はじめに

gender-ratio_02.png

  • 男性49%・女性51%

現状/男女別

人数と比率

gender-ratio_03.png

  • 女性歯科医師の割合が増えている。

前年度比増減率

gender-ratio_04.png

  • 男性歯科医師は2016年頃から減少開始。

年齢別 

gender-ratio_06.png

  • 2016年のデータ。
  • 多くの割合を占める男性歯科医も、その実情は50歳以上が過半数以上を占めており、これから10~20年の内に日本の歯科医師数の半数以上がいなくなる事が予想できる。
  • 歯科医師が大幅に減り、人口そのものの高齢層が最盛期を迎えるので、歯科診療の現場で供給不足が始まると予想される。

現状/医療施設(診療所+病院)別 

人数

ishisu.png

  • 10万人中9万人が診療所勤務。

平均年齢

content_v1-2a87e2f6-e84c-4a9f-b2bf-1380d2b33b1d.jpg

  • 上図は2016年時点での年齢分布
    平均年齢増減
    '1851.8歳+0.7歳
    '1651.1歳+0.7歳
    '1450.4歳+0.6歳
    '1249.8歳+0.7歳
    '1049.1歳+0.4歳
    '0848.5歳+0.4歳
    '0647.9歳+0.5歳
    '0447.4歳
  • 医療施設全体で歯科医師が高齢化。

診療所

nenrei.png

  • 診療所の平均年齢は病院のそれより高い。

診療所の数

content_v1-c322287f-9eca-4e75-b60e-bdb5c70d5724.jpg

  • '05年頃から6万後半で横ばい推移し、'18年時点では68,756か所。

将来性

  • 現在、歯科医は飽和状態と言われている。事実、診療所数は横ばい推移で、給料も低下気味。しかし、飽和の原因は50代以降の歯科医の多さ。昔は3000人であった国試合格者数は、2/3にまで減員され2000人。上の世代が大量引退し、2000人時代の歯科医が主役の時代が来ると、歯科医は不足に転じだろう。'25年以降にはなるが、地域によっては歯科医不足が出てくるであろう。
  • 高齢者の口腔衛生保持は誤嚥性肺炎の防止に大きく寄与する。需要はますます伸びるだろう。
  • 医科に比べて自由診療の幅が広い。将来性も期待できるだろう。

需給バランス

decreases02.png

  • 1984~97年の増減率の平均差は0.3%(医療費>歯科医師数)。それぞれ同じ様に減り続ける。
  • しかし、この均衡も1998年以降崩れ始める。
  • 1998~2007年の増減率平均差は3.6%(歯科医師数>医療費)と開き、医療費の増減率は歯科医師数よりも落ち込んだままになり、供給過多の傾向が続く。
  • その後は歯科医師数の減少と医療費の上昇が相まって、2008年以降徐々に両者の差が縮まり、2008~14年の増減率平均差0.9%(歯科医師数>医療費)と差がゼロに近づく新しい局面を迎える。
  • 歯科医師数が医療費よりも将来的に下回っていけば、需要に対し歯科医師が不足すると判断できる。

decreases03.png

  • 歯科医療費はGDP(国内総生産)の増減と連動する。
  • 2010年以降の上向きになった伸び率の同調は、確かにそれを証明しているとも言える。
  • 神奈川歯科大学学長は、歯科医師の減少を指摘している。
  • 櫻井学長は「2017年を境に歯科医院の数は急激に減少しています。歯科医師国家試験の合格者数も減っていますから、歯科医師は減っていく一方です。このままの状態で地方の歯科医療の供給体制が維持できるのか疑問です」と危機感を募らせる。「17年をピークに、21年までの4年間で約1000件の歯科医院が閉鎖していますが、理由のほとんどが経営悪化による倒産ではなく、高齢化によるリタイアです。団塊の世代がリタイアすると劇的に減って、無歯科医地区が増えていくでしょう」(参考:https://medical.jiji.com/topics/2760

予測

  • 将来、歯科医師(特に開設者)の数は減っても患者は減らず、むしろ医療に時間やお金を費やせる高齢層が増加するので、歯科診療そのものが供給不足になる事が予測できる。
  • 医療費が増加傾向にあるが、歯科医師数(特にこれからの開設者世代)の減少傾向を重ね合わせると、今後は医療費が歯科医師数の増加率を凌駕すると推測できるので、医療費との比較の面からも歯科医師数が不足する時代を迎えつつある事が分かる。

参考

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 企業は転勤や定年があり、早期退職者も多い。歯科医の定年は自己決断。この差は大きい。 -- 2022-07-08 (金) 09:41:55
    • なんやかんや歯科医師免許って取りさえすれば一生食ってける資格だからね。 -- 2022-07-08 (金) 10:28:45
    • 日本の解雇規制は世界でもっとも強く大企業社員は固い労働契約法で守られており犯罪でもしない限りは本人の同意なしには解雇されない 技術者は65歳まで再雇用あるしそれ以降も働ける建築土木の資格もある最低限だけ食える資格とどちらが安定かは考え方によるのでは -- 2022-07-08 (金) 11:29:24
    • 還暦過ぎて肉体労働 地獄やぞ -- 2022-07-09 (土) 22:14:51
      • それを言うなら歯科医も同じ 還暦過ぎて同じ姿勢の腰痛との戦い -- 2022-07-10 (日) 08:47:06
  • 毎日姿勢悪く毒吸って万歩計でも1日2000歩もあればいい仕事、敗者は短命なんだよ、 -- 2022-07-08 (金) 14:18:52
    • 自転車に乗ってジムに行け! -- 2022-07-15 (金) 09:39:27
  • 蔵をいくつか建て社会的ステータスがあってトントンの仕事 割が合わん  -- 2022-07-08 (金) 14:23:41
  • 補綴を保険から外すだけで、医療費抑制と歯科医師の価値が上がるのになぜ歯科医師会は逆のことするの?パラもこれだけ高いから海外みたいに歯科そのものもしくは補綴を保険から除外してほしい。 -- 2022-07-10 (日) 19:24:05
    • まさしく!もっと声を大に! -- 2022-07-11 (月) 17:43:21
  • 子宮内膜症の発症、歯周病の細菌関与 名古屋大が解明 -- 2023-06-23 (金) 10:01:07
    • https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC155UA0V10C23A6000000/ -- 2023-06-23 (金) 10:01:19
      • 引用ここから「研究チームは「フソバクテリウム」という細菌が子宮内膜症の患者の組織に感染しているのを今回見つけた。子宮内膜症の手術を受けた患者の組織を調べ、約6割の人の組織にこの細菌がいることを突き止めた。この細菌は口や大腸にいる常在菌で、歯周病や大腸がんの原因になるとされる。」引用ここまで -- 2023-06-23 (金) 10:02:30
      • 歯周病の治療が、大腸がんの病態に関連する細菌Fusobacterium nucleatumの動向に影響することを発見 -- 2023-06-23 (金) 10:04:22
      • https://www.yokohama-cu.ac.jp/news/2021/202112yoshihara_scirep.html -- 2023-06-23 (金) 10:04:35
      • フソバクテリウムは数年前から大腸がんに関わっているとされている「ヤバい」菌である事は判っていたけど、今回の名古屋大の研究で子宮内膜症にも絡んでいる、という事が解った訳で、今後の口腔ケアの重要度が一層注目される結果になる。 -- 2023-06-23 (金) 10:06:41
  • 結局点数がゴミ -- 2023-12-22 (金) 13:18:08
  • 基本偏差値の要らない学問 保険で2人雇えばリスク抱えて1000万 30バカボンの仕事 -- 2023-12-24 (日) 18:50:30
  • 2030年頃に「患者不足」が起こる  もちろん、各地域における個別の医師不足事情には耳を傾けなくてはならないが、日本全体として考えると、人口減少下で医師の養成数をこれまでのペースで増やし続けることは難しい。総人口の減少とともに患者数が減っていくからだ。こうした現実を無視して医師の養成数だけを増やし続けたならば、需給バランスは大きく崩れる。 -- 2024-01-13 (土) 08:07:24
  • https://news.yahoo.co.jp/articles/371539ce65e1c24955363ac900faaeaa0aec8a03?page=2 -- 2024-01-13 (土) 08:07:39
  • これを理由に歯科医師は国家試験合格者をさらに削減するんですかね -- 2024-01-13 (土) 09:43:39
お名前: