しんどい...。 --
2020-11-18 (水) 21:51:45
本当にそれ。 --
2020-11-19 (木) 23:47:07
再受験ガンバロウ --
2020-11-22 (日) 15:30:23
共通プレの結果見たけど思ったよりボーダー低かった。みんな頑張ろうね〜 --
2020-12-16 (水) 19:05:11
男が多い?女が多い? --
2020-12-17 (木) 01:01:41
男 --
2020-12-17 (木) 16:26:46
女少ないのか。 --
2020-12-18 (金) 01:51:35
少ないっつっても女子率47%だし、九州(42%)や北大(41%)に比べれば割合は多い。国公立平均チョット上ってとこ。新潟(58%)や岡山(56%)がずば抜けて多いから、少なく見えるけど一応平均値より上なんだよね。 --
2020-12-29 (火) 08:59:45
再受験生、多浪生どうしの交流は有るのだろうか。 --
2020-12-26 (土) 13:33:49
今年は、九歯志望はたくさんおられる感じでしょうか。 --
2020-12-29 (火) 09:12:54
全統プレは第1志望者93人、総志望者314人でしたよ! --
2020-12-29 (火) 17:33:00
情報ありがとうございます! --
2020-12-29 (火) 18:18:03
めちゃくちゃ多いですね。 --
2020-12-29 (火) 18:18:21
対戦よろしくお願いします! --
2021-01-01 (金) 17:14:54
面接平均何点ですか? --
2021-01-12 (火) 13:30:01
開示の性質上、面接点の情報ないですね --
2021-01-13 (水) 14:37:24
みんな共通どのくらい取れました?自分は69%でしたわ --
2021-01-20 (水) 16:31:00
共通テストリサーチだと、A:666.B:642.C:618.D:594で、ボーダー630/900 (70%)辺りなので、ギリイケるかも知れませんね。2次に向けて頑張って下さい --
2021-01-20 (水) 16:56:07
8割くらいでした!鹿児島と迷っています! --
2021-01-20 (水) 19:09:28
そら九歯一択だろ。8割取れてれば、2次の理科総合とか面接でよっぽどのポカやらない限り受かるよ。 --
2021-01-20 (水) 19:26:54
九歯のイケイケ感がちょっとですね…。入学金も高いしもう少し考えます。 --
2021-01-20 (水) 20:10:17
8割ジャストだったので、九歯行きます!!! --
2021-01-20 (水) 19:28:40
アドバイスありがとうございます。 --
2021-01-20 (水) 19:53:56
今年ので8割りあるなら、地方医がチャンス。マジで。 --
2021-01-20 (水) 21:01:05
私立医学部の中で簡単な方だと言われている福岡大でもセンター利用だとボーダー87%なので、80%だとかなり厳しいと思う。同じく私医でセンター利用出来る帝京医も92%ボーダーなので、私医受験は一般入試でチャレンジする方がまだ可能性はあるかも。 --
2021-01-21 (木) 09:06:09
むしろ国公立医の方が可能性はあるかもしれない。国公立の中でも北海道の旭川医科大とかはボーダー81%。九州の宮崎大で82%。東海の浜松医科大が83%。最も各大学2次偏差値は65以上必須だが。 --
2021-01-21 (木) 09:16:36
逆に共通ボーダー81%とか求めて来る医科歯科歯&阪大歯どんだけバケモンズの巣窟なんだよw --
2021-01-21 (木) 09:18:13
↑センター利用じゃなくって共通利用な、念の為。 --
2021-01-21 (木) 09:19:04
実際8割ちょいで地方医学部もぐりこめるからなぁ。選ばなければマジで --
2021-01-21 (木) 10:31:12
偏差値的に65~70レベルの2次試験で65~70%取れる自信がならば、という条件付きだけど。 --
2021-01-21 (木) 12:07:38
2次試験も2科目のみとかもあるし、問題の相性と面接次第で、潜り込めたりするんだよね。 --
2021-01-21 (木) 13:17:40
去年はたまたま出願少なかっただけだからどうだろうな。ボーダー7割二次52.5なのもいまいち信用できん。また52.5に亡者が釣られて倍率戻るんじゃないか --
2021-01-21 (木) 15:36:49
こればかりは蓋を開けないと解らないんだが、昨日出た河合の共通テスト特集の中の「大学別学力分布」で九歯を見てみると、去年の出願予定人数(恐らく河合のバンザイシステムを使って九歯を調べた人数)が178人なのに対して、今年が現時点で200人となっているので去年以上に倍率が下がる事は無いと思われる。ただ、じゃあ受験者数が倍増するか?と言われるとそれも無いんじゃないかな?と個人的には思う。 --
2021-01-21 (木) 16:09:13
去年たまたま少なかったからな。長崎も時々倍率めちゃくちゃ低い年があって一科目で河合偏差値55とかいうときがあった。その55になった年は例年より志願者倍増して合格最低点も跳ね上がったからな。歯学部って数年に一回こういうことがあるのよ --
2021-01-21 (木) 18:27:03
それと同じ資料を見て気になったのは、去年の河合で受験した層のトップがセンター738点だったのに対して、今年の現時点の数字だと711点がトップとなっている。その為、濃厚(80%合格)ラインが去年の684点から666点に下がっている。ただし、ボーダー(50%合格)ラインに関しては、現時点で去年と変わらない630点、そして注意(20%合格)ラインが去年の603点に対して今年が594点となっている点を考えると、上位陣が圧縮された割には50%ライン前後は去年と同じ位=数点の間に去年以上にひしめき合っている可能性が高い、という事だと思う。となると20%から80%ラインまで下剋上やサドンデスが2次試験で起こりうる可能性が高いのではないか?と推測する。まあ、河合の大学別学力分布を見てくれ。 --
2021-01-21 (木) 16:21:50
ちなみに、昭和歯の共通利用は去年の80%ラインがが今年の20%ラインになっていて文字通り地獄絵図と化している。 --
2021-01-21 (木) 16:39:39
そら300点満点で17点も平均点上がればそうなるわな。 --
2021-01-21 (木) 16:45:17
河合塾のリサーチによると出願予定者数200人ですね〜 --
2021-01-22 (金) 09:01:41
駿台は受験志望232人、合算志望548人です。かなり増えそうですね。 --
2021-01-22 (金) 09:28:31
それと東進が後何人位加わるのか…少なくとも去年の様な倍率では無さそうですね。 --
2021-01-22 (金) 10:13:09
なんで人気回復したの? --
2021-01-22 (金) 10:35:36
コロナだから。 --
2021-01-22 (金) 11:02:46
それもあるよね。どう転んでも今年、来年位までは就職氷河期間違い無しの状況だし、手に職系の医、歯、看、薬は人気急上昇に成り得るでしょ? --
2021-01-22 (金) 11:32:26
盛り上がってますね。 --
2021-01-22 (金) 11:28:54
去年はたまたまラッキーな年だよ。今年はその反動で間違いなく受験生激増する。70%52.5?俺でもいけるやん!って感じで。ボーダー低いから共通爆死してる人も出すだろうね --
2021-01-22 (金) 11:51:53
昨日までの河合の情報では80%ラインは去年よりも18点下がっているんだが、受験者数が増加しているから、狭い得点バンドの中に受験生がひしめく事になっているみたいだね。となれば、2次では単純ミスをして得点を取りこぼした奴から落ちていく可能性が高い。 --
2021-01-22 (金) 13:13:11
で河合の大学別学力分布を見て「出願予定人数」の去年と今年を比較すると、531点までは去年の方が人数が多く、それ以下になると今年の方が人数が多くなっている。でトータルは今年200人.去年178人(22人増加)。てことは仰る様に「ひょっとしてワイもチャンスあるんか?」て受験生が共通受験して大爆死した可能性が高いw --
2021-01-22 (金) 13:24:52
そもそも例年は400人志願者数いるからな。去年が228人で合格最低点激下がり。去年出願しなかった歯学部多浪生は涙目やで --
2021-01-22 (金) 18:58:31
ボーダー高い。 --
2021-01-22 (金) 12:38:45
ワイも地元民なら迷わず九歯に行きたかったな〜 --
2021-01-22 (金) 13:30:33
でも九歯良い学校だから(かなり体育会気質はある様だがw)関西全域、場合によっては東日本からも入学している学生さん結構いるみたいだけどね。 --
2021-01-22 (金) 13:37:50
もともとどこ大学志望の方が流れて合格していくんでしょうか。 --
2021-01-22 (金) 13:55:19
九歯はどこかと違い文武両道 九州男児の気風 おすすめです。 --
2021-01-22 (金) 20:57:52
福岡県外の入学金52万円!? --
2021-01-22 (金) 22:11:50
言うて私立歯に比べたら誤差の範疇っす。 --
2021-01-23 (土) 10:31:52
奥羽特待と北海道医療S特待のほうが安いよ! --
2021-01-23 (土) 11:13:12
ゴメン、そういう話じゃなくって… --
2021-01-23 (土) 11:56:40
