2020-12-17
00:09:31

 医学部に関する話題ではないが、医師と似たような給料をもらう職業ということでパイロットを上げさせて頂く。パイロットは極めて低い能力ながらも給与所得者としては上々の金額を稼ぐことができる恵まれた職業である。

  • パイロットの給料(open workより)
    会社年収年齢役職
    日本航空1300万円35歳副操縦士
    1000万円38歳副操縦士
    1400万円42歳機長
    全日本空輸2200〜2700万円42歳機長

 OPEN WORKから信憑性のある口コミを拾ったがこんなものであろう。JALは2010年に破綻して給料が大幅に下がった。しかし、2016年に再度パイロットの給料を上げたので、上記口コミよりは多くなっているかもしれない(参考:https://diamond.jp/articles/-/85359?page=2
 で、パイロットの何が過大評価というと、「持っているスキルに比べて給料が高すぎる」これに尽きる。バスやタクシーの運転手が年収500万円で買い叩かれているのに、単なる運転手でこの年収は上げすぎだと思う。
 一般的に、給料は「人材調達の難しさと仕事の難易度」で決定されると言われているようだ(参考文献なくてすみません)。じゃあ、飛行機の運転が格段に難しいかと言われると、全くそうは思わない。自社養成の訓練で技術面を理由に脱落する人はほとんどいないと(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14176802689)。「命を預かる」とよく言われて、まあそうなんだけど、基本はコンピューター制御でしょと思ってしまう。私がパイロットが楽だと思った一番のきっかけは「パイロットは一生勉強です」と語っているブログがあったから(参考文献はあげず申し訳ありません)。「進化するテクノロジーについていくため」とのことであったが、「だったら整備士さんの方が勉強量多いでしょ」と。さらには、飛行機を作る技術者はパイロットの何倍も給料もらわなきゃいけないでしょうと。飛行機の運転するためだけの知識なんて整備や研究に必要な知識の何分の一?結局、大学時代に勉強から離れていた人がいきなり少しの勉強を課せられると「めちゃくちゃ勉強してる」と思っているのだ。当然、医師やエンジニアの勉強量よりもはるかに少ない。だって、パイロットの本質は運転技術でしょ?
 結局のところ、採用で間口を絞りまくって「人材調達の難しさ」のところで稼いで給料を上げているだけなのである。もちろん、パイロットの養成は非常に大掛かりな施設が必要なので定員超過は難しいとは思うが、希少性だけの職種ではないだろうか。不足不足言うのならばお金をかけて養成の施設を拡大して採用人数増やせば人件費も下がって長期的に見るといいと思うのだが。そもそも今までがキチキチの枠で養成していたわけではないと思うのだが。50歳になって出来上がるのは「運転しかできません。けど、メカニクスに関してはそれほど詳しくはありません」という人材である。バスやタクシーなら年収500万円の値がつけられ、妥当かとは思うが、飛行機だけは上述の理由により割高になっている。そのため、パイロットはスキル0と言ってもいいので、一生給与所得者からは抜けられないし、それ以前に、パイロット以外の仕事はできないのである。パイロットの人と話してみてほしい。特にたいそうな経験もなく、勉強もしていないので話の幅がなく、つまらない人材である。それもそのはずで、総合商社や外資金融マンのように「いかに稼ぐか」でしのぎを削っているわけでもなく、医師や弁護士のように日々勉強しているわけでもない。ある程度運転を学んだら後はルーチンワークである。こんな仕事が「エリート」と思われているなんて過大評価もいいところである。

  • パイロットになるまで
    pilot.gif
  • 要するに、航空大学校に行くか自社養成試験に受かるかというところ。
  • 航空大学校
    • 出願資格は、19歳から24歳までの身長158cm以上、4年制大学・大学校[6] に2年以上在学し規定の単位(62)を修得した者
    • 倍率は7〜10倍
    • 定員108名

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • なんか「荒らし」って書いてコメ主を擁護する書き込みがあるけど、コメ主が自分で書きこんでいたらウケルんじゃなくて笑える。「流石!引きこもり!」ってね。 -- パイロットの資格もある航空機産業の技術者? 2021-09-08 (水) 22:35:56
  • 患者の症状を客観的に判断するのが仕事の医者ともあろう方が「なんとなく簡単そう」だとか「医学部より勉強量が少なそう」みたいなフィーリングで他の職業を貶すのは見たくなかったですね…。 -- 2021-09-12 (日) 11:40:59
  • たしかにパイロットは単なる運転手だよな。なぜかエリート扱いされてるのがわからない。 -- 2021-09-12 (日) 21:01:47
  • パイロットは当然雇用される側で、会社側がその働きや人材の重要度を評価して給料を決めているので、”過大評価”ではないと思いますよ。実際、エアラインじゃない分野(測量や農業)では全然額が違いますしね。パイロットの仕事内容が楽かどうかは置いといて、せめて記事タイトルを「俺は頑張って医者になったのに楽して稼ぐパイロットが気に食わん」に変えてみてはいかがでしょうか。 -- 2021-12-16 (木) 03:07:17
    • だから、能力ないけど育成システムが整ってなくて人材が過少だから不自然に価値が上がってしまってるってことでしょ。 -- 2021-12-19 (日) 20:03:10
  • 「失敗の科学」という本を読んみてください。 -- 研修医X? 2022-01-22 (土) 00:04:26
  • 途中になってしまいました…鉄の塊が空を飛んでいる以上、予測できないものも含めて、トラブルはつきものなんですよね。原因はバードストライクかもしれないし、整備不良や悪天候かもしれません…が、非常時に乗客が頼れるのは、パイロットだけです。決してオートパイロットではありません。たとえば、両エンジンが停止する絶望的な状況で、空港に引き返す余裕はないからハドソン川に着水しよう!(映画にもなってますね笑)という判断を下すのは機長であって、航空会社の上司でも管制官でもないんです。極限状態でそのような判断を下すためには、操縦技術に加えて、経験に裏付けられた判断力、瞬発力、冷静さ、健康な身体・精神が必須ですから、やはり誰にでも務まる仕事ではありません。パイロットは、出勤退勤時はハイヤーだそうですよ。なんんでそんな高待遇なんだ!と思うのは自由ですが、飛行機の操縦は肉体、精神面での負担が非常に大きいという理由があるようです。 -- 研修医X? 2022-01-22 (土) 00:19:18
  • パイロットが高給取りなのは記事でも言われている通り、人材の確保困難性と重要性から。資本制約上、一年間に養成できる航空操縦士の数は限られているから常に需要過多になり、彼らがいなければ航空会社はビジネスが回せない。そりゃ高給にもなる。 -- 研修医Y? 2022-04-12 (火) 22:51:52
    • これは医師も同じ。医師の給与が高いのは勉強したからではない。医学部の定員によって、年間に養成できる医師の人数が制限されていて、彼らがいなければ病院という基幹ビジネスが回らなくなるから。給与を決める力学として、持っているスキルの専門性は必要性も十分性もない。医師なんかより遥かに賢く、かつ勉強と研鑽を積んだ東大博士の人たちから見れば、医師も給与とスキルがアンバランスに見えるだろう。 -- 研修医Y? 2022-04-12 (火) 22:56:22
  • お医者様は非常に尊敬しています。十分狭き門だと思いますし、パイロットより「勉強」は出来る方が多いと思います。 パイロットの平均年収が医者とほぼ変わらない理由は、ライターの方がおっしゃっている通りで、「なりたい!」と思った母数に対して「なれる人」が少ないという希少性からだと思います。 希少性の要素は大きく因数分解すると2つ、「就職活動の厳しさ」と「身体能力」からなります。 前者は、特にパイロットのマジョリティを占める自社養成で倍率100〜250倍なんかです。普通に競争力ある学歴、英語力、人格、アピール能力、コミュ力ないと落ちます。もう一つの勢力である航大は試験が「身体能力での評価付け」のベクトルにバイアスがかかりまくっているので「身体能力」の項で触れます。 東大理三やハーバードに行ったからなれるとか、こんな経験したからなれるとかではないです。なんで、勉強ができる実力者にとっても運ゲー要素強すぎなんです。 また東海大等の訓練大学や、朝日航空や海外訓練所などの自費訓練を選択したとしても、各エアラインへの就職活動の倍率は50〜100倍と言われています。(そもそも募集人数少なすぎ) その点一度どこかの大学の医学部に学力のみの評価(面接はあれどキチガイかどうかの判定というもはや素通りレベル)で入れば就職にはほぼ困らない医者と比べて圧倒的な希少性があると考えざるを得ません。(何度も念押ししますが、お医者様方も狭き門だとは理解していますし、尊敬をしております。ただ事実を述べてるだけです) 2つ目の身体能力についてです。 結論として、人としての健康指標で優秀じゃないと無理です。この時点で遺伝的に希少価値が高いんです。 自社養成なんかでも身体まで残れる人も少ないですが、その少ない人数から7割はさらに落とされてしまいます。 勉強がめちゃくちゃ出来る東大理三でも余裕で落ちちゃうっていうのが、パイロット選考の難しさです。 また後で触れると言っていた「航大」は、一見学力で順位が決まると思いきや、入試の評価方式(非公開)の実態は、身体検査が良ければ1次の学力試験がビリだろうが受かります。(*航大1次の実態はセンターレベルの問題だが、受験生は高得点での勝負になるので、1次通過の下限もmarch・広島大学や新潟大学レベルの理系学部なんかにはほぼ確実に受かるレベル) なんでどのルートだろうが、健康指標のバロメーターがかなり優れてないと無理です。 あくまで医者も凄いということは大前提としておいて、医者は「勉強さえ」できればなれるのが実態です。 パイロットに関しては、「希少性=『遺伝子レベルで選ばれた(身体能力)』×『大学時点までの経歴・対人能力・ある程度の学力(』」であり、そこに対しての給与だと思います。 百歩譲ってやってることは過大評価といっても差し支えないかもしれませんが(私はパイロット訓練生なのでそんなこと微塵も思ってませんが)、パイロットは医者と比べて相当なりづらい職業だとは思います。 ただどちらの職業にしても、その道でしっかり頑張るからには、更なる自己研鑽が必要で、どちらも誇るべき職種だと思います。 -- 狭き門のレベルの違い? 2022-07-02 (土) 17:16:34
  • 東大の理系だろうと何だろうと、適性がなければ受からない。医師は、学力だけあれば変人でもなれます。その違いです。 -- 飛行機マニア? 2022-09-09 (金) 14:34:20
  • 仕事と報酬の本質がわかっていませんね。医者もパイロットも東大の博士に優る人なんていない。でも需要と供給で報酬が決まるわけです。「能力に応じた給料がもらえない」と能力がない人が言うのはなおさら滑稽です。ここにいる皆でレビューしますので、悔しかったらあなたの博士論文でもアップロードしてください。 -- ? 2023-02-24 (金) 10:47:39
    • そうかな?パイロットって能力低いと思うけど。。。 -- 2023-03-19 (日) 21:52:13
お名前: