
概要 †
- 大学
起源 | 1965年 |
所在 | 広島市南区霞 |
略称 | 広大(ひろだい),HU |
校舎 | 東広島,霞,東千田 |
学部 | 総合科学,文,教育,法,経済,理 医,歯,薬,工,生物生産,情報科学 |
学生 | 男173女155(留学生1→詳細) |
比率 | 男52.7%女47.3% |
進級 | 厳しい |
HP | こちら |
- 入試
偏 差 値 | 河 | 共:前期71%,後期79% |
二:前期60.0,後期- |
駿 | 全国:前期57,後期58 |
定員 | 前期33,後期15 総合型選抜Ⅱ5 |
調査書 | 点数化なし |
前期 | 比 | 共:二=900:1200 |
共 | 国200,数200,理(2)200 外200(筆100リ100),社100 |
二 | 数400,理(2)400,外400,面接 |
後期 | 比 | 共:二=900:750 |
共 | 国200,数200,理(2)200 外200(筆100リ100),社100 |
二 | 小論文450,面接300 |
出願 | インターネット |
過去問 |
|
解説 †
- 広島県広島市に位置する総合大学の歯学部である。
- 国立歯学部の中では進級判定は厳しい。
- 医歯薬看護を要する総合大学であり、大学としては名門である。
- 歯学科には全国の歯学系大学の中で唯一の国際歯学コースが設置され、協定校からの長期留学生を受け入れている。
国際歯学コース †
- 海外の歯学部学生が4年間、広島で広島大学歯学部学生と歯学専門科目を学ぶプログラム。
- 2011年度より、本学と学術交流協定を結んでいるアジアの歯学部から特別聴講学生を迎えて国際歯学コースを開始した。
- 海外からの特別聴講学生は、半年間の日本語研修・基礎教育ののち2年生前期から広島大学歯学部の日本人学生とともに3年6か月の間、専門教育を受ける。
- 国際歯学コースの開始に伴い、歯学部の科目は順次、dual linguistic education システム(英語と日本語併用)を取り入れている。
- 定員は3名?
一般入試傾向・対策 †
- 合格するためには、前期70%、後期80%の得点率が必要である。後期に求められる学力は高い。
配点 †
| 数 | 英 | 理1 | 理2 | 国 | 社 | 面 | 計 |
共 | 200 | 200 | 100 | 100 | 200 | 100 | - | 900 |
二 | 400 | 400 | 200 | 200 | - | - | 0 | 1200 |
計 | 600 | 600 | 300 | 300 | 200 | 100 | 0 | 2100 |
29% | 29% | 14% | 14% | 10% | 5% | 0% | |
時間割 †
- 1日目
時間 | 科目 |
9:00~11:30 | 数学 |
12:30~14:30 | 理科 |
15:20~17:20 | 外国語 |
- 2日目
入試結果 †
前期日程 †
年 | 人員 | 志願 | 受験 | 合格 | 実質 倍率 | 入学 |
2021 | 33 | | | | | |
2020 | 171 | 151 | 33 | 4.6 | 29 |
2019 | 164 | 147 | 33 | 4.5 | 30 |
2018 | 125 | 111 | 33 | 3.4 | 27 |
後期日程 †
年 | 人員 | 志願 | 受験 | 合格 | 実質 倍率 | 入学 |
2021 | 15 | | | | | |
2020 | 313 | 140 | 19 | 7.4 | 17 |
2019 | 230 | 105 | 18 | 5.8 | 17 |
2018 | 197 | 86 | 24 | 3.6 | 21 |
前期合格者得点 †
年 | 試験 | 最低点 | 平均点 |
2021 | 共通 | | |
二次 | | |
総合 | | |
2020 | セ試 | 653/72.6% | 705.9/78.4% |
二次 | 682/56.8% | 762.0/63.5% |
総合 | 1401/66.7% | 1467.9/69.9% |
2019 | セ試 | 653/72.6% | 719.3/79.9% |
二次 | 614/51.2% | 680.1/56.7% |
総合 | 1335/63.6% | 1399.4/66.6% |
2018 | セ試 | 630/70.0% | 691/76.8% |
二次 | 598/49.8% | 676/56.3% |
総合 | 1269/60.4% | 1366/65.0% |
後期合格者得点 †
年 | 試験 | 最低点 | 平均点 |
2021 | 共通 | | |
二次 | | |
総合 | | |
2020 | セ試 | 687(76.3%) | 734.3(81.6%) |
二次 | 550(73.3%) | 583.6(77.8%) |
総合 | 1296(78.5%) | 1317.9(79.9%) |
2019 | セ試 | 692(76.9%) | 742.4(82.5%) |
二次 | 534(71.2%) | 592.8(79.0%) |
総合 | 1300(78.8%) | 1335.2(80.9%) |
2018 | セ試 | 663(73.7%) | 716(79.6%) |
二次 | 500(66.7%) | 554(73.9%) |
総合 | 1225(74.2%) | 1270(77.0%) |
年齢別入学者数 †
年 | 性 | 18歳 | 19歳 | 20歳 | 21歳 | 22歳 | 23歳 | 24歳 | 25歳 | 26歳 | 27歳 | 28歳 | 計 |
2020 | 男 | 6 | 7 | 7 | 3 | 2 | 1 | | | | | | 26 |
女 | 6 | 14 | 5 | | 2 | | | | | | | 27 |
2019 | 男 | 7 | 3 | 9 | 3 | 1 | | 1 | | | 1 | | 25 |
女 | 13 | 7 | 7 | | | | 1 | | | | | 28 |
2018 | 男 | 6 | 11 | 5 | 2 | | 1 | | | 1 | | 1 | 27 |
女 | 7 | 8 | 6 | 2 | 2 | 1 | | | | | | 26 |
2017 | 男 | 7 | 11 | 8 | 2 | 1 | 1 | | 1 | 1 | | | 32 |
女 | 7 | 10 | 4 | | | | | | | | | 21 |
2016 | 男 | 5 | 10 | 4 | 2 | 2 | 4 | | | | 1 | | 28 |
女 | 3 | 11 | 7 | 4 | | | | | | | | 25 |
参考文献:https://portal.niad.ac.jp/ptrt/table.html
歯科医師国家試験 †
ストレート合格率 †
回 | 入学年 | 入学 | 合格 | 合格/入学 |
114 | 2015 | | | |
113 | 2014 | 53 | 35 | 66.0% |
112 | 2013 | 53 | 37 | 69.8% |
111 | 2012 | 53 | 35 | 66.0% |
110 | 2011 | 53 | 33 | 62.3% |
新卒合格率 †
回 | 出願 | 受験 | 合格 | 合格/出願 |
114 | | | | |
113 | 50 | 50 | 44 | 88.0% |
112 | 54 | 54 | 48 | 88.9% |
111 | 50 | 44 | 44 | 88.0% |
110 | 47 | 47 | 34 | 72.3% |
109 | 49 | 48 | 38 | 77.6% |
全体合格率 †
回 | 出願 | 受験 | 合格 | 合格/出願 |
114 | | | | |
113 | 65 | 65 | 51 | 78.5% |
112 | 70 | 70 | 54 | 77.1% |
111 | 70 | 70 | 54 | 77.1% |
110 | 66 | 66 | 45 | 68.2% |
109 | 65 | 64 | 45 | 69.2% |
大学生活 †
立地 †
授業 †
- 『国際的に活躍できる歯科医療人』の育成を教育目標に掲げ、歯学科ではすべての科目で日本語・英語併用授業が行われている。
コメント †