面接ってどのような感じなのかご存じの方がいれば教えていただけると助かります。 --
2021-01-23 (土) 13:39:17
大人気ですね。 --
2021-01-24 (日) 14:05:04
足切りあるかもね --
2021-01-24 (日) 17:22:50
発動してほしい。 --
2021-01-24 (日) 18:55:36
まぁワイは受けへんけどな --
2021-01-25 (月) 13:07:24
2021年1月27日16:00現在、出願者32名、倍率0.43倍です。 --
2021-01-27 (水) 19:01:28
初期から出願状況を報告してくれるんだ>九歯。すげぇ親切。 --
2021-01-27 (水) 20:07:26
まだ様子見が多いね、ここから一気に来そうだな --
2021-01-27 (水) 20:33:58
毎年そんなもんだよ。来週水曜木曜あたりから一気に増える --
2021-01-28 (木) 00:10:54
ここうけますが、まだ、出してないです。 --
2021-01-27 (水) 22:10:13
2021年1月28日16:00現在、出願者55名、倍率0.73倍です。 --
2021-01-28 (木) 16:55:53
こんなもん? --
2021-01-28 (木) 16:56:37
一週目はこんなもんすよ --
2021-01-28 (木) 19:05:02
鹿児島とかはまだデータが出ていないし、岡山とかは前期30人募集で今日時点の数字だと志願者12人.倍率0.4倍(昨年最終倍率2.4倍)だから、こーどなじょうほーせんを皆やっているんだと思う(目グルグル) --
2021-01-28 (木) 18:37:52
2021年1月29日16:00現在、出願者93名、倍率1.24倍です。 --
2021-01-29 (金) 20:16:43
長崎と鹿児島と九歯 --
すみ
?
2021-02-01 (月) 00:23:31
長崎と鹿児島と九歯、7割びみょ-に足らない。どこに出すべき? --
2021-02-01 (月) 00:25:17
九歯は2次ではあまり差がつかないような。鹿児島がいいと思いますよ。 --
2021-02-01 (月) 09:38:37
7割以下って計算だと、630点以下って事か。九歯の50%ボーダーが上記のお話しでは今年も630点という事だから2次試験でそれなりに自信があるのなら受けても良いとは思うけど、何とも微妙だね。ただ、長崎の2次割合は40%だし、鹿児島も38%だから言うて2次重視の大学では無い。それと、両校とも630点以下は駿べネでみてもE判定だから、結論として私個人的には九歯を受験した方が良いと思う。 --
2021-02-01 (月) 10:23:56
地元が福岡県なら入学金も安いし良いんじゃない?ワイはイニシャルコストと入学後の生活費で九歯を避けた。 --
2021-02-01 (月) 10:43:14
2021年2月1日16:00現在、出願者197名、倍率2.63倍です。 --
2021-02-01 (月) 17:30:01
やっぱり一気に増えたな。水木辺りまでにどれだけ増えるのだろうか? --
2021-02-01 (月) 19:16:50
2021年2月1日16:00現在、出願者260名、倍率3.47倍です。 --
2021-02-02 (火) 17:33:19
【訂正】2021年2月2日16:00現在、出願者260名、倍率3.47倍です。 --
2021-02-02 (火) 17:34:16
ボーナスステージだった去年が2.2倍。19年が4.1倍.18年4.2倍.17年4.7倍と見ると現状で19&18年度位になりそうか? --
2021-02-03 (水) 10:55:41
みんなどれくらいで出したんですか? --
2021-02-03 (水) 16:29:07
自分は678で出願しました。 --
2021-02-03 (水) 16:29:46
自分は680で迷ったあげく九大出したんだけど…どうなんだろ --
2021-02-03 (水) 19:41:54
2021年2月3日16:00現在の速報値.出願者315名.倍率4.20倍 --
2021-02-03 (水) 17:49:09
2021年2月3日16:00現在、出願者315名、倍率4.20倍です。 --
2021-02-03 (水) 17:57:59
激戦になりそうだな。 --
2021-02-03 (水) 18:00:52
激戦だなあ。やっぱり52.5になった反動が来たわ --
2021-02-03 (水) 20:04:00
それだけ良い学校ってことよ。ワイは受けへんけど --
2021-02-03 (水) 20:10:41
二次の平均点どれくらい? --
2021-02-04 (木) 00:48:25
去年を抜かして例年1550点満点で2019年平均1188.485/76.7%.合格最低点1142.083/73.7%、2018年平均1065/68.7%.合格最低点1029.667/66.4%、2017年平均1125/72.6%.合格最低点1085.500/70.0%、2016年平均1143/73.7%.合格最低点1092.083/70.5%、2015年平均1108/71.5%.合格最低点1064.750/68.6%…となっているから平均値で大体1126点位は欲しい所。どんだけ最低でも1090点は無いと厳しい。だから、意外と合格者の点数バンドは狭い方だと思う。1点を軽視すると後で泣きを見る。 --
2021-02-04 (木) 09:10:13
2次だけで考えると、50%ボーダーが今朝の時点で河合の共通テストリサーチからのデータでは639/900 (71%)A:675.B:651.C:627.D:603となっている。ボーダーである639点を基準にすると合格平均1126点には487点が必要。2次は650点満点でその内面接点が100点満点。そこで60点が取れたとして(過去ログを見てみるとトップで70点以上だったそうだ。逆に下になると40点位もいるみたい)残り427点が2次テストで必要。2次テストは550点満点だから平均78%正解で合格平均に到達、となる。逆に合格最低点の過去5年平均(去年は除く)は1083点だから384点(70%)が2次テストで必要。 --
2021-02-04 (木) 09:26:28
駿台が公表している得点分布をみたところ、例年よりはるかに志望者の共通テスト得点率が低くなっているが実態はどうなのか気になるところ。ちなみに例年は駿台の得点分布と志願者の実態得点分布はわりと一致しているが、、 --
2021-02-04 (木) 12:52:10
上記でもコメントがある様に河合の大学・学部・学科別学力分布を見ると去年比でDボーダー(20%)は603点で変わらず、50%ボーダーは去年の630点から639点に上昇している。逆にAボーダー(80%)は去年の684点から675点に下がっているので、去年と比べるとボーダー圏内に受験生が密集している事になる。で「得点率が低くなっている」という事についてだが、実は河合の方でもボーダー以下の人数が去年と比べて増えていて、567点以下の人数が去年と比較して多くなっている。要は去年の低倍率を見ちゃって「ひょっとしたらワイも?」と夢見た頭がハッピーセットな受験生が突っ込んでいった、そして当然爆死した、と言うのが真相だと思う。大体567点じゃ去年でも落ちてるっつーのw --
2021-02-04 (木) 13:20:51
逆に言えば、共通テスト70%から80%の層の人は例年通りの倍率になったとしてもそれほど厳しい戦いを強いられない可能性が高い気がする。 --
2021-02-04 (木) 14:13:09
2021年2月4日16:00現在、出願者357名、倍率4.76倍です。 --
2021-02-04 (木) 16:28:13
5倍超えるな… --
2021-02-04 (木) 16:49:23
色々予想してくれてる人がいるけど勉強した方がいいよ --
2021-02-04 (木) 17:40:08
そりゃそうだwまだ試験は終わっていないんだから。 --
2021-02-05 (金) 09:43:33
足切りあるんかね --
2021-02-04 (木) 17:43:07
今まで無かったし、今年も無いんじゃないかな?保証は出来ないけど… --
2021-02-05 (金) 08:59:07
2021年2月5日16:00現在、出願者387名、倍率5.16倍です。 --
2021-02-05 (金) 16:59:57
うぉおい!5倍超えてんじゃねーかよ。これマジで足切り無いだろうなぁ?… --
2021-02-05 (金) 18:02:07
出願状況の書き込みを今日限りで終了します。 --
2021-02-05 (金) 18:24:58
ありがとうございました! --
2021-02-05 (金) 21:12:52
倍率やべぇ --
2021-02-09 (火) 12:58:10
北九州空港の食べ物屋さん美味しいよ。おすすめ --
2021-02-11 (木) 18:55:19
九歯大いきたいなぁ --
2021-02-11 (木) 18:57:31
國永正臣先生って東歯卒って知ってますよね? --
2021-02-11 (木) 19:08:46
足切り発表明日ですね --
2021-02-11 (木) 20:58:01
足切り無かったですね --
2021-02-12 (金) 15:32:46
やっぱり足切りは無かったんだね。受験生は全員2次を受けられるのは良い事だと思う。 --
2021-02-12 (金) 17:01:31
ここって英数どっちも差がつかないんじゃないかね... --
2021-02-25 (木) 11:08:22
New!
Link:
九州歯科大学
(12d)