検索
AND検索
OR検索
トップ
|
リロード
Top
/
コメント
/ 歯学部受験総論
/
歯学部受験総論
最新の20件
2021-03-02
コメント/危ない大学ランキング
コメント/九州歯科大学
コメント/第114回歯科医師国家試験
コメント/広島大学歯学部
2021-03-01
コメント/歯科医師の給料
コメント/歯科医師と出身大学
歯科医師と出身大学
RecentDeleted
2021-02-28
コメント/歯学部補欠繰り上がり状況
2021-02-27
コメント/東京医科歯科大学
コメント/神奈川歯科大学
コメント/九州大学歯学部
コメント/東京歯科大学
コメント/奥羽大学歯学部
コメント/歯科医師国家試験漏洩問題
2021-02-26
日本歯科大学
大阪歯科大学
東京歯科大学
2021-02-24
歯学部の系列
コメント/私立歯学部学費問題
歯学部受験総論
例えば、東日本出身だが西日本の国公立を卒業後(西日本に国公立の選択肢が多いため受験)、出身地の東日本で臨床研修や就職、開業等出来るのでしょうか?詳しくないので教えて下さると嬉しいです😭 --
2020-06-04 (木) 17:47:50
一昔前は、大歯卒じゃないと阪急沿線には開業できないといううわさがありましたが、今はまったく関係ないですよ。ただ、大学で出世したいなら学歴は大事です --
2020-06-05 (金) 09:07:43
卒業後、同じ大学のOBが少ない所で働くということは特に問題はないということですか? --
2020-06-05 (金) 14:15:03
国立卒ですが、卒業すると(我々の時代)、周りは他大学だらけ。なんといっても1学年60人ぐらいだったから。でも別に問題ありませんでした。さらに開業すれば全く問題ないですね。 --
2020-06-05 (金) 15:42:34
国立は少ないですよね(T_T)東日本は特に。九州の方の大学とか出ても大丈夫なのか心配で質問しました😭 --
2020-06-05 (金) 16:08:11
国公立で比較的研究より臨床に力を入れてる大学はどこ?九歯とか? --
2020-06-05 (金) 14:48:29
どう考えても九州歯科大学だろうな。ここは半官半民。どちらかというと私立みたいに臨床医養成校。 --
2020-06-05 (金) 15:08:10
九歯に激しく同意! --
2020-06-05 (金) 15:19:44
一般的な臨床の歯医者になるために、国公立の中では九歯はオススメということですか? --
2020-06-05 (金) 16:03:52
学生時代は研究なんかしないから、どこの大学でも同じですよ。卒後に重厚な研究をしたいなら研究活動が盛んな大学を選べばいいと思う。学生時代には臨床云々は関係ないですよ。 --
2020-06-05 (金) 17:36:40
現役歯科医師さんでしょうか?親切にありがとうございます! --
2020-06-05 (金) 18:12:38
学費安ければどこでもオススメ。親孝行しよう。みんなの学校っていうサイトで口コミ見てみるのもおすすめ --
2020-06-05 (金) 20:45:47
みんなの学校チェックしてきます。ありがとうございます! --
2020-06-05 (金) 22:00:54
皆さんが思うコスパ最強の大学トップ3 --
晴れ
?
2020-06-20 (土) 20:32:01
を教えて下さい!! 入試難易度(難しすぎない)、学費(安い)、留年率、ストレート合格率、イメージ、、、などなど。国公私立問いません! --
2020-06-20 (土) 20:35:40
1. --
2020-06-20 (土) 23:52:41
1.新潟、 2.九歯 3.東北 --
2020-06-20 (土) 23:54:07
やっぱり、東京行きやすいとか、新幹線とか考えてしまうよね。 --
2020-06-20 (土) 23:55:09
東京に近いとどんなメリットがあるのですか?🤔 --
2020-06-21 (日) 00:39:26
東北大は二次のレベルが他より高そう 共通テストのボーダーも結構高かったよ --
2020-06-21 (日) 00:42:15
東北大学は、旧帝大で世間一般受けはすごくいいが歯学部としては国立の中で一番難しいわけじゃないから。 --
2020-06-21 (日) 17:51:31
私のトップ3 --
2020-06-20 (土) 20:36:26
1九州歯科大2新潟大3鹿児島大 --
2020-06-20 (土) 20:37:53
新潟って何気に人気あるよな。 --
2020-06-20 (土) 20:54:06
お金持ちの祖父に節税対策で学費を全額を払って貰い、自身は偏差値30台で歯科医師になり2000万以上稼いでいる人。コスパいいと思う。いたら教えて --
2020-06-21 (日) 08:27:08
私立歯学部は余程のお金持ちの子以外は行ってはいけない。やはり国立歯学部が良いよ。 --
2020-06-21 (日) 20:12:52
私歯大ってどうしようもないのの最後の賭け 勝っても負けてもどうでもいいわ --
2020-06-22 (月) 14:15:12
勝ったら歯科医師、負けたら放校で下手したら数千万のお金だけ取られて精神病むよ。 --
2020-06-22 (月) 17:30:11
岩手歯学部に結構いる。親は泣く泣く開業してたクリニック手放してしがない勤務医に逆戻り。バカ息子のせいで学費、生活費などで5000万円がパー --
2020-06-23 (火) 04:40:44
マジすか!朝日大なんか、授業料安いから一般家庭の息子さんが結構入学してるけど、大丈夫なのか? --
2020-06-23 (火) 09:19:02
安いと思える感覚が普通じゃないですね。私立歯の世界はすごいな笑 --
2020-06-23 (火) 16:06:44
↑ギリギリの生活で私立歯学部に入れる親もバカ親。資産家で高年収のお金持ち以外は私立は近寄ってもいけない。貧乏歯科医院の子は受験するべきでないよ。 --
2020-06-23 (火) 09:11:27
9年いても卒業出来ず挙句学則で放校さ。バカ息子に全責任あると思うが。 --
2020-06-23 (火) 16:40:43
息子や娘の能力を過信して、高額学費を出す親の責任もあるよ。 --
2020-06-23 (火) 19:05:54
偏差値40程度の人にとったらこれだけ確実に稼げる仕事は他にないよ。 --
2020-07-02 (木) 21:08:04
サイト更新いいね! --
2020-07-31 (金) 08:35:49
( ・ω・)☞ --
2020-07-31 (金) 23:06:36
医学部人気低下、歯学部人気上昇の流れになると思う。 --
2020-07-31 (金) 23:00:03
各ページの画像で合ってないものがありますね。 --
2020-07-31 (金) 23:01:10
訪問者表記は不要では? --
2020-08-01 (土) 08:04:07
そうかも。 --
2020-08-04 (火) 11:09:22
無理して画像入れなくてもいいと思う。何か低俗な薄っぺらい印象になった --
2020-08-01 (土) 22:55:56
確かに --
2020-08-02 (日) 02:09:35
そうかもね。テキスト主体でいいかも。 --
2020-08-02 (日) 18:28:53
でもまあページを更新されただけでも嬉しいよ --
2020-08-02 (日) 18:29:02
だね。 --
2020-08-02 (日) 21:47:36
おそらく歯科医師の地位は上がる。これから高齢化が進んで歯科医師不足になるから。 --
2020-08-05 (水) 20:17:44
各ページの訪問者いらなくね? --
2020-08-06 (木) 19:48:45
歯学部→歯学部の再受験企んでる奴おらん?Fラン特待生なったけど正直悔しい --
2020-08-12 (水) 20:19:32
歯学部は医学部ほどそういったケースは少ないかと。 --
2020-08-12 (水) 21:31:29
歯学部→医学部ならいっぱいいるだろうけど、歯学部→歯学部は学費が同じなら、ただのプライドの問題だもんな 地方国立医→都会の国立医目指して仮面してる人とかいるけど、ホント無駄だと思う。でも本人にとっては・・・なんだよね --
2020-08-12 (水) 22:06:51
あとは、歯学部は医学部ほど格が重視されない。 --
2020-08-13 (木) 11:13:53
今の厳しい国家試験合格すればどこの大学でもいいような気がするけど。。。私立から国公立ならありだけど、合格できるかが問題ですよね。 --
2020-08-12 (水) 22:15:25
ところで医学部受験の方のページのように、誰のコメントかわかるようにできないのかな?できる方お願いします。 --
2020-08-12 (水) 22:32:30
ここより詳しい歯学部受験のサイトを知っていたら教えてください。 --
2020-08-12 (水) 22:35:17
どうなんだろう。あるのかな。歯学部受験生はあまりクローズアップされない。医学部が取り上げられるのは難易度が高いからってだけ。 --
2020-08-13 (木) 08:12:14
受験勉強の最大のSNSである
StudyPlus
?
で歯学部志望が少なすぎる。さらに合格体験記も少ない。歯学部受験生のコミュニティーがないよ~ぴえん🥺 --
2020-08-12 (水) 22:58:32
歯学部だと激しい受験の競争がないからね。あまり情報共有されなそう。 -- [AZ2O0ze
SrFw
?
]
2020-08-13 (木) 21:27:13
学校の雰囲気、進級のしやすさ、国試合格率、卒業後の働く場所の多さ、知名度、などなど全体的に見てどこの国公立歯学部がオススメですか?もし家族が国公立歯学部に行くとなった時、どこの大学を勧めますか? --
2020-08-13 (木) 18:37:51
新潟かと。入りやすさと進級のバランスが一番いい。 -- [AZ2O0ze
SrFw
?
]
2020-08-14 (金) 08:12:56
新潟すごく --
2020-08-14 (金) 16:29:49
人気ですよね。今年の倍率8倍だったですし。 --
2020-08-14 (金) 16:31:08
どこでも受かる力があるなら、医科歯科か阪大。そんなに実力がないなら、問題の相性が良いところで決めるべき。どこに行きたいとかじゃなくて、受かるところを受けるべき。行きたくてもここの数学苦手だなーとか思うなら避けたほうがいいと思う --
2020-08-16 (日) 15:08:14
その通りですね。 --
2020-08-16 (日) 15:13:39
IDは無しでもいいかもね。医学部板ほどの書き込みもないし。 -- [AZ2O0ze
SrFw
?
]
2020-08-13 (木) 22:43:47
そうですね。無いほうがいいですね。 --
2020-08-14 (金) 15:24:09
管理人様、変更ありがとうございますm(_ _)m --
2020-08-14 (金) 16:15:30
IDは書き込みが増えてきたらでいいのでわ? --
2020-08-14 (金) 17:02:48
入ってからわかることだけど、下位私立なら6年の卒試と国試で同じ問題でも答え方が変わる問題のオンパレードだからそこはマジで注意。バブルや40年前に比べたらコスパ悪い業種だから若かったらITとかの方が良いよ。薬剤師でもITに転職している世の中だからね。 --
2020-09-11 (金) 13:54:51
下位私立歯学部はどんな人が入学してくるんやら。商業高校とか工業高校?たまーに進学校の人いるイメージ。特に特待生として。 --
2020-09-11 (金) 14:16:47
各県のお坊ちゃまお嬢様の一貫校が多いよ。県一番手の公立もフツーに居る。これらの人たちは当然中高であまり成績が浪人を回避するために上位でない人が現役で入るイメージ。多浪は医学部落ちかな。とてもじゃないけど、一般的な商業や工業の卒業の生活水準の家庭では厳しい(バカにしているわけではなくて学費の高さ的に) --
2020-09-12 (土) 00:42:53
学生のときからポリクリ(病院実習)で積極的に治療に参加したいのなら医科歯科と新潟はガチでおすすめだと思う。技工(入れ歯やクラウンなどを作ったりすること)を経験させてもらえるのはとても大きい。研修医になってからの手の動きに迷いはなくなる。あと日大の評価が低いけど、歯学部の中では歴史ある名門ですからね。勘違いしないでください。(非日大) --
2020-09-12 (土) 00:52:47
非日大だけど、おれも日大歯いい大学のイメージだよ --
2020-09-12 (土) 07:58:42
新しい校舎になるらしいですね! 学費が国公立並なら行きたいけども。 --
2020-09-12 (土) 15:18:08
歯科って求められる能力って高いと思っていて、実は医科よりも細かい作業多いんだよね(これはお医者さんも言ってた)個人的には高いポテンシャルを秘めていると思う業界だよ。ただ、この国自体少子化で歯科に回すお金がないから、保険診療だけで稼ぐのはすごい難しいし、逆に少子化が改善すればかなり明るい業種だとも言える(小児や矯正歯科領域は活気付くと思う)治療で使用する金属も昔に比べて値上がりしているけども、治療費は据え置きかむしろ保険点数はむしろ安くなっている。今の治療費が維持できているのもひとえに歯医者のおかげで言っても過言ではない。ただそんなんで歯医者になりたいって思う若い人がどれほど居るのか?って話になるよ。 --
2020-09-12 (土) 14:04:57
親とか近所の中年の人を見てると、整形外科(膝、腰の痛み)とか歯科に通院してる話を聞くことが多い。あと眼科。歯周病はもはや国民病なのだから、もう少し歯の大切さを保険点数とかに反映させてもいいのでは?と素人ながら思う。 --
2020-09-12 (土) 15:28:08
歯科に割り当てられてる予算があるからね。歯科医師が減れば取り分増えるだろうけど。医科も将来は暗いって言われてるなぁ。それでも歯科よりは儲かるんだろうけど --
2020-09-18 (金) 17:56:05
こうしてみてみると、歯学部も皆同じようで意外と個性があるな。 --
2020-09-14 (月) 23:05:48
関東(特に都内)の歯科医院などで、どこの国公立卒歯科医師が多いですか?医科歯科や新潟大、東北大は予想がつくのですが、他の国公立歯学部はどうですか?もちろん私立に比べて国公立が少ないのは知っています。 --
2020-10-07 (水) 22:25:16
ドクターの出身大学で検索できるサイトあるよ。
https://www.hospita.jp/doctor/search/university/d54/
--
2020-10-08 (木) 18:07:26
ありがとうございますm(_ _)m --
2020-10-08 (木) 18:31:51
国家が歯科の保険診療を潰そうとしてるんだぜ。自費で生き延びるのが可能な場所以外は破綻だよ --
2020-10-09 (金) 12:57:42
その自費が猛威を振るってるのが歯科 --
2020-10-10 (土) 08:49:44
今年はどうなるか。コロナで敬遠されて定員割れしそう。そしたら歯科医の希少価値が戻ってくるかな。 --
2020-10-12 (月) 22:34:53
このご時世に私立歯学部行かせる家庭は間違いなくお金持ちでしょ。そんでもって兄弟も私立医歯薬行かせてたりするよ。 --
2020-10-13 (火) 10:42:18
訪問者の記載邪魔 --
2020-10-23 (金) 08:51:31
なしでいいと思う。ついでに医学部の方の訪問者も消してほしい。 --
2020-10-23 (金) 11:44:45
訪問者記載があると、受験生がどこの大学に興味を持っているのかがわかり、面白いですね。 --
2020-10-23 (金) 17:58:11
興味と比例しなくない? --
2020-10-23 (金) 19:20:35
医学部人気低下で歯学部の時代がくるよ。 --
2020-10-26 (月) 19:38:46
歯科需要の減退傾向 歯科医師引退年齢の高齢化となかなか難しい --
2020-10-27 (火) 02:43:33
人気よりつぶしがきかない学部なので国試合格数の動向に注意だな --
2020-10-27 (火) 02:53:51
これ以上国試合格者絞るっていうのなら、少なくとも今いる50歳以上の歯科医がかなり踏ん張って現役でい続ける必要があるんだが・・・文科省はその辺りの事考えているのかしら?それとも人口比でアメリカ並みに落としたいのか?だとすればとんでもない下策だ。少なくとも地方の歯科は後十年もすれば過疎化以上のスピードでいなくなる。そうなってから慌てても後の祭りになるんだがね。 --
2020-10-28 (水) 15:15:59
今の医師不足がまさにそれだね。30年ぐらい前に、医師数抑制で入学定員を減らした時期があり、それが仇になって医師不足の一因になった。 --
2020-10-28 (水) 17:37:44
まあなくなる仕事ではないから選択肢としては悪くないと思うんだけどね --
2020-10-27 (火) 21:51:55
学力ない奴は迷わず新潟か奥羽の特待行けば年収1500万はいく。他の仕事では達成不可能 --
2020-11-01 (日) 21:35:03
なんと言うか、痛々しすぎてどうコメントすれば良いのか、苦慮するレベル。センター平均700点取るのにどれ位偏差値要るか、私立の入試教科と国立の入試教科の違い、奥羽の特特偏差値、歯科医師の平均的な年収、せめてこれ位自分で調べてくれ。 --
2020-11-01 (日) 21:50:18
奥羽の特待といっても、一生奥羽を背負っていくのは辛い --
2020-11-03 (火) 11:51:26
別にすごくもなんともないからな。Fラン文系とかよく無料で特待生募集してるけど、それと同じだもん --
2020-11-03 (火) 12:03:10
6年間特待なら駿台55は必要では?開業したときにその旨をホームページとかに記載すれば面目は立つわけだし。 --
2020-11-04 (水) 07:51:16
たまにFラン首席とかHPに書いてる人いるけどコンプレックスありそうで痛々しい。結局国公立行けなかった勢だろ --
2020-11-04 (水) 11:21:01
ホームページに書いたらFランが悪目立ちする。大学名は書かない方がよい --
2020-11-04 (水) 13:50:19
ホームページにわざわざ私立医学部に入るお金がなかったので国歯にしましたと言い訳書いているおかしな歯科医師がいるけど、笑える。そんなこと患者にとっては、どうでも良い話。コンプ丸出し。 --
2020-12-29 (火) 10:49:47
単科歯科大学卒業、で問題ない。九州歯科大学も単科だし、この記載をどう解釈するかは患者次第。 --
2020-11-04 (水) 15:47:20
たまに出身大学聞いてくる患者いるけどどう対応する? --
2020-11-04 (水) 18:53:34
「大学は?」という質問に対しては入局した医局を答えるのが最適解。そのために国立医局に入ろう。 --
2020-11-05 (木) 03:10:03
偏差値の高い高校を出てればそちらを --
2020-11-04 (水) 22:43:14
強調すれば良い。例えば暁星小中高卒で地方の歯学部卒ですとかね。 --
2020-11-04 (水) 22:46:12
いや、結局どこやねん・・・こいつめっちゃ大学隠すやん・・・って思われるぞ --
2020-11-05 (木) 00:46:03
うまくはぐらかしてるのに、しつこく聞いてくるやつとかいるもんなあ「ふんふん、ふんふん、で、どこなの?」みたいな。絶対言いふらすよなああいう人種は --
2020-11-05 (木) 15:04:15
たまに早稲田文系卒朝日とか慶応文系卒昭和とかいるけど、理系科目が苦手だったんだろうか?まあいろいろ事情もあるんだろうが --
2020-11-05 (木) 00:44:32
都内の私立歯学部の編入に早慶などの高学歴の編入多いよ。自分の満足できる就職できなかったんじゃないの?3流の会社に就職するのなら歯科医師の方がマシとおもったのでは?実家も裕福で余裕があるんだと思う。親も一流企業に就職できないのなら歯科医師の方が良いという考えなのでしょうね --
2020-11-05 (木) 08:02:33
たしかに。なんのスキルもないリーマンよりは歯科医の方が断然いい。 --
2020-11-05 (木) 08:13:49
国立出身ですが、後輩に東大・工卒で入学して留年を何回もした人がいたね。もう卒業して開業してるけど。当然、大学院とか行ってないね。 --
2020-11-05 (木) 10:29:06
そのレベルになるとやっぱり医科歯科かな?底辺国公立ではなさそうだ --
2020-11-05 (木) 14:58:18
私の知り合いは早稲田大学からの医学部落ち地方国立歯学部卒で、開業してインプラントやってるよ。年収三千万円だってさ。 --
2020-11-05 (木) 10:55:37
歯医者の自慢はせいぜいゼニだけ、ゼニに目がくらんだ低学力女子のターゲット --
2020-11-06 (金) 08:02:09
金銭は重要な要因では?ましてや年収3000万は医者であっても、簡単に稼げない金額だし。 --
2020-11-06 (金) 17:04:31
また医学部多浪ニートもしくは歯学部放校者のお出ましだね! --
2020-11-06 (金) 17:25:54
頭ン中ハッピーセットな手合いが、お出ましするよかマシじゃね? --
2020-11-07 (土) 11:04:47
歯学部は入ってからは暗記クイズ大会だよな。受験時代は数学とか物理で点数稼いでて暗記科目苦手な人にとってはまあまあ地獄だと思うわ --
2020-11-06 (金) 19:03:18
今の歯科医の収入はまやかし、不必要過度なリコール 嚥下訓練など本当の実需が伴っていない政府が絞めればイチコロの業態 --
2020-11-06 (金) 21:47:48
嚥下訓練なんかは今のニーズだわな。高齢者の人数がまだまだ増えるんだから。そういった意味では歯科医師の役割って今後増えていくのかも。逆に言えば覚える事も増えるんだがなw --
2020-11-07 (土) 11:09:14
中途半端な偏差値の国歯卒は業界の隠れ蓑 それもじり貧の偏差値が現実を表している --
2020-11-06 (金) 21:50:19
よく理解できないんで、「業界の隠れ蓑」の意味を教えてください! --
2020-11-08 (日) 09:55:56
もし可能なら受験の所に国公立二次&私立の各教科の問題傾向、難易度に関するスレッドを立ち上げて貰い、情報提供して頂けると嬉しいかも。昔どっかの医師系予備校でやってたんだが、今無いんだよねぇ・・・ --
2020-11-30 (月) 20:13:27
高齢者の口腔衛生が肺炎予防で注目されているし、これからかなり伸びてくるのでは? --
2020-11-30 (月) 21:18:30
具体的にやってることは介護のままごと --
2020-12-01 (火) 08:01:55
人生のままごとやってる手合いよかマシじゃね? --
2020-12-01 (火) 14:16:41
ままごとでも1500万円稼ぐことができればいいじゃん。 --
2020-12-01 (火) 18:05:38
胸に手を当てて考えて それ1500万に相当する? --
2020-12-01 (火) 20:19:37
イラストの九州歯科大学の国立を公立に直してください。 --
2020-12-03 (木) 06:32:09
結局のところ国公立の歯学部再受験は割に合うのか --
2020-12-28 (月) 21:16:24
合うかな。なんだかんだで1500万は固いし、自費で開業すれば3000万も余裕。 --
2020-12-28 (月) 21:20:15
開業の最大のメリットは経費落としだよね。それが無きゃむしろリスクの方が大きい。 --
2020-12-29 (火) 08:44:39
定年やリストラがない歯科医は自分のペースで決めることができることが大きなメリット。 --
2020-12-29 (火) 00:11:26
このひたすら続くデフレ&低成長の中で、例え上場企業においてですら定年まで無事勤めあげる事が困難な状況になっている以上、公務員だったり、士業だったりが輝く環境にあるよね。本来それじゃダメなんだけど… --
2020-12-29 (火) 08:43:38
今のご時世、歯学部行かせる家庭はお金持ちの資産家が多いと思う。ペイできないとか考えていないでしょ。 --
2020-12-29 (火) 09:35:29
一応資格もっていれば、きちんとした人にみえるし、資産もあるから、ガツガツしなくてもいいんでしょ。そういう家庭の子が歯科医師に向いてると思うよ。 --
2020-12-29 (火) 09:39:22
上記の家庭で河合偏差値55以上の人に歯科医師は向く --
2020-12-29 (火) 10:59:12
不器用で臨床が嫌いなら大学の基礎に残ったり、技官や役所に入る道はあるけど、卒業して国試に通らなければどうしようもない。 --
2020-12-29 (火) 10:18:10
私立だと東歯や昭和みても分かるけど、最低でも偏差値55はないと、これからは厳しいよね。 --
2020-12-29 (火) 10:56:05
偏差値55ってしれっと言ってるけど、普通に全受験生の上位30%なんだがな。しかも合格50%だからいわゆるC判定でそれなんだから、A判定(80%以上)を獲得するには、どう転んでも偏差値60以上は欲しい。でもこれは全受験生上位16%の狭き門なのは御承知の通り。意外とどころか、凡人は必死に勉強しないと先ず受からない。 --
2020-12-29 (火) 12:11:18
歯学部再受験の是非について質問した20代後半再受験生です。教えてくださった皆様に感謝です。全統模試65以上までは持ってきましたが、奨学金を700万以上借りてまでやりたいことを追って良いのか躊躇っていました。国公立の歯学部に出願します。ありがとうございました! --
2020-12-29 (火) 16:43:15
頑張れ。今この時こそ貴方の命を賭けるべき時だ。こんなとこ書き込む暇があったら、死に物狂いで勉強してくれ。これでダメなら仕方が無い、と思えるくらいぶっ倒れるレベルで「今」この瞬間自分の全てを燃やし続けてくれ。3月に吉報待ってる。。 --
2020-12-29 (火) 16:56:59
20代後半再受験生さんはどこの歯学部に出願予定ですか? --
2020-12-31 (木) 10:35:54
西日本です。 --
2021-01-01 (金) 17:50:31
九歯! --
2021-01-01 (金) 18:35:15
九歯ではないです。詮索はご遠慮願います。 --
2021-01-02 (土) 15:29:13
共通テスト頑張って新潟以上に入学しよう! --
2021-01-07 (木) 20:54:59
最底辺新潟河合偏差値52,5それでも国試通れば国歯卒デンティスト がんばれ~ --
2021-01-08 (金) 13:38:08
今は60はあるよ。 --
2021-01-09 (土) 09:07:19
はい!今も新潟歯52.5
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2021/kk10.pdf
--
2021-01-11 (月) 08:50:10
各予備校の共通テストプレの合否判定の点数を見ると、国立の中じゃ真ん中くらいの点数なのに(河合も)、共通テストではないけど二次偏差値が52.5の訳ないよね。 --
2021-01-11 (月) 10:44:02
九歯も52.5 国公立歯学部の最底辺ならこんなもの 52.5お値打ちだよ --
2021-01-11 (月) 11:15:30
全統65以上ならどっかの地方医なんとかなりそう。 --
2021-01-11 (月) 01:29:08
65でなんとかなったらいいね 笑 --
2021-01-11 (月) 08:51:20
20代後半再受験生の者ですが、実は昨年まで地方医受けてまして、色々あって歯科医師も医師と同じかそれ以上に魅力的だと思い、歯学部受験に切り替えました!医学科には未練ないです! --
2021-01-11 (月) 10:24:26
がんばって!患者さんに感謝される歯科医師になってください。 --
2021-01-11 (月) 10:45:43
人口減少 医科と違い歯科のみ、疾患の内容まどよく聞いて 今勤務医が良いのは確か、10年後をどう読むか --
2021-01-11 (月) 11:18:05
なんだかんだで、歯学部に受かる人は医学部落ちばっかり。 --
2021-01-11 (月) 17:51:11
国立だよね、もちろん。 --
2021-01-12 (火) 09:18:41
そうなるから国公立歯の偏差値が60前後になるのは当然の事。私立医の底辺で偏差値的に62.5位だから、そこまで至らない受験生が国公立歯を受験するのだろう。国公立医は偏差値的には67.5以上は欲しいから、そこは箸にも棒にも掛からない&国公立でも歯学なら何とかなるだろう、というスタンスなんでしょうね。ただ、それでも医科歯科&阪大は底辺私立医よりも難易度高いから普通に落ちる可能性は高い。 --
2021-01-12 (火) 10:16:23
鶏頭となるも牛尾となるなかれ、、牛尾になれるならなった方が良いよ --
2021-01-12 (火) 23:28:21
医学部から歯学部だとどの大学にいく人が多いのだろう。 --
2021-01-11 (月) 17:53:58
今年は共通テストのボーダーが予測不可だから、例年以上に上から降ってきそうでこわい。 --
2021-01-12 (火) 12:59:17
今週日曜夜は全国で阿鼻叫喚の地獄絵図になりそう…各予備校&塾の予想だと上位陣はそんなに崩れないだろう、せいぜい-2~3%ってとこ。でも中間層が読み切れなくって --
2021-01-12 (火) 18:30:21
問題との相性次第では-5~10%位になるかも、と言う話も出ている。そうなると偏差値50~60位の国公立歯学部はセンター(共通)重視の大学程(九歯や新潟)ブレ幅がデカい事になる。 --
2021-01-12 (火) 18:32:49
長崎、鹿児島、岡山もそうなるね。 --
2021-01-12 (火) 18:34:55
実質、例年センターで9割取れる層が85%になって、8割取れる層が75%になってって感じで全体的に低下するだけじゃないの?ボーダーもそれに伴って下がるだけの話 --
2021-01-14 (木) 15:01:12
医科歯科や阪大だと共通割合が33%.27%な上、受験層がそもそも私立医を併願しているパターンが多いから、問題傾向が違うであろう共通テストでも殆どボーダーは動かないよね。その一方長崎(共通割合60%).九歯(同58%).鹿大(同56%)とかはそもそも受験層が上位2校とは違い中間層(とはいえ偏差値的には60は必要なんだが)が多いので、共通テストでのブレ幅は上位2校のそれよりも大きくなるだろうと予想されている。そうなると、今年の国公立歯学部の上位と下位の偏差値幅(河合だと62.5~52.5)や共通テストの必要%(河合だと77%~67%)の幅は確実に広がるだろね。 --
2021-01-15 (金) 09:52:10
共通テストはセンターより難しくて受験生の平均点が下がる見込みなのにボーダーそのままなわけがない。配点が低いからってのは分かるが多少は動くだろ --
2021-01-15 (金) 14:20:28
上位2校(医科歯科&阪大)を受験するレベルでは私医併願レベルが多いと思われるから、言うてそこまで落ちないとみるべき。つかセンター85%取るレベルが10%も落とす様な難易度だったら、センター70~75%レベルの受験生は60%も取れないよ。そうなったら大事故モンでしょ。 --
2021-01-15 (金) 16:54:30
↑なんかうっとうしい野郎だなw --
2021-01-18 (月) 19:38:31
いやぁ、アンタ程じゃぁw --
2021-01-18 (月) 21:26:12
20代再受験さんみたいな感じで医学部志望が落としてくるから予想されてるボーダー通りになりそう。 --
2021-01-15 (金) 14:57:28
医者と歯医者の間には言いようのない大きな深い渡れない暗黒の河 --
2021-01-15 (金) 20:48:03
医者からしたら医者以外の職業は皆んな格下だってさ。 --
2021-01-15 (金) 21:28:34
医者は医者が1番で医者以外の職業を全部見下してるからね。 --
2021-01-16 (土) 09:24:08
ゴルフ場なんかでも偉そうで鼻持ちならない連中は士業が多い。特に医者、弁護士、大学教授辺りは2~3割でろくでもねぇ奴がプレイしているね。 --
2021-01-16 (土) 10:17:05
クラブのレストラン内で給仕相手に怒鳴り散らすとか、キャディーがアイアン渡す時落としてしまった時に周りがドン引きするレベルでブチ切れたりとか、アンガーコントロールがそもそも出来ていねぇ手合いが多いんだよ。 --
2021-01-16 (土) 10:22:14
さすがにそんな嫌なヤツばっかじゃねえだろ。世界が狭すぎる --
2021-01-18 (月) 19:37:07
共通英語、発音、語法、文法問題が全部リィーディングになった上、リード文も英語になりやがった。単に発音や語彙を覚えるだけじゃ点が取れない構成になった。 --
2021-01-16 (土) 20:10:19
共通テストのボーダーは予想より1割くらい下がるかな --
2021-01-16 (土) 21:18:25
再受験の者です。素点総合得点率は82%程度でした。二次も頑張ります。 --
2021-01-18 (月) 07:04:39
東進の速報だと、今回英語、数1A、数2B、物理、生物が悉く「難化」したようなので(化学は「やや難化」)、82%はかなりチャンスがあると思える。医科歯科や阪大以外の大学なら、十分高いゲタが履けると思うよ。ただ、これからが最終局面なので、慢心せず二次試験に向けて全力を出して下さい。 --
2021-01-18 (月) 08:57:30
ことごとく難化とか発言内容がいちいち適当すぎんだろ --
2021-01-18 (月) 19:41:58
文句は東進に言ってくれよ。 --
2021-01-18 (月) 21:28:07
優しい世界 --
2021-01-18 (月) 19:29:47
共通テスト68%だった‥泣きそう --
2021-01-18 (月) 20:54:19
共通比率が少ない九州、東北辺りはどう?2次で逆転狙える前提だけど。 --
2021-01-18 (月) 21:33:09
貧民お断り学部? --
2021-01-20 (水) 20:05:29
国立は医学部落ち仮面学部でしょ。 --
2021-01-20 (水) 21:20:56
将来性なし学部? --
2021-01-20 (水) 21:32:10
そんな熱心に自己紹介するなよw --
2021-01-20 (水) 23:11:43
国公立歯学部最高! --
2021-01-22 (金) 16:57:39
大学立地ランキング
http://2chreport.net/rank.htm
北海道大学4106pt 東北大学(星稜町)1214pt 東京医科歯科大学3440pt 新潟大学(旭町)2330pt 大阪大学(吹田)895pt 岡山大学(津島中)2111pt 広島大学(霞)2432pt 徳島大学2328pt 九州大学(馬出)2889pt 九州歯科大学2336pt 長崎大学(坂本)2217pt 鹿児島大学(桜ヶ丘)1895pt --
2021-02-07 (日) 11:42:40
北海道医療大学897pt 岩手医科大学(内丸)2334pt 奥羽大学1334pt 明海大学671pt 日本大学4106pt 東京歯科大学(千葉)2989pt 日本歯科大学3888pt 昭和大学(旗の台)3434pt 鶴見大学3327pt 神奈川歯科大学2334pt 松本歯科大学896pt 朝日大学785pt 愛知学院大学895pt 大阪歯科大学(樟葉)2223pt 福岡歯科大学2113pt --
2021-02-07 (日) 11:43:01
東歯って稲毛にあっても3000pt近くあったんだな。今は水道橋だから4000ptくらいか? --
2021-02-07 (日) 12:02:02
http://2chreport.net/hen_12.htm
--
2021-02-07 (日) 11:48:14
最近コメントが増えてきて誰が誰に対してコメントしてるのかわかりずらいから、IDありでも良いと思うのですがいかがですか? --
2021-02-11 (木) 22:37:10
単科歯科大卒ですが、総合大学の日大が羨ましいです。旧六で唯一ですよね。学生時代は他学部の学生と交流はあるんですか? --
2021-02-11 (木) 23:56:53
管理人さんへ、国家試験予備校等のの実態を知りたいです。入学、進級、国試専門等に分けて作ってもらえますんか?よろしくお願いいたします。 --
2021-02-13 (土) 14:24:17
歯科医師にもなりたいが役場職員にもなりたい。 --
2021-02-13 (土) 19:21:49
歯科医師免許取って保健所所長とかどうですか?今コロナで大変ですが。厚労省の技官にだけはならないで下さい。もしくは、JICA,青年海外協力隊はどうですか? --
2021-02-13 (土) 20:08:45
コメントありがとうございます!歯科医師も保健所所長になれるんですね! --
2021-02-14 (日) 11:46:01
https://www.ishiyaku.co.jp/dentweb/news/article.aspx?AID=3713
--
2021-02-14 (日) 11:52:25
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/smph/joho/soshiki/hoken/hoken/oshirase/kousyuueiseishikaisi.html
--
2021-02-13 (土) 20:13:04
https://www.jica.go.jp/volunteer/
--
2021-02-13 (土) 20:13:32
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=30921
--
2021-02-13 (土) 20:21:13
うわっ ズブズブじゃないですか・・・こりゃよくならんわけだわ --
2021-02-14 (日) 10:29:23
アラサー再受験生です。医師、歯科医どちらでもいいのですが、美容希望です。 --
2021-02-16 (火) 22:42:32
↑これから審美歯科ってどうなんでしょう --
2021-02-16 (火) 22:42:55
美容歯科の求人とか見てみたら?矯正とかも需要あると思うけどね。でも矯正って卒後に何年か修行しなきゃいけないのかな 矯正専門医は年収2000~3000で募集してたりするね。勤務医でそれだから開業で成功したらボロいだろうな --
2021-02-16 (火) 23:07:05
湘南では年収1500万で募集してた --
2021-02-16 (火) 23:09:11
ありがとうございます。共立なんかも1500〜2000ですね。美容系は営業力とかカリスマ性も重要になってくると思うので向いてるのか確認する必要はありますね! --
2021-02-16 (火) 23:20:11
↑私歯大営業マン? --
2021-02-17 (水) 02:56:42
歯学部再受験、いいと思いますよ!一緒に頑張りましょう! --
2021-02-17 (水) 10:11:08
普通に分院長で確定申告しなくてはいけない年収もらっていました。結婚前だったので控除とかなくて税額が恐ろしい金額でした。累進課税っておかしいですよ。頑張ったやつからむしり取るって感じか?経費で一切落ちないしな。サラリーマンは損だよ。 --
2021-02-17 (水) 16:54:15
某公立大学の疑問。ストレート合格率Good、留年率低い、歴史ある、卒業生多い、学費も安い。それなのになぜ鹿児島大や長崎大のほうが入試難易度高いの?ただ単に某公立大学が認知されてないだけなのかな?だれか教えて。 --
2021-02-18 (木) 01:33:24
1つ目、名前が悪いので私立と間違われやすいので格好悪い。2つ目、単科大学なので他学部と交流がない。3つ目認知度が低すぎる、業界関係者しか知らない。 --
2021-02-18 (木) 07:29:13
福岡県立歯科大学で良いのでは? --
2021-02-18 (木) 07:31:27
去年はマジで受験者数が低かったので神だったんだが、今年はワイもワイもと言うチャレンジャーが殺到して今まで通りになりましたwだから来年度偏差値はもう一寸上がるんじゃないかな? --
2021-02-18 (木) 09:03:00
それと鹿児島と長崎比べちゃったら鹿児島に失礼だと思うwや、だってストレート率&留年率全然違うんだもん>鹿児島と長崎。某公立と鹿児島、岡山、新潟の4校は国公立の中ではコスパ良い学校だと思うよ。 --
2021-02-18 (木) 09:04:52
卒業後は九歯と他国立で違いはあるのかな?歯科は出身大学とか関係なく働けるのかな? --
2021-02-18 (木) 14:09:51
開業するなら大学は全く関係なし。勤務医は同じ出身大学で固める医院もあると聞いた。人によっては差別とかもあるかも?教授目指すなら学校は関係あると思う。まぁ北海道医療大卒とかでも京大の口腔外科の教授になってたりするから本人の資質次第かも。ただ私立から、歯学部のあるランク上の大学の教授になるのは難しそうな気はするね。基本阪大の教授は阪大卒、新潟の教授は新潟卒っていうふうに出身大学の人で占められてるし。国立卒からの私立教授ならよくあるけど --
2021-02-18 (木) 14:19:09
なので九歯は九州のネットワークすごいから就職とかポストに困ることはないんじゃないかな?そのへんが九大歯学部より良いといわれる所以 --
2021-02-18 (木) 14:20:59
九大<九歯だな --
2021-02-18 (木) 15:10:14
イメージだが、九歯だろうと他国立とかでの違いはないと思う。最後に医学部口腔外科の教授になるときに、多少は影響すると思う。普通の勤務とか開業とかで違いはない。 --
2021-02-18 (木) 14:24:30
東日本の人は東日本の歯学部行くほうがいいのかな?。。。東日本は国公立の歯学部が少なくて難易度高いイメージなので、西日本を検討してます。 --
2021-02-18 (木) 14:38:58
新潟大学だろうな、偏差値と場所で選ぶなら。 --
2021-02-18 (木) 14:48:37
パフォ良い大学はそれなりの理由があるの、、知ってる人は知ってる --
2021-02-19 (金) 14:30:50
鹿児島も良いですよ! --
2021-02-19 (金) 10:35:36
Link:
歯学部受験総論
(8d)