高額な私立を目指すにあたり、どのくらいの学費までであれば通うことが出来るは、多くの受験生に付き纏う問題。現在私立の平均的な6年間総額納入金は約3,100万、最安値は国際医療1,850万、最高値は東京女医4,620万と幅あり。約半数の大学は3,500万以上の高額学費を設定する一方、3,000万を切る大学も9校存在し、当然学費が安い所ほど受験可能な層が増え人気が高い。近年、優秀な学生確保のため、競合校の多い大都市圏を中心に学費を値下げが相次ぐ。値下げを行った大学は、偏差値上昇、一般家庭出身の参入による受験者層拡大、さらに一部では地方国立を辞退して東京の私立に進学する受験生も現れ、大学側の思惑通り学生のレベル上昇につながる。今後も値下げ傾向が続くことを期待。また多くの私立は、地方での医師確保を目的とした地域枠を設定。地域枠での合格者は卒後の勤務先が限定されるが、正規の学費より大幅に安い費用で学べる。詳細は各大学HPを参照。
以下の金額は授業料等の学納金の他、同窓会等の諸会費を含む。
順 | 大学 | 学費 |
0 | 防衛 | 学生手当:月11万/賞与年2回 費用:入学金,授業料無料 (卒後9年未満に 自衛隊を離職する場合、 最大約5,000万) |
1 | 自治 | 0円(卒後の指定勤務義務 を拒否で最大2,260万) |
2 | 産業 | 1,130万(卒後指定機関勤務 拒否の場合最大3,049万) |
3 | 国際 | 1,910万(海外研修費込) |
4 | 順天 | 2,113万(特待生 2,033万)寮費(非公表)別途 |
5 | 慶應 | 2,199万 |
6 | 日医 | 2,200万(上位前期30名 後期13名1950万) |
7 | 慈恵 | 2,286万 |
8 | 東邦 | 2,629万 |
9 | 関医 | 2,814万 |
10 | 昭和 | 2,817万(特待生2,517万) 寮費含む('20年度より) |
11 | 東医 | 2,977万(上位一般35名 +セ15名2,477万) |
12 | 藤田 | 2,980万 |
13 | 大医 | 3,207万 |
14 | 日大 | 3,337万 |
15 | 岩医 | 3,400万(地域枠350万) |
16 | 東北 | 3,410万 |
17 | 愛医 | 3,420万(地域枠1,410万) |
18 | マリ | 3,473万 |
19 | 東海 | 3,530万 |
20 | 近畿 | 3,584万 |
21 | 久留 | 3,637万 |
22 | 獨医 | 3,730万 |
23 | 杏林 | 3,755万 |
24 | 兵医 | 3,760万 |
25 | 福岡 | 3,776万 |
26 | 帝京 | 3,938万 |
27 | 北里 | 3,953万 |
28 | 埼医 | 3,960万 |
29 | 金医 | 4,044万 |
30 | 川医 | 4,500万 |
31 | 女子 | 4620万 |
順位 | 大学名 | 学費 |
1 | 慶應 | 1,988万 |
2 | 慈恵 | 2,250万 |
3 | 自治 | 2,263万 |
4 | 産業 | 2,281万 |
5 | 東医 | 2,695万 |
6 | 日医 | 2,864万 |
7 | 関医 | 3,014万 |
8 | 順天 | 3,050万 |
9 | 昭和 | 3,130万 |
10 | 大医 | 3,156万 |
11 | 女子 | 3,208万 |
12 | 東邦 | 3,229万 |
13 | 久留 | 3,237万 |
14 | 日大 | 3,310万 |
15 | マリ | 3,390万 |
16 | 近畿 | 3,482万 |
17 | 川医 | 3,513万 |
18 | 杏林 | 3,655万 |
19 | 獨医 | 3,730万 |
20 | 藤田 | 3,746万 |
21 | 福岡 | 3,772万 |
22 | 愛医 | 3,800万 |
23 | 兵医 | 3,840万 |
24 | 北里 | 3,928万 |
25 | 埼医 | 4,017万 |
26 | 金医 | 4,041万 |
27 | 東海 | 4,214万 |
28 | 帝京 | 4,919万 |
参考:こちら
コメント/私立医学部の学費2014年12月以前
コメント/私立医学部の学費2015年
コメント/私立医学部の学費2016年〜2018年
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照