kumagaya.jpg

概要

分類公立
よみくまがやこうとうがっこう
設立1895年
地域埼玉県の高校
所在地埼玉県熊谷市大原一丁目9番1号
形態3年制
男女男子校
偏差値67
1学年320名
HPhttp://www.kumagaya-h.spec.ed.jp/

解説

  • 1895年の第二尋常中学校に起源を有する。
  • かつては埼玉県ナンバー2の名門校であり、2010年頃まで累計東大合格者数は県立浦和高等学校に次いで県2位であった。1990年前半までは毎年10名の合格者をコンスタントに出していた。
  • 2004年の学区制廃止があり、その卒業生の出る2007年以降は東大合格者は毎年0-2程度で推移している。
  • 学区制の廃止により優秀層が都会へ出て行ってしまったことが凋落の決定打となったが、熊谷の衰えは学区制廃止前から現れ始め、1990年代終わりには東大数名の合格者となっていた。その原因には、伝統に固執し、生徒を𠮟咤しない放任主義の教育が挙げられると思われる。放任主義であり「浪人が当たり前」のレッテルを張られ、優秀層から避けられるようになった。
  • 人口減少も追い打ちである。熊谷をはじめとする埼玉県北部地区は人口の減少が続いている。そこへ持ってきて、熊谷市が「暑いぞ熊谷」などと正気とは思えないキャンペーンを張るものだから、ますます住みたい人が減少する。
  • 昭和末期に県北から例えば東大に入ろうと思ったら、熊高しか選択肢がなかった。
  • 昭和は偏差値70、平成は偏差値65、令和は偏差値60とだいたいこんな推移。
  • 2021年、東京一工がついに0名に。
  • 地頭のいい子が集まって来ると受験教育が緩くても進学実績は出せる。昔の熊高はそうだった。学区制導入、人口減で生徒の質が変わっても教育を変えなかった。進学実績は学区制時代にさがり続けた。学区廃止されても教育内容は変わらず地頭の良い子は戻って来なかった。
  • 北辰偏差値59あればギリギリ滑り込める高校になってしまった。

  • 1984年頃は、早稲田大学合格者数で全国ベスト10に入っていた。
  • 1975年度の早大合格者は100名(除く教育・二文・社学)で14位。政経学部は23名で9位。

合格実績

国公医東大京大一橋東工北大東北名大阪大九大埼玉
2023600102401011
202201003611021
202133120
2020121211
2019312322122
20183111231118
201721166317
20167146117
2015212452122
201421317232
20131111222118
201211231518
201161133521130
20103413349118
2009122333711119
20082111318216
200721327613
20069112454221
20057231566520
20044127865113
20032152416
2002445762112
200131352615
200012732521
19993235
1998332331111116
199752342911
199641736125
1995445541321130
199423411611115
199372158113227
199244377142126
19911066982231123
19901174732222
1989435461445228
19886755419691
1987992892076
198691148815422
1985132567195125
198497610622121
19831357572051
1982104977232
1981105941530236
1980116381221350
1979615311201146
197851079142
19771266620
19761355715
197512634310130
19741151245111332
197383862103235
19721575711324
19711510852293230
19707672416225
196919341231
196874752202326
1967101523171134
196661331124
196512143218236

参考文献:高校HP進学校名鑑

  • 2022年の現役進学率は75.2%であった。

高校生活

コメント

コメントはありません。 コメント/熊谷高等学校?

お名前: