トップレベルアドバンスにいる私立専願生は自習で具体的になにやってるの?結局は市販?自分は元鉄生だから教材は十二分にあるけどそれで十分? -- ふみ?2021-02-28 (日) 15:23:39 New
慈恵は外したとして、正直トップアドとハイレベル私立の上のクラスの国福〜日医レベル(言わば中堅〜最上位)の合格率だけで言ったらどっちが安定してるんですか? -- 、?2021-02-28 (日) 15:31:46 New
PDに入ってくるのってどの辺の一次通過した人?帝京?東医?日医? -- ?2021-02-28 (日) 15:39:55 New
今年ハイパーにいたものだけど、慶應慈恵日医順天位だと受かってる人はハイパーが多いよ。ハイパーは先生も麹町で教えている先生の中のトップの先生がつくし、数学と物理のハイパー専用テキストは良いから、どうせ浪人するなら絶対ハイパーに入った方がいいと思うよ。 -- 2021-03-01 (月) 09:35:39 New
ただハイパーもサクセスクリニックでクラス分けされて、上からZX ZU ZAの順だけど確かにZXとZAとかのクラスの平均点はかなり差があるし、ハイパーいても成績悪い人もいるのも事実。ちなみにZXの第三回の全統記述のクラス平均はたぶん69後半だったと思う。 -- 2021-03-01 (月) 09:39:45 New
あとハイパーは、物理は苑田先生、化学は高木先生でした。トップ医進のクラスでも高木先生はいくつかのクラス教えてたと思う(高木先生以外が担当になることもある ハイパーはほぼ確実に高木先生の担当)。苑田先生はトップ医進は一切担当していない。 -- 2021-03-01 (月) 09:43:27 New
あとこのサイトに出席管理厳しいってあるけど、少なくともハイパーは、出席は一階のカードリーダーに塾生証かざすだけだし、チューターが教室まで来て出席確認するようなことは、一切無かった。だから自分とあんまり合わないなっていう先生の授業は切って、一階か八階の自習室で自習することもできた。 -- 2021-03-01 (月) 09:47:57 New
ちなみに自分は去年私立国立全落ちでしたが、ハイパーでしっかり勉強して今年は、御三家とか中堅クラス(昭和、東邦、国際、東医)に -- 2021-03-01 (月) 09:52:06 New
正規取れたから、ハイパーでもトップでも自分自身がしっかり勉強するのが一番大切です。 -- 2021-03-01 (月) 09:53:04 New
あと私立医志望の人でもハイパーはおすすめ。高木先生は普段の授業から私立医の化学対策(アミノ酸20個覚える、糖の理工学部ではあんまり聞かれない知識、)とか教えてくれるし、苑田先生の物理は8割位理解出来ればかなり武器になるし、数学のハイパー演習のテキストも国立医の過去問が多いけど西山先生とかは、テキストの類題として慶應慈恵日医順天とかの問題を配ってくれます。 -- 2021-03-01 (月) 10:00:40 New
私立医学部コースは見ている感じ、授業で拘束される時間がかなり多いと思うよ -- 2021-03-01 (月) 10:05:32 New
あとこのサイトに、数学の完成シリーズのTテキストが難しいとか書いてあるけど、昭和とか東邦みたいに数学あんまり難しくない大学はともかく、慶應慈恵日医順天 後は数学が割と難しい大学に受かりたいと思うなら、あれぐらいで難しいとか言って授業切るとかするようだと、かなり厳しいと思うよ。完成シリーズの数学を切ると、基礎シリーズでつけた力をアウトプットする練習ができないから、結局成績が伸びないと思う。 -- 2021-03-01 (月) 10:12:21 New
あとサクセスクリニックは全く心配しなくていいです。センター8割以上取れる人なら余裕です。 -- 2021-03-01 (月) 12:10:17 New