体感難易度

#tvote("難しい[16]","易しい[2]","例年通り[2]")

概要

第4問までの出題分野は2012年度までと同じであり、三角関数が復活した。
数学IIでは、例年通り複数の分野を融合した出題が目立った。数学Bでは、新課程の確率分布と統計的な推測で正規分布表が登場した。

  • 難易度 
    昨年の数学II・Bと比較してやや難化した。計算量が増え、工夫が必要である。
  • 出題分量
    変化なし。
  • 出題傾向分析
    第1問[1]は「三角関数」、[2]は「指数関数」の出題。 第2問では、平均変化率や微分係数の定義を問う問題があった。平均変化率が問われたのは2004年度追試験以来である。 数学IIの出題分野は旧課程から変化はなかった。 数学Bは、3題中2題を選択解答をする形式であった。 選択問題も含め、計算量が増え、計算の工夫が必要である。また、複数の分野の知識を要求する問が多く、総合的な実力が必要である。
    (河合塾分析)

難問・割れ問

センター試験の数2が難化

コメント

最新の50件を表示しています。 コメントページを参照

  • だいたい数学は1a2b合わせて平均6割ぐらいになるように問題作るらしいから -- 2015-01-18 (日) 18:54:37
  • 去年も例年より平均低かったけど、今年はそれよりも下がるのかな? -- 2015-01-18 (日) 20:24:14
  • 解くのに時間が掛かる問題ではあったが、旧課程は言うほどの難化ではない。8割はとれる -- 2015-01-18 (日) 21:04:36
  • 見た瞬間若干戸惑う問題が三つほど、その思考の時間の分いつもより解答にあてる時間が少なくなってきつかった -- 2015-01-19 (月) 11:31:23
お名前: