創立 | 1942年 |
設置 | 1947年 |
医学部設置 | 1974年 |
所在地 | 東京都渋谷区富ヶ谷2丁目28番4号 |
学部 | 18学部 |
校舎 | 伊勢原(医学部) 湘南 代々木 高輪 清水 熊本 阿蘇 札幌 |
進級 | 厳しい |
ス卒 | 85.0% |
HP | http://www.u-tokai.ac.jp/ |
![]() |
合格には80〜85%の得点率が必要となる。理科1科目選択なので、得点率上昇は必然。
理科1科目&高得点での決着という特徴を持つ。理科1科目というのは普通に2科目3科目勉強している受験生にとっては特にプラスにはならない。非常に高い得点での決着となるので少しのミスも許されない。特に数学は満点を目指さないと厳しいだろう。
2014年実施入試においては、一般枠が10名増員された。それに伴って、編入枠が20にまで縮小された。また、一般入試において、適性試験が廃止された。
大問8つで70分。
目安となる時間配分を下に記す
1問目の長文は気持ち少し速めに解くほうがよい。
大問 | 分野 | 目安時間 | 内容 |
1 | 長文 | 10分+2分 | 500語程度の長文問題 |
2 | 文法 | 5分 | 空欄補充 |
3 | 文法 | 5分 | 同意語選択 |
4 | 会話 | 8分 | 内容一致 |
〜ここまでで30分経過〜 | |||
5 | 文法 | 9分 | 文整序 |
6 | 読解 | 5分 | 図表の読み取り |
7 | 和訳 | 8分(4分×2) | 150語の英文和訳 |
8 | 英作文 | 8分(4分×2) | |
〜ここまでで60分経過〜 |
残りの10分を、見直しや調整に充てる。
大問3つ70分。典型問題が多く、難易度的には高くない。大問1は教科書レベルの小問集合で、2、3は誘導に従って解いていく問題となる。難易度としては易しく、9割から満点を狙える問題である。
難易度は易しく、問題数も少ない。狙い目。
大問5つ。物理に比して難易度は高く、問題数も多い。大問4,5は長文の実験考察問題となる。
30分500字であり、小論文を書く時間にしては時間設定は短い。
私は毎朝、鏡に映る自分に問いかけるようにしているのです。「もし今日が最後の日だとしても、今からやろうとしていたことをするだろうか」と。「違う」という答えが何日も続くようなら、ちょっと生き方を見直せということです。
「ハングリーであれ。愚か者であれ。(Stay Hungry. Stay Foolish.)」
以下が近年の小論文問題である。
面接官2人に対する個人面接。
2017年から面接時間が変更された。これまでは10分であったが、10分から20分となった。
パスナビによると、2016年度は84%が合格ラインであるとのことである。1次か最終かは不明である。
1次通過のボーダーは75%程度か。
出典:当サイトコメント欄2017年2月6日
コメント欄の一次通過者(2014年)
一日目15人、二日目8人の点数より、
一次通過最低点は約262点(得点率74.86%)である。
一日目において、
科目 | 平均得点率 |
英語 | 84.53% |
数学 | 77.77% |
化学 | 72.78% |
物理 | 73% |
生物 | 80% |
なお、生物選択者が極端に少なく、上表の生物におけるデータの信憑性は定かではない。
面白いことに、この15人のうち、英語85%以上かつ数学80%以上かつ理科70%以上の人は4人いたが、うち3人が正規合格であった。(残りの1人は不明)よって、この割合は近似的に一日目受験の正規合格に達するための必要十分条件と思われる。
一日目について全15人の得点率分布は下表
72.6%以下 | 1人 |
72.7〜76.5% | 2人 |
76.6〜79.9% | 6人 |
80.0〜83.2% | 3人 |
83.3%以上 | 3人 |
二日目において、
科目 | 平均得点率 |
英語 | 86.88% |
数学 | 70.63% |
化学 | 73.75% |
物理 | 85% |
生物 | 70% |
なお、生物選択者が極端に少なく、上表の生物におけるデータの信憑性は定かではない。
二日目について、全8人の得点率分布は下表
72.6%以下 | 2人 |
72.7〜79.9% | 4人 |
80.0〜83.2% | 1人 |
83.3%以上 | 1人 |
以下、2017年要綱より引用している
入試種別 | 繰上発表日 |
一般入学試験 地域枠 | 2017年2月27日 以降随時 |
センター利用入試 | 繰り上げなし |
具体的な繰上り人数を公開している。2018年は43名とのことである。おそらく辞退した人はカウントしていない。
参考文献:東海大学HP
年 | 募集 | 志願 | 受験 | 合格 | 実質倍率 |
2020 | 60 | 5,928 | 5,071 | 73 | 69.5 |
2019 | 60 | 4,961 | 4,150 | 150 | 27.7 |
2018 | 65 | 4,748 | 4,037 | 125 | 32.3 |
年 | 募集 | 志願 | 受験 | 合格 | 実質倍率 |
2020 | 前期 | 10 | 830 | 819 | 89 |
後期 | 98 | 98 | 3 | ||
神奈川県 | 5 | 174 | 170 | 9 | |
静岡県 | 3 | 149 | 147 | 6 | |
2019 | 前期 | 10 | 1,164 | 1,144 | 45 |
神奈川県 | 5 | 120 | 119 | 9 | |
静岡県 | 3 | 172 | 168 | 8 | |
2018 | 前期 | 10 | 1,124 | 1,109 | 44 |
後期 | 23 | 23 | 2 | ||
静岡県 | 3 | 112 | 109 | 8 |
2004年から2013年までで入学者現浪比を5区分で公開したのは2008年と2013年のみである。2013年以降の4浪以上の年齢の入学者データを見ると、再受験寛容度は寛容と言える。2018年度の4浪以上の合格者数は27人。
編入学試験を含めて、再受験生の目標校の一つに数えられるだろう。
東海大学医学部入学者現浪比
在学中 | 19.8% |
会社員 | 14.4% |
薬剤師 | 6.5% |
歯科医師 | 6.1% |
無職 | 5.4% |
学校教職員 | 5.1% |
年 | 回 | 出願 | 受験 | 合格 | 合格率 | 新卒 | 合格/出願 |
2020 | 114 | 130 | 121 | 109 | 90.1% | 93.2% | 83.8% |
2019 | 113 | 139 | 138 | 119 | 86.2% | 89.8% | 85.6% |
2018 | 112 | 132 | 130 | 110 | 84.6% | 84.4% | 83.3% |
2017 | 111 | 113 | 111 | 90 | 81.1% | 86.5% | 79.6% |
2016 | 110 | 132 | 122 | 107 | 87.7% | 81.0% | |
2015 | 109 | 115 | 110 | 95 | 86.4% | 82.6% | |
2014 | 108 | 121 | 114 | 102 | 89.5% | 84.3% | |
2013 | 107 | 134 | 129 | 117 | 90.7% | 87.3% |
コメント/東海大学医学部2013年2月以前
コメント/東海大学医学部2013年3月前半
コメント/東海大学医学部2013年3月後半
コメント/東海大学医学部2013年4月〜2014年1月
コメント/東海大学医学部2014年2月A
コメント/東海大学医学部2014年2月B
コメント/東海大学医学部2014年2月C
コメント/東海大学医学部2014年3月
コメント/東海大学医学部2014年4月〜12月
コメント/東海大学医学部2015年1月
コメント/東海大学医学部2015年2月A
コメント/東海大学医学部2015年2月B
コメント/東海大学医学部2015年2月C
コメント/東海大学医学部2015年2月D
コメント/東海大学医学部2015年3月
コメント/東海大学医学部2015年4月〜9月
コメント/東海大学医学部2015年10月〜12月
コメント/東海大学医学部2016年1月
コメント/東海大学医学部2016年2月A
コメント/東海大学医学部2016年2月B
コメント/東海大学医学部2016年2月C
コメント/東海大学医学部2016年2月D
コメント/東海大学医学部2016年2月E
コメント/東海大学医学部2016年3月
コメント/東海大学医学部2016年4月〜12月
コメント/東海大学医学部2017年1月
コメント/東海大学医学部2017年2月A
コメント/東海大学医学部2017年2月B
コメント/東海大学医学部2017年2月C
コメント/東海大学医学部2017年2月D
コメント/東海大学医学部2017年2月E
コメント/東海大学医学部2017年2月F
コメント/東海大学医学部2017年2月G
コメント/東海大学医学部2017年2月H
コメント/東海大学医学部2017年3月A
コメント/東海大学医学部2017年3月B
コメント/東海大学医学部2017年3月C
コメント/東海大学医学部2017年4月〜9月
コメント/東海大学医学部2017年10月〜2018年1月
コメント/東海大学医学部2018年2月A
コメント/東海大学医学部2018年2月B
コメント/東海大学医学部2018年3月
コメント/東海大学医学部2018年4月〜12月
コメント/東海大学医学部2019年1月
コメント/東海大学医学部2019年2月A
コメント/東海大学医学部2019年2月B
コメント/東海大学医学部2019年3月
コメント/東海大学医学部2019年4月〜9月
コメント/東海大学医学部2019年10月〜2020年1月
コメント/東海大学医学部2020年2月
コメント/東海大学医学部2020年3月
コメント/東海大学医学部2020年4月〜12月
コメント/東海大学医学部2021年1月
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照