北里大学医学部

概要

  • 大学
    創立1962年
    設置
    医学部設置1970年
    地域首都圏の医学部
    所在地神奈川県相模原市南区北里1-15-1
    学部薬学部
    獣医学部
    医学部
    海洋生命科学部
    看護学部
    理学部
    医療衛生学部
    校舎白金(東京都港区)
    相模原(神奈川県相模原市南区)
    十和田(青森県十和田市)
    付属北里大学病院(神奈川県相模原市)
    北里研究所病院(東京都港区)
    メディカルセンター(埼玉県北本市)
    分類新設医科大学
    立偏40
    学費39,528,000円
    進級優しい
    ス卒80.7%(2023年)
    86.7%(2022年)
    80.8%(2021年)
    合格率85.9%
    HPhttps://www.kitasato-u.ac.jp/med/
    https://i.imgur.com/ILhEIaQ.jpg

解説

  • 東京都港区に本部を置く医療系総合大学である。「きたさと」大学と読む。
  • 7学部7研究をを有し、学部大学院合わせて8500名ほどが在籍する(参考)。
    医学部以外にも薬学部、獣医学部、看護学部、医療衛生学部の医療系学部を有する。
  • 本部は港区白金であるが、大学施設のほとんどは相模原市に集約されており、白金キャンパスには大学院研究科の一部が位置しているだけである。
  • 起源は1914年に学祖である北里柴三郎の創設した学術研究機関である北里研究所であり、1962年、同研究所が北里大学衛生学部を設置したことに始まる大学である。医学部は1970年設立の新設医科大学である。
    • 北里柴三郎は1917年に慶應義塾大学医学部を設立したことで知られるが、北里大学は彼が1914年に設立した北里研究所が後に発展し創立された。北里柴三郎は大学創立そのものには関与していないが、開学にあたり北里研究所で彼が門下生に説いた理念を建学の精神として受け継いでいる。
  • 知名度の高い「北里」の名を冠し大学名の通りが良い一方、立地面でのアクセスの悪さと学費の高さもあり、難易度としては中堅やや下〜下位の位置付けとなっている。
  • 立地が都心から離れており、最寄駅である相模大野駅や相模原駅からもバスや自転車を利用する必要がある。
  • 指定校推薦の入学者が全体の40%を占めることもあって、現役+一浪で70%を超す占有率を示すが、再受験生は毎年10名以上受かっているようだ。
  • 本学独自の第1種〜第2種の奨学金を受けることができれば、学費大幅免除となる。そのためには特別面接に合格する必要がある。また2016-2020年度入学者には、在学時の各学年成績上位者10名に翌年度の授業費の200万円が免除される制度があり、大幅な学費の減額が行われる。
  • 実習、レポート数が全医学部中極めて多い(解剖学実習の単位数は92であり、3ヶ月に渡り福祉施設、保育園で福祉実習を毎週行う)。
  • 座学はその分大幅に少なく、基礎医学の授業はスピードが早く、おさらい程度である。
  • 2024年に新校舎の完成が予定されている(2022年度中着工)。
  • 2026年、順天高等学校(東京都北区)を附属校とすることが決定している。医学部への内部進学枠に関しては未決定であるが、北里の指定校推薦重視の姿勢を考慮すると、医学部への内部進学枠も設けられると思われる。

年齢層

 年齢層は指定校推薦がある分現役生も多いイメージですが、その分うちの大学は一般で年齢等をあまり関係なく取ることで年齢の偏りを減らしていると教授に聞いた事があります。現在、40代の学生が複数名いる他、30代も多く学士会が存在する程です。現役生も40代もタメ口ではなすだけでなくイジられるような環境なので、年齢差は一切関係なくなります。40代の人がいることもあり、10歳程度の歳の差とかを気にしてる人は皆無って感じです笑 上下関係は吉本興業と同じく、学年の差だけです。留年したらタメ口になります。
出典:コメント欄2017年2月14日

入試の変更点

2023年

  • 1次試験において東京会場が新設された。

2020年

  • 健康診断を廃止

入試傾向・対策

  • 合格者最低点は例年6割前後であり、63%程度を取れば合格できる。
  • 近年は、他大学と一次試験日程が重なることに伴い、受験者数が分散される傾向がある。
  • 筆記試験日の帰りはバスが大混雑するという拷問がある。
    • 相模大野駅まで歩くことは難しいが(4km)、試験が大成功した人はその余韻に浸って歩いても誰も文句は言わないであろう。
    • 相模大野から大学までのバスは道路の混み具合で所要時間が大きく変わります。早いと30分くらいですが悪天候や道路の混み具合では1時間かかることもあるので時間には余裕を持って行った方がいいです(出典:コメント欄2021年1月23日)。
    • バスで1時間近くかかるなら速足で40分の方が効率的かと。
  • 去年(2021)補欠後半で繰り上がった時の手応えは数学5割英語9割化学3割生物5割やった、正規は6割だから補欠含めたら5割半ぐらいでも全然希望があるぞ!英数は配点高いからどっちかでも良かったら理科のカバー全然できる。

英語

70分150点。
発音・アクセント、文法、長文読解、英作文など、出題範囲は幅広い。一時期発音問題は出題されない時期があったが、再び復活した。
長文問題は比較的難しい表現が挟まれるが、注釈つきである。それを考慮しても少々難しい。整序英作文には日本語訳がついている。

数学

  • 80分150点。
  • 大問3つ。
  • 気肋問集合、兇蝋堽鵝↓靴枠分積分なので、対策が立てやすい。難易度の高い問題も解けるようにしておきたい。
  • ここの数学は京大医学部に行ったやつに解いてもらってもそこそこ難しいって言ってたから本当に難しいんやと思う。

理科

  • 2科目100分200点。
  • 全問マーク式。
  • 化学は問題数が多く、計算も求められる。処理能力が重要。
  • 生物も問題数が多い。遺伝は頻出。
  • 2020年代になり、生物は難化傾向である。考察問題が難しい。2024年は近年最難であった。

小論文

課題分を読み、90分で3つの設問に答える。一つ目は「適切なタイトルをつける」20字、二つ目は「筆者の考えをまとめる」200字、三つめは「テーマに関して自分の考えを述べる」600字である。

奨学金

一般入試合格者の中から以下の2つの区分で奨学金受給者を選定している。

種別内容条件
第1種6年間学費全額免除若干名(選考面接あり)
第2種6年間で1945万円免除若干名(選考面接あり)

また在学時特待生制度があり、2016年度-2020年度入学者において、在学時の第1学年から第5学年における成績上位者各10名程度に対し、翌年度の授業料のうち200万円の納入が免除される。加えて各学年成績上位者2名には奨学金10万円が給付される。したがって、この制度により最大1000万円以上の学費が免除される。

2020年度より地域枠11名の募集があり、卒業後一定期間、指定医療機関で勤務することを条件として、奨学金が賃与される。定員が埋まらなかった場合には入学後、地域枠の募集がかけられることがあり、2019年度は入学後に神奈川県地域枠の募集があった。

種別内容
相模原市修学資金枠(2名)1年次から6年次まで合計3890万円賃与
山梨県地域枠(2名)毎月13万円賃与
神奈川県地域枠(5名)毎月10万円賃与
茨城県地域枠(2名)毎月25万円賃与

出願には一定の条件があるため注意が必要である。

学費

補欠の繰上り

2018年度にはABCの区分付けが導入、2019年度より補欠番号が導入された。

入試の所感

北里大学医学部の入試の所感

合格ライン

1次試験

2019年

  • 数学は小問半分以下、大問2と3は(1)だけですが1次通りました。マジです、が、地域枠落ちたので進学は出来ないです。数学終わった時に死のうと思いましたが、英語は言うほど難しいか?とこのサイトを見て思ったので、何とかなったのかも。
  • 数学3割あるかないかだったのに一次受かった…初めて一次受かった。
  • 全体で4割行かないと思ってたのに一次受かったわ。
  • 英語3割ぐらいやと思うけど受かった。
  • 英語9割数学4割物理9割化学9割で正規。

出典:当サイトコメント欄2019年1月31日

2次試験

入試結果

志願状況

募集志願受験1次合正規補欠繰上総合格志願倍率実質倍率入学
2024751995188848614126.6
2023742016190748813916930827.26.2
2022742178207049413818832629.46.3
2021741915182645812627540125.94.6
2020741970190247512910623526.68.174
2019841902182348012916129022.66.381
201884264423044781295518431.512.574
201784269023454861302195118132.013.072
201684229820904661352138922427.49.371

2021年度入試では補欠が全回り、すなわち2次試験受験者全員が合格した

入学者現浪比

 入学者現浪比は2004年以前から毎年5区分で公開されている。2013年度のみ4浪以上の年齢の入学者数が初めて20名以上となり15%を超えた。2015年度は19名と再度増加を示した。

北里大学医学部入学者現浪比

 2018年の医学部不正問題を受けて以降、年齢等の差別は行っていないことが考えられ、現状、再受験寛容度は「かなり寛容」と思われる。再受験生はとりわけ多いわけではないが、他大学の卒業者、中退者を含め毎年5-10名程度在籍する。編入制度もあり、毎年若干名、1年次後期より授業に参加する。

 2019年度入試の正規合格者129名の年齢区分は、現役42名(33%)、一浪48名(37%)、二浪16名(12%)、三浪11名(9%)、四浪その他12名(9%)であった。

合格者得点

年度正規人数補欠最高得点最低得点
2024141
2023139169405273
2022138188422315
2021126275460263
2020129106365256
2019129161420280
201812955456286
201713051439333
201613589298
2015300
2012330
201111565454293
201010560462299
2009103106419297
20089265435319
20079574439307

※得点は補欠合格者含む

大学生活

立地

  • 家からの距離に依ますが、最寄り駅の相模大野や淵野辺、小田急相模原などまで電車通学して、そこから自転車に乗る人が多いです。1番近い相模大野でも4〜5キロの距離なので、20〜30分程度で見ておくとよいです。それ以上の距離からの自転車通学もいます。家がこれくらいの距離ならば自転車がオススメです。バスは道が混んで遅れる事多いのでたまに遅刻する事があるので自転車の方が確実ですね。市中バスもありますが、北里大学のスクールバスもあり、それは学内まで送ってくれ、かつ無料なのでオススメですがいかんせんギュウギュウ詰めです。
    出典:コメント欄2017年2月14日

入学後

Moodle登録、履修登録、office登録はすぐにやる。 この3つは特に大切なものです。ガイダンスで説明されると思うのでしっかり聞きましょう。分からなければ留年生の人に聞きましょう。履修登録は楽単を探ってからやりたい所ですが、期限が早いことに注意しましょう。

  1. スクールバスの位置を把握する。 意外に分かりにくい場所にあり、相模大野駅の東口から出ないといけません。小さい改札方の改札です。ちなみに自転車、スクールバスの所要時間は20分位です。雨の日のスクバは60分以上かかる事があるので注意しましょう。一応スクバの遅延は正当な事由です。タクシーや自分の車で通学する猛者もいるようです。
  2. 新歓は興味のない部活でも行ってみる。 新歓はやりたい部活を体験するだけでなく先輩の情報を聞いたり同級生との交流を深める場所でもあります。興味のない部活に来るのは失礼だ!なんて思う先輩は1人もいないのでどんどん参加しましょう。ただ入るつもりはありませんなどは言わないでいいです笑
  3. 大学構内の建物の位置関係を把握する。 基本的に医学部1年生はL号館2つとM号館の往復になるので最悪この3つの場所が分かればいいです。他にはライフショップ、IPE棟も行く機会は他に比べて多いのです。
  4. 楽単を探る 1年生では一般教養として前期で3つ、後期で2つの計5つの科目を受講し、合計で4科目とる必要があります。毎週課題がありそこそこダルいので楽単の選択が重要です。履修登録の期限が早いので探るのは大変かと思いますが新歓などを利用して上手く情報を入れましょう。 ちなみに心理学の猪原先生は最強の楽単なので強くオススメします。たしか前期は抽選でした
  5. 物理選択の人は生物科目を油断しないこと 前期は医学部科目が含まれないのでかなり楽ですが初めての試験で勝手がわからないと思います。特に細胞生物学、生物学、生化学は物理選択の人は苦労すると思うので気をつけましょう。実際、細胞生物学と生化学は去年そんなに落ちませんでしたが生物学は30〜40人くらい落ちてました。更に前期で落とした科目は後期試験の後の2月頃に実施されるので後期試験の医学部科目と並行して勉強しないといけないので大変です。先輩の前日にやれば受かるは真に受けると死にます。
  6. 教科書は全部買わないでもいい。 学生課から買え買えとせがまれますが全部は要りません。特に線形、化学は買って使ったことないです。1年生の教科書は2年生以降で使うことが無いものが多いので先輩のやつが貰えるなら貰いましょう。
  7. 語学選択は先輩に聞きましょう。 第二外国語はフランス語、ドイツ語を選択します。フランス語はディクテーションで試験が難しく、ドイツ語は先生によって難易度が変わります。個人的には様々な理由があってドイツ語推奨です。
  8. 過去問は先輩、留年生から仕入れる。 前期はそんなに必要無いですが後期は過去問が無いと詰みます。部活ごとに資料が管理されていますから新歓などで聞きましょう。
  9. iPadは出来れば欲しい。 医学部の各部活の資料は基本データです。レジュメは紙もありますがヌードルで資料が公開されてるのでデータでもレジュメが使えます。大体周りの人はgoodnotesというアプリを使ってノートを作っており、将来的な事を考えてもipadは大変便利です。インチは11と13がありますが13ではやや大きい印象です。私はipad airの11インチを使っています。

出典:当ページコメント欄2022年3月31日

進級


  • 留年の程度ですが、やはり山となるのはまず2年生の組織学、発生学、神経解剖学、解剖学です。前半3つは1人の教授が担当している科目でかなり深い知識まで問われ、留年率が高く、3つ落とすとハットトリックと呼ばれます。それでも進級している人は多いので再試で取り返してください。
  • 解剖学はどの大学も共通で覚える量が多いので仕方ないですが、留年科目となる事は少ないです。ただ2年前からきた慶應の解剖学教授がCBT対策本などを出すカリスマ熱心教授なので頑張るしかないです。続いてネックになるのは4年生です。
  • CBTは現在合格ラインが70%以上の正答です。こればかりは学校もゲタ履かせるのは無理なので実力勝負です。5年は総合試験が前期と後期の末にそれぞれあり、そこを通らなければ進級できません。6年は卒業試験です、他大学と同様ですが下位20人を落としていると言われるほど最近では厳しくなってきました。そんな所です。
  • 補足として、カリキュラムが変わるようなので参考ではありますが、1年は一般教養科目が中心の数学、物理学、生物学、化学、英語などに加えて選択科目(憲法、心理学、音楽、美術さまざまあります)、細胞生物学、医用化学、タンパク質化学などがあります。
  • 必修の第二外国語はドイツ語とフランス語があり、ドイツ語の場合独語検定を受けさせられることがあります。フランス語に関しては意味不明な授業で、テストはディクテーションテストなので身にはなりませんが、楽です。好みだと思いますが、フランス語良いです。
  • 2年生は人体の正常構造を学ぶ学年なので、解剖学、組織学と実習、発生学、神経解剖学、生理学、生化学(代謝学、医化学栄養学)などが中心となってきます。先述のハットトリックを決めないようにすれば進級は問題ないですが、毎年10人前後が留年する傾向にあります。3年生では学んだ正常構造から、病気について考えていく学年です。前期は病理学、薬理学、微生物学、などなど10科目を超える科目数を2週間におよぶ定期試験で解きます。量が多いぶん、軽い科目もおおいです。
  • 後期からはブロック試験というものが始まり、1〜2週の集中講義の後、週明けの月曜にその試験を受ける日が続きます。内容としては呼吸器、整形外科、小児科などなど科に分かれた内容の基礎を学びます。多くの科目を消費でき、定期試験の科目数が減ること、徹夜でやっても1科目なので問題ないことなどがありますが、一方で土日が試験勉強で潰れてしまう事が増えます。加えて面倒なのは薬理学の実習の大量のレポートです。学年に先輩の薬理学レポートのUSBデータが回るので、うまく活用して労力少なく合格しましょう。
  • 3年は留年率が下がり、毎年3人前後の留年です。4年生になると3年生で学んだブロックの応用内容(具体的には病気についての深い知識や治療法)のブロックが前期、後期とあります。しかし教授側も1月末に控えるCBTの事を考え、かなり採点を甘くしてくれます。CBTが再試になった時、ブロックの再試をたくさん抱えているとCBTの勉強ができなくなるので確実に合格しましょう。
  • 4年の留年は10人前後である事が多いです。
  • 5年生からはポリクリが始まります。アイスブレイクのキャンプよろしく、名前ごとに複数人の男女混合班に分けられ、様々な科をまわります。総合試験ではまだ回ってない科からの出題もあるので、自分での予習がポイントになります。5年の留年は5人程度です。
  • 6年は卒業試験を受け、合格、再試、留年に分けられます。合格すれば後残すは国試のみ、再試になると年明けに卒業試験の再試を受けます。一定以上の点数に満たない場合は再試も無しに即留年が決まります。20人程度が最初の卒業試験で再試か留年に振り分けられます。

出典:コメント欄2017年2月14日


  • 2019年度の1年からまたカリキュラムが微妙に変更されています。
  • まず、1年に新しい科目「生化学序説」が登場しました。以前の医用化学が廃止されて生まれ変わった科目です。医用化学は過去問ゲーでしたが、2019年度以降は新しい科目「生化学序説」なので過去問がなくなります。要注意です。
  • 担当する教授も新しい先生で、過去問通りに出さないかつ、合格判定が厳しいようです。前者はもう1つの担当科目である代謝学の試験で過去問通りに出なかったこと、後者は2019年度、40人以上再試験になったことからそれぞれ推測されます。
  • 次に2年から実験動物学が降りてきました。マウスの解剖と試験があります。こちらの試験は簡単なので安心してください。
  • 基礎放射線学が廃止になりました。
  • 遺伝子学が過去問ゲーではなくなりました。
  • 代謝学の試験問題の雰囲気が変わり、難易度が上がりました。
  • 分子医科学実習の単位取得判定がレポート提出ではなく試験になりました。実質新しい科目で過去問が無いです。
  • 最後に、解剖発生学の出題範囲と担当教 教授が大きく変更されました。まず出題範囲ですが、発生分野の出題範囲が教科書の半分になりました(以前は1冊)。一見、減ったので嬉しく思えますが、これまでの過去問が使えなくなることと、減った分が2年に回ったことが重大です。特に後者については、2年は以前からカリキュラムが圧縮され、全学年で最も大変な学年だったのにも関わらず、更に大変になったことを意味します。前者についても、2019年度の試験こそ、初年度だったため過去問がなくても通せるほど簡単でしたが、2020年度からは難しくなることが予想されます。覚悟してください。
  • 次に担当教授についてですが、解剖範囲の腎臓分野の先生が変わり、2019年度以降、それより以前の過去問が使えなくなりました。また発生分野も、先天異常範囲の先生が変わりました。更に出題範囲の大幅な変更に伴って先生が減り、過去問が使えなくなりました。
  • つまり、解剖発生学分野についてまとめると、
  1. 解剖分野は一部過去問が使えない。
  2. 発生分野は過去問が使えない。
  • ということになります。先生が授業で試験に出すところを言ってくれるので、出来る限り出席してメモしましょう。

出典:2019年度入学生の方の記載


留年

  • 一年 6人 二年 9人 三年 0人 四年 6人 五年 5人 卒留 10人らしいです。
    出典:当サイトコメント欄2019年3月25日
  • 進級に関して、他大学と比較して決して「厳しい」わけではないと言われている。また講師の面倒見が良いという意見もあり、再試験に合格しなかった場合も、レポート等で救済がある場合がある。
  • 北里在校生より  北里は教授陣が優しいので他の学校と比べてもかなり進級は緩いです。厳しいと言われている先生でもちゃんと皆んなと同じように勉強できていれば認めてくれますし、やばかったとしてもレポート救済などがあります。留年するのは勉強を全然していない人や、追試が溜まりすぎて諦めてしまった人だけです。進級についてはそこまで心配しなくて良いです。
  • 正直、他の大学の話を聞いていると北里じゃなかったら絶対留年してただろうな〜って人はめちゃくちゃいます!笑だからといって国試の合格率も悪くはありません。卒業試験も大量留年させるなどとネットでは言われていますが、結局落とされている人は何年も留年を重ねている人なのでほぼ大丈夫です!北里は本当に進級は心配しなくて大丈夫です。
  • 北里は進級に関して他の大学と比較して厳しいわけではないので、これから入学される方は安心してください。

出典:コメント欄2020年3月12日、13日

  • しかしながら、依然として2年前期は解剖学実習に加えて、発生学、組織学、神経解剖学、薬理学といった重い科目が試験日程に組み込まれるため注意が必要である。また医学部の試験に慣れていない1年生にとって、後期日程では代謝学、解剖学、発生学といった医学部科目の試験があるため、前もって勉強する必要があると考えられる。
  • 内部生だけど、ここは再試験も救済レポートもあるし進級は緩い。カリキュラムは年々圧縮されててかなりキツいことになってる。だから留年する奴は人間関係の問題というよりは単純に舐め腐ったやつか不慮の事故。ここは孤立気味の奴もなんだかんだ数人知り合いいる。基本周りと同じことしてれば落ちないから安心して。
    出典:当サイトコメント欄2020年7月

部活

 部活は他大に比べてガチなことは一切ない。順天とか6年間部活やるしね。特にゴルフ部はゆるくて居やすい。アメフト部は全学の部活で、競技的にタクティクスが大事だから当然拘束時間は長め。器用にやれるやつなら問題ない。他、強いて言えばバレーボール部はガチ。テニス部はレギュラーメンバーはガチだけどそれ以外は軽め。あとは全学の部活と混合でやる分、バスケットはガチで、本気でやりたいならオススメ。ラグビーは全学だけどバスケ部ほど時間はやってない。うちの大学は各部活に数人くらい全国レベルのヤバいやついるけど、部活全体としては楽です。過去問はどの部活入ろうと、同じ過去問が全員に回るので気にする必要ないです。
 部活は絶対入るのオススメします。OBの先生とかとのつながりを作る上でもとても重要です。北里は特にどの部活もOBの先生からの面倒見がいいので、病棟に出てからもとてもありがたいです。医学部だけの部活は他大学の友人が出来やすいメリットがあります。全学部の部活は相模原、白金、十和田と様々なキャンパスの他学部の友人が出来ます。先述の通り過去問の面では差異がないので、あとは好きな競技であるとかガチ度の丁度良さ、長い新歓期間を通じて判断すると良いです。医学部の新歓期間と全学の新歓期間に若干ズレがあるので、医学部の新歓がない期間にはバスケ部その他たくさんある部活の新歓に行くのがオススメです!
 運動部に入らずとも、囲碁将棋部や東洋医学研究会、MESS(英語を使った発表などを行い、他大学との交流も多い)などなど様々な活動があります。ダイビングが運動部なのかはよくわかりません。部活に入らない場合でも試験資料や過去問は問題ない他、むしろ勉強時間や趣味の時間が増えるのでそれもありです!アルバイトを6年間している人もいます!ちなみに学年1位には部活に入っている人である学年とそうでない学年とがあるので、あまり関係はないのではないかと思います。ただ、途中から入部とかは問題はないですが大変だと思うので、新歓期間でしっかり気になる部活の雰囲気などを確かめてください!部活のOBが地方の病院に散っていることも多いので、マッチングといういわば病院就活をする際にコネがあればラッキーなことがあります。地方の病院でなくとも、他の大学病院に行ったOB,OG然りです。どこでネットワークが繋がるかわかりませんし、知り合いが多いに越したことはない!と言った程度です。後は何より、部活動の先輩の卒業式の後、帝国ホテルに集まってワイワイしたりそのまま飲みに行ったり、部活の先輩後輩から大きな試験前にアドバイスや励ましをもらったりなどもあるので、やはり部活動はかけがえのないものです。僕は全学の運動部や医学部の文化部などでしてますが、他学部に友人が増えた事が何より財産であると感じています。

出典:コメント欄2017年2月14日

コメント

過去のコメント

コメント/北里大学医学部2013年12月以前
コメント/北里大学医学部2014年1月〜2月
コメント/北里大学医学部2014年3月
コメント/北里大学医学部2014年4月〜12月
コメント/北里大学医学部2015年1月
コメント/北里大学医学部2015年2月
コメント/北里大学医学部2015年3月〜9月
コメント/北里大学医学部2015年10月〜2016年1月
コメント/北里大学医学部2016年2月A
コメント/北里大学医学部2016年2月B
コメント/北里大学医学部2016年2月C
コメント/北里大学医学部2016年3月A
コメント/北里大学医学部2016年3月B
コメント/北里大学医学部2016年4月〜10月
コメント/北里大学医学部2017年1月A
コメント/北里大学医学部2017年1月B
コメント/北里大学医学部2017年1月C
コメント/北里大学医学部2017年2月A
コメント/北里大学医学部2017年2月B
コメント/北里大学医学部2017年2月C
コメント/北里大学医学部2017年2月D
コメント/北里大学医学部2017年2月E
コメント/北里大学医学部2017年3月A
コメント/北里大学医学部2017年3月B
コメント/北里大学医学部2017年3月C
コメント/北里大学医学部2017年4月〜10月
コメント/北里大学医学部2017年11月〜2018年1月
コメント/北里大学医学部2018年2月A
コメント/北里大学医学部2018年2月B
コメント/北里大学医学部2018年3月
コメント/北里大学医学部2018年4月〜12月
コメント/北里大学医学部2019年1月
コメント/北里大学医学部2019年2月
コメント/北里大学医学部2019年3月
コメント/北里大学医学部2020年1月〜3月
コメント/北里大学医学部2020年4月〜12月
コメント/北里大学医学部2021年1月〜2月
コメント/北里大学医学部2021年3月
コメント/北里大学医学部2021年4月〜2022年1月
コメント/北里大学医学部2022年2月
コメント/北里大学医学部2022年3月
コメント/北里大学医学部2022年4月〜2023年1月
コメント/北里大学医学部2023年2月
コメント/北里大学医学部2023年3月
コメント/北里大学医学部2023年4月〜2024年1月

現在のコメント

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 入学前課題ありませんよね?他の大学行く人結果大変そうなんですけど -- [316da2f4] 2024-03-28 (木) 12:29:25
  • 3/28追加情報:150番 by OC この数日で大回転ですね 他大学の繰上げ合格後に蹴られるの図ですかね… 3/30(土)まで回るんでしょうか… -- [85367196] 2024-03-28 (木) 19:23:11
  • 北里が日本最低ランクですから。昭和55年の偏差値39です。 -- [014bf7e0] 2024-03-28 (木) 21:15:01
    • ランクもあるけど、回る理由は学費だろ -- [6a9216e5] 2024-03-29 (金) 05:00:21
  • 町田駅から大学病院行きのバスがあればすごい需要あるのになんでないんだろ -- [01499644] 2024-03-29 (金) 10:51:53
  • 町田は東京都、県をまたいでバスの運行は無理、国交省の許可がおりない。白タクなら可能だが法犯してまでバス会社もやらんだろう -- [3b8ae217] 2024-03-29 (金) 11:24:08
  • デニーズ辺りにバス停作ろう -- [99d89781] 2024-03-29 (金) 12:38:46
  • 古淵駅は神奈川県だけど、町田行きのバス出てるぞ。県跨ぐのはグレーだけど割と有るんじゃないかな、それより町田市民病院の圧力とかがありそう -- [316a8282] 2024-03-30 (土) 13:03:14
  • 190番台きてますか? -- [7efd0870] 2024-03-30 (土) 14:45:30
  • スクールバスは相模原はバス停設置不可、古淵は需要なし。路線バスは鵜野森から森野町田駅周辺の渋滞がネック。 -- [7ec27e6a] 2024-03-31 (日) 16:38:36
  • 医学部なら勿論分かるけど保健医療学部でさえも切実に繰上を待ってる。 -- [7ec27e6a] 2024-03-31 (日) 16:39:45
  • 明日のガイダンスは、私服でいいんだよね? -- [3c85cd27] 2024-04-01 (月) 17:57:57
  • やはり回る、結局回る 最終入学者は補欠下位だらけ 神奈川3校の中で学費最安に変革出来れば必ず質が変わる -- [7eea1d43] 2024-04-01 (月) 22:02:42
    • 補欠上位だけどここ入るよ -- [7ad3ab33] 2024-04-01 (月) 22:06:25
  • わい、正規で入学なんだが笑 -- [7ee98939] 2024-04-01 (月) 22:51:29
  • レアキャラすぎるやろ -- [7ee98939] 2024-04-01 (月) 22:51:37
  • それ 正規だと特待なんじゃん -- [7ee954a2] 2024-04-03 (水) 09:10:21
  • 特待って出ない年のほうが多いから今年も特待はなさそう -- [7296f50e] 2024-04-06 (土) 22:24:39
  • 今年の1年生は生理学が2年から降りてきたり、物理と化学が選択だったり、色々大変そうだな。。最近毎年のようにカリキュラム変わってる気がする -- [316d9ef8] 2024-04-07 (日) 23:25:12
  • 結局この大学は今年も補欠合格を一番出した?正規合格入学者はほぼいないってこと?一次試験の合格者は学力差がないと考える?面接も論外の部屋があったとも聞いたけど、受験生の生の声が聞きたい。 -- [b40ebb5e] 2024-04-13 (土) 21:09:06 New
  • 文化系出身のもやしは真ん中女性のある部屋引いた時点で負け。試験の点数は相当良かったはずなのに補欠順位めっちゃ下げられた。御三家は受かったけど体育会系の受験生が欲しかったのかなと思います -- [7e23d13a] 2024-04-13 (土) 21:40:05 New
  • 考えすぎじゃね -- [dcd2b44d] 2024-04-15 (月) 04:26:50 New
お名前: