回 | 年 | 出願 | 受験 | 合格 | 合格 /出願 |
114 | 2021 | 2,615 | 2,103 | 1,687 | 64.5% |
113 | 2020 | 2,540 | 1,995 | 1,583 | 62.3% |
112 | 2019 | 2,452 | 2,000 | 1,587 | 64.7% |
111 | 2018 | 2,469 | 1,932 | 1,505 | 61.0% |
110 | 2017 | 2,462 | 1,855 | 1,426 | 57.9% |
109 | 2016 | 2,536 | 1,969 | 1,436 | 56.6% |
108 | 2015 | 2,525 | 1,995 | 1,457 | 57.7% |
107 | 2014 | 2,656 | 2,241 | 1,642 | 61.8% |
106 | 2013 | 2,786 | 2,373 | 1,907 | 68.4% |
105 | 2012 | 2,786 | 2,311 | 1,882 | 67.6% |
104 | 2011 | 2,830 | 2,356 | 1,928 | 68.1% |
103 | 2010 | 2,772 | 2,355 | 1,921 | 69.3% |
102 | 2009 | 2,846 | 2,516 | 1,915 | 67.3% |
回 | 年 | 出願 | 受験 | 合格 | 合格 /出願 | 合格 /受験 |
114 | 2021 | 3,852 | 3,284 | 2,123 | 55.1% | 64.6% |
113 | 2020 | 3,798 | 3,211 | 2,107 | 55.5% | 65.6% |
112 | 2019 | 3,723 | 3,232 | 2,059 | 55.3% | 63.7% |
111 | 2018 | 3,721 | 3,159 | 2,039 | 54.8% | 64.5% |
110 | 2017 | 3,691 | 3,049 | 1,983 | 53.7% | 65.0% |
109 | 2016 | 3,706 | 3,103 | 1,973 | 53.2% | 63.6% |
108 | 2015 | 3,695 | 3,138 | 2,003 | 54.2% | 63.8% |
107 | 2014 | 3,644 | 3,200 | 2,025 | 55.6% | 63.3% |
106 | 2013 | 3,764 | 3,221 | 2,366 | 62.9% | 73.5% |
105 | 2012 | 3,825 | 3,326 | 2,364 | 61.8% | 71.1% |
104 | 2011 | 3,875 | 3,378 | 2,400 | 61.9% | 71.0% |
103 | 2010 | 3,905 | 3,465 | 2,408 | 61.7% | 69.5% |
102 | 2009 | 3,878 | 3,531 | 2,383 | 61.4% | 67.5% |
101 | 2008 | 3,925 | 3,295 | 2,269 | 57.8% | 68.9% |
100 | 2007 | 3,200 | 2,375 | 74.2% | ||
99 | 2006 | 3,308 | 2,673 | 80.8% | ||
98 | 2005 | 3,343 | 2,493 | 74.6% | ||
97 | 2004 | 2,960 | 2,197 | 74.2% | ||
96 | 2003 | 3,208 | 2,932 | 91.4% | ||
95 | 2002 | 2,956 | 2,462 | 83.3% | ||
94 | 2001 | 3,446 | 3,125 | 90.7% | ||
93 | 2000 | 3,014 | 2,102 | 69.7% | ||
92 | 1999 | 3,056 | 2,554 | 83.6% | ||
91 | 1998 | 3,017 | 2,655 | 88.0% | ||
90 | 1997 | 3,083 | 2,710 | 87.9% | ||
89 | 1996 | 3,176 | 2,857 | 90.0% | ||
88 | 1995 | 3,153 | 2,765 | 87.7% | ||
87 | 1994 | 3,382 | 2,998 | 88.6% | ||
86 | 1993 | 3,570 | 3,231 | 90.5% | ||
85 | 1992 | 3,308 | 2,762 | 83.5% | ||
84 | 1991 | 3,585 | 3,249 | 90.6% | ||
83 | 1990 | 3,419 | 2,901 | 84.8% | ||
82 | 1989 | 3,851 | 3,576 | 92.9% | ||
81 | 1988 | 3,531 | 2,979 | 84.4% | ||
80 | 1987 | 3,668 | 3,361 | 91.6% |
第101回(2008年)現役合格 |
HIDE(GReeeeN)さん/奥羽大学 |
日本で1番勉強した!!!と、言える程にやりました。毎日睡眠時間2〜4時間。1年ちょっと続けました。他の人が『息抜き』をしている時にも、『そんなにやらなくても受かる』と言われてもやりました。俺はカナリ物覚えが悪いんです。すぐ色々忘れちゃいます。だから他の人の2〜3倍やらなきゃ駄目だったんです。でもそのおかげで、大学の中でも10番以内に入れるようになりました。今、受験等で頑張っている方々!!!つらいのもあと少しですよ!まだやれますって!!!自分に言い訳せずに頑張りましょう!!!マジで応援してます! |
まず、第一段階。「自分に嘘をつかない。」コレは、まだまだ頑張れるはずなのに、「今日はよくやったよ」と、自分で自分を守ったり、今の自分の現状(成績等)を、自分で偽ったり、とにかく、自分に負けてるという現状にいるかた。まずはソコからの現状打破をしたほうがイイと思います。これは人生全般に言える考え方だと思います。話を戻します。国試のようなタイプの試験は、難しい数式を解きなさい、というものではありません。ある程度決まった範囲を、どんだけ我慢して覚えたかのみです。要は国家試験は、根性のバロメーターとでも申しましょうか。自分に嘘を付かずに、我慢して頑張りましょう!あと、僕もよく去年、言われたんですが、時には気分転換も必要だよ!と、言われました。それは嘘です。全力で立ち向かう以外、何も現状は変わりません。目標を達成してから、いくらでも休めばいいんです。つらいのは皆、一緒です。 |
それが出来たら第二段階。「計画をたてること。」試験まであと何日かを常に意識し、逆算して予定をたてましょう。そうすれば、寝る時間が無いことに気付きます(;^_^A 僕は去年、大学の授業もあったため、平日は朝8時くらいから夜中の2時過ぎまで、土日は、朝から、朝まで勉強してました。頭のイイ人は、そこまでしなくてもいいんでしょうが、僕は物覚えが悪いほうなので、人の何倍でもやらなきゃ受からない!と毎日思い続けていました。常にモチベーションを高くもち、何の為に頑張るかを意識する。受かりたい!なら、努力を惜しまない!近道はないんです。 |
第三段階、それもできるようになれば、全国でも三分の1くらいの成績にはなってるはずです。そしたらあとは、「勉強の方法」です。どの資料が使えて、どれが使えないのか、毎日やるノルマは、どの種類をどんだけやるのか、1番効率よく、自分に合った方法を見つけましょう。あとは、第一段階、第二段階、第三段階を全てやり続ける。これのみだと思います。そうすれば、全国で十分の一くらいの成績になってると思います。誰もが、人生の中で、今は踏張らなければならない!という時が数回来ると思います。その時には自分に嘘を付かず、頑張りましょう。 |
決して、成績がいいのが偉いのではなく、我慢して頑張ってるヤツが格好いいんです。中高生のみなさん、勉強より大事な事って、凄くあると思います。ただ、志望校が決まっていて、そこに受かることが、何よりも大事と、自分自身で思えるなら、それが夢へと繋がるなら、全力で頑張って!応援してますm(__)m |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